25日から27日まで名古屋の中京大学で行われました「第2回世界会議~乱気流時代の思考~」に参加してきました。
スタッフも兼ねてだったのですが、自分の発表と他の発表者の聴講ができるようご配慮いただき実りある3日間だったです。
本当に気持ちのいいスタッフの方々と時間を過ごすことができました。
大阪からのスタッフの皆さん、本当にありがとうございました。
発表を複数拝見し、事例の紹介から感じたことは、
これまで特化した分野での進化を遂げてきながら、乱気流の中で過去延長線上に成功がないことに気づいた人たちから、
本質や目的などの手段以外のところを、再度見つめ、問い直している。
そして、相反するものと思うものでも、
決して切り離せないことに気づいた人たちから、哲学や思想、志を原動力にしながら、
異質なものを結びつけながら、新しい解決の足取りを強くしているのではないかと思うのです。
参加のきっかけになった昨年から私が通っている「メビウス人財育成グラデュエートスクール」もそうです。
この学校を、ひとことで説明することはとても難しいです。
だって、文科省に認可されない大学院って聞くと、大半がネガティブに受け取りませんか?
心ない人は「○○商法なんじゃないの?」とか言ったりしますし。
コリカタマッタパラダイムノナカデノシコウ
でも、私は、決して上手くいっているとは言えない日本の教育システムとの微細な差異を論じることにあまり意味を感じないし、大きく違っているところの実行にこそ、本来の在るべき姿への希望と勇気を見ます。
私も、大学院のその本質を理解するのに、在籍してから1年間要しました。
日本の教育の枠組みに囚われていた時は、正しく理解ができず、
それが大学院という形態であれどうであれ、個人的には、師匠である吉川宗男先生のメビウス統合理論に基づく「全人格的人間力モデル」に基づき、
「人がイキイキと幸せに生きていくため」に、何を学び、そして実践するか、ここにフォーカスした上質なプログラムに出会い続けていることが何よりも幸せだと思えています。
今回の世界会議のプレゼンテーションは、つまづきの多い私の人生を例に上げて、「MVP(Mission・Value・Purpose)にフォーカスして生きる」ことの意義を発表しました。
発表しながら、自分の残りの命の使い道としては、自分はもちろん皆さんの「人と比較しないでイキイキと自分で決めた幸せを実現する」お手伝いをしていきます。
これまで、分断していた学び:知識・スキル・経験の単体が、統合され自分の中で整理されていくことに喜びを感じています。
お客様へのご支援にも、ブレイクスルー&統合思考で、インプット内容を可能な限り活かして行きます。
今日から再び長崎に入ります。
プチっとお願いします。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e6/abb857b17d94466e0bb06837c0c1f439.png)
スタッフも兼ねてだったのですが、自分の発表と他の発表者の聴講ができるようご配慮いただき実りある3日間だったです。
本当に気持ちのいいスタッフの方々と時間を過ごすことができました。
大阪からのスタッフの皆さん、本当にありがとうございました。
発表を複数拝見し、事例の紹介から感じたことは、
これまで特化した分野での進化を遂げてきながら、乱気流の中で過去延長線上に成功がないことに気づいた人たちから、
本質や目的などの手段以外のところを、再度見つめ、問い直している。
そして、相反するものと思うものでも、
決して切り離せないことに気づいた人たちから、哲学や思想、志を原動力にしながら、
異質なものを結びつけながら、新しい解決の足取りを強くしているのではないかと思うのです。
参加のきっかけになった昨年から私が通っている「メビウス人財育成グラデュエートスクール」もそうです。
この学校を、ひとことで説明することはとても難しいです。
だって、文科省に認可されない大学院って聞くと、大半がネガティブに受け取りませんか?
心ない人は「○○商法なんじゃないの?」とか言ったりしますし。
コリカタマッタパラダイムノナカデノシコウ
でも、私は、決して上手くいっているとは言えない日本の教育システムとの微細な差異を論じることにあまり意味を感じないし、大きく違っているところの実行にこそ、本来の在るべき姿への希望と勇気を見ます。
私も、大学院のその本質を理解するのに、在籍してから1年間要しました。
日本の教育の枠組みに囚われていた時は、正しく理解ができず、
それが大学院という形態であれどうであれ、個人的には、師匠である吉川宗男先生のメビウス統合理論に基づく「全人格的人間力モデル」に基づき、
「人がイキイキと幸せに生きていくため」に、何を学び、そして実践するか、ここにフォーカスした上質なプログラムに出会い続けていることが何よりも幸せだと思えています。
今回の世界会議のプレゼンテーションは、つまづきの多い私の人生を例に上げて、「MVP(Mission・Value・Purpose)にフォーカスして生きる」ことの意義を発表しました。
発表しながら、自分の残りの命の使い道としては、自分はもちろん皆さんの「人と比較しないでイキイキと自分で決めた幸せを実現する」お手伝いをしていきます。
これまで、分断していた学び:知識・スキル・経験の単体が、統合され自分の中で整理されていくことに喜びを感じています。
お客様へのご支援にも、ブレイクスルー&統合思考で、インプット内容を可能な限り活かして行きます。
今日から再び長崎に入ります。
プチっとお願いします。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e6/abb857b17d94466e0bb06837c0c1f439.png)
最近よく考えるのは
思想は語るべきではなく行じることに
よってのみ伝わるということ。
私も後に続きます。
宜しくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
名古屋、暑かったです。
>思想は語るべきではなく行じることによってのみ伝わる。
思想について、若い頃は見向きもしなかったですが、必要だと思う今だから
揺さぶられるものがあります。
そして単一の思想ではなく、これもまた統合された思想の実践が
成人(A)で行われている感覚を持っていたいなあと思っています。
seiさんの、多摩大の学びも楽しみにしています。