goo blog サービス終了のお知らせ 

Breathe & Stretch 〜マインドフルネストレーナーのメモ帳〜

縁あって辿りついたマインドフルネストレーナーの仕事。悩みは色々あれど、喜びや楽しみが増えていきますように。

マインドフルネス心理療法での拠点「北陸マインドフルネスセンター」開設。

マインドフルネス心理療法は、第3世代の認知行動療法で、日本ではまだ新しいものです。

北陸マインドフルネスセンター」ではマインドフルネス心理療法のうちの「自己洞察瞑想療法(SIMT)」で
うつ・不安障害の方を中心としたサポートを行っていきます(福井・石川・富山)。

このまま何もしないでいるとメンタルヘルスが悪化し、仕事や家事に支障を来しそうな予感のある方や、
通院しながら急性期は乗り越えたかなと思われている方、お薬を減らして行く過程にある方で、
なるべく自分の力で乗り越えて行きたいとお考えの方は、お気軽にご相談ください。⇒こちら
(病状によっては効果が確認されていないケースがございます。診断を受けていらっしゃる方は必ず事前に
お知らせください)

マインドフルネスについて記事更新中。 こちらのブログもぜひお立ち寄りください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

世代を超えて学び合う

2008-04-13 01:42:59 | 自分にチャージ
新入社員研修が終わり、ほっとしたのもつかの間で、本日締め切りの仕事を仕上げ、新宿でヒューレック研究会の打ち合わせにGO!

かねがね、幅広い年齢で語り合うようなイベントを実現したいと願っていました。そこで、大先輩のお力を借りて、トークセッションを企画しておりました。

ヒューレック研究会では初めての試みです。

『Heart・Action・Innovation
~めぐり合いで変わる人生・あなたの探し物は何ですか?~』


諸先輩方には「おもしろい」と好評です♪

トークセッションで、2人の「スピーカー」と1人の「インタビュアー」が展開する、キャリアセミナーなのですが、今日は本番に向けた打ち合わせでした。

今日は、定年退職後の自分の活かし方を語っていただく、小西さんと棚橋さんのお話を橋本さんが引き出してくださりとても愉快な時間でした。2人とも大手企業を定年まで勤め上げた後も現役を続行。

働き方や動機は違うと思いますが、高齢化社会でこれまでのキャリアをどう活かしていくか? 活かすためには、定年前まで、どんなことを大切にしてきたのか?

何に悩み、何に迷い・・・・

人生の先輩たちがそうやって時代の変化にアジャストして、働くことの意味をより深く味わっていることを思い知りました。

これまでは、顔を合わせていたものの、そんな視点で話を聴いたことがなかったので非常に新鮮でした。

それから、50代・40代の働き盛りの第2部はJASDAQ上場企業の社長の間瀬さんの話も楽しみです。

私たちの働く環境は、変化に変化を重ねるものですが、私はそんな中でも、「変化に合わせて流れるように変われる人」って強いなぁと思っています。

考え方、受け止め方、習慣、振舞い方、責任の取り方、主張の仕方・・・・

自分も、状況や立場によって、そうありたいと思っています。

年齢・性別は違えど、私たちの社会って働くこと(&消費すること♪)で成り立っていると思うし、「働く」をつなぎ目にして、いろんな人とつながりあえる時間にできたらと思います。

1日1回ありがとうございます。
何だか最近妙に上位にいるような・・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人で抱えているお悩みをアクションラーニングで解決!

2012年の6月からアクションラーニングのコーチとして活動しています。アクションラーニングとは⇒コチラ
月に1度、アクションラーニングによって、個人が抱える問題を対話で解決する会を開催しています。
アクションラーニングでは、問題を持つ方が問題解決できるのはもちろんですが、グループメンバーも提示された問題を自分のことのように考えながら、チームビルディングや自らのコミュニケーション力向上やリーダーシップなどについて振り返り、学ぶことができます。
◆最新のスケジュール◆
確認・お申込みは、告知サイト「こくちーず」より⇒コチラ