Breathe & Stretch 〜マインドフルネストレーナーのメモ帳〜

縁あって辿りついたマインドフルネストレーナーの仕事。悩みは色々あれど、喜びや楽しみが増えていきますように。

天からの声!?ムクナ豆の栽培法について

2023-10-10 19:18:09 | がんばれムクナ豆
先週末、もう終わりかなと思ってナスの株を処分しに畑に行きました。

作業をしていると、見慣れぬご高齢の男性が現れ、「あの豆はなんという豆だ?」と
お尋ねになり、しばしムクナ豆談義でした。

その男性はかなり畑の達人の風情。
サクッと合掌式の支柱ではダメだとご指摘くださいました。

ハイ、その通りです。
もう上の方で何が起きているのかわかりませんもの。。。
株間が狭すぎるのもわかっていますよ😂

で、達人が「ツルマメの栽培と基本的に同じじゃないか?」と教えてくださいました。

ツルマメの栽培がわからないのですが、
どうやら、きゅうりみたいに子づる、孫づるを縦ではなく横に伸ばしていくらしい。

そして実が1つなったら直ぐ上の豆は大きくならないので、剪定した方がよいと。

ほー、なるほど!株間を十分にとってネットが「スカスカ」になるくらいにして
日当たりと風通しをよくするという話をしてくれました。

どうやら栽培に成功している方の写真を拝見するとスカスカ。
基本的には葉かきなんてする必要ないんだと思います。

参考になるなぁ。。。

そして、他の栽培者の方が、この時期の花芽はもう咲かない、
咲いても豆にはならないので切った方が良いとのことで、
思い切ってとりました。



全体的にはこんな感じで無理やり葉かきをして、
ここのところの低温でかなり貧相な感じになりました。



切り落とした葉はあっと言う間に乾燥しますのでカラカラに乾かして残渣として土にすき込み、
冬の間、籾殻と一緒に土に帰っていただきます。

フカフカな土になりますように。
しかし、残渣に窒素がどれくらいあるのかわからないのが来季の吉と出るか凶と出るか謎。

種取り用のさやがそろそろ黒くなっても良いのですが、その気配がありません。
すでになっている豆がどこまで大きくなるか、あとはほったらかしになります。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 防災士講座の事前学習 | トップ | ムクナ豆、熟成に向かう »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

がんばれムクナ豆」カテゴリの最新記事