しろわんこLIFE

趣味の旅行と食べ歩き記録
最近yaplogより引っ越してきました。

ウマウマおやつ

2008-07-12 21:39:14 | パン・お菓子・スイーツ
沖縄旅行で買ってあった
紅芋サーターアンダギーミックス。

忘れてたよ~。
この暑い季節に気が付いちゃったけど
これ以上、ほっておくのもなんなので、揚げてみました。

ミックスの割に
「卵を軽く泡立てます。」
泡立てる。。
混ぜるじゃなくてね。
軽くって??どの位よ?

取りあえず、五分だて位にしてみました。

混ぜてしまえば揚げるだけ。
でも、8分くらいかかります。




いや、これが美味しかった!!!
これ、良いですね。
もう一袋貰ったヤツもあるので楽しみ♪

エビせんも揚げてみました。



土曜日には実家に行ったので
妹の旦那サマから季節のおやつを頂きました。

竹筒水ようかん。


さっぱりとしていて美味しかったです。
餡子好きの姪っ子は続けて2本食べてました。


パンの夕ご飯

2008-07-11 21:32:09 | ご飯
パン教室でたくさんパンを持って帰ったので
夕食はこんな感じ~。



最近、オットの仕事が忙しく
夜も家で仕事する事が多くなったので
お酒は余り飲まないJ家。
今日は日本の濁りスパークリングワインのハーフにしてみました。

スモークサーモンらぶ
サーモンとルッコラのサラダは我が家では頻繁に登場するメニュー。

生のホワイトアスパラを茹でて生ハムを巻いてみました。
Jは缶詰のホワイトアスパラの方が好みかな。美味しかったけど。




パン教室(2回目)

2008-07-11 20:05:00 | 調理・体験
咋秋、フランスパンの半日レッスンに行ったソレイユさんに
またも行ってきました。


チーズを使った惣菜パン作り
3種類の生地を用いて、4種類のパンを作ります。
ちなみに、自分達で手こねからやるのは1種類だけで、
あと2種は先生が予め1時発酵まで終わらせてくれたものを使います。

計量も全て先生がしてくれているし
洗い物もなし。
殿様状態でのパン作りになります。
ま、この辺は好みもあると思いますが、私的には
これはこれで楽しくパンが作れて良いと思います。
とにかく、清潔感のあるお教室です。

前回は初めて行ったのに
先生(男性)と二人っきりのレッスンでしたが(笑)
今回は他にもう一人いらしていました。
定員は生徒6名なのですが、生徒二人と先生という今回の感じが
とてもいい感じ。お得でした!!




8等分した生地をスリムなパン型に並べて行きます。
上が先生の。
下がJの。明らかに大きさに差が。。。。。

計算され尽くした段取りで進んで行きます。
すごいです。笑
生地をこねるのはとても気持ちがいい~。

ちなみに、ここの先生、撮影自由なんです。
別に動画で撮ったって構いませんよ、という太っ腹さ。
「見るだけじゃ分からないし。やっぱり触ってみてやってみて分かるものだし。
レッスンを受けた方が家でやる時に思い出せるのもいいし。」
と、ご自身の教え方にポリシーもあって
最近では珍しい自由な感じになっています。



焼きたて、美味しい~。
先生の焼いたものを味見させてくれます。
自分で焼いたものは全てお持ち帰り。
ビニールや紙など、直接パンを入れるものは先生が用意して下さってるので
私達は大きなエコバッグを持参で行きます。
今回は生徒2人だったので、先生の分は半分ずつ貰ってしまいました。。
やっぱり太っ腹。

大満足。

でも、やっぱり今度はフランスパン系に行きたいなあ。
ハード系のパンが好きなJです。



七夕の今日は厄日でした

2008-07-07 22:44:38 | 雑記
朝起きて、歩くと右足のつま先の方が痛い。
??
なんでだろう?

電車も座れず、足の痛みを感じつつ通勤。

職場に着くと、くしゃみがと鼻水が止まらない~。
鼻炎アレルギーが突然起こってしまった。。。
いつもなら朝一から起こるので、家で薬を飲んでくるのに!
10秒おきにくしゃみ。
職場の人にも迷惑だよなあ。。
昼休みに行こうと思ったのだけど、
あんまりにもあんまりなので午前の勤務中に
「く、薬を買って来ていいでしょうか?」と聞いてみると
「もちろんよ。全然気にしなくていいからいってらっしゃい」と言われる。
コン◯ック600を服用して1時間後には鎮静しました。
助かりました~。

その日の当番のお仕事。
自動測定器(ガスクロ)の様子がおかしいため、手動による検査に急遽振り替え。
ひええええ。
(時間も手間も倍以上)

帰りも足の痛みは消えず。。
いつも走って間に合う駅からのバスには乗れませんでした。
痛みを庇って歩くので、他の部分の足も痛くなってしまいました。


足の痛み。。。。
よくよく考えてみると、昨日素足でガラスの小さな破片を踏んだ。。
ガラスはちゃんと取ったはずだけど
もしかしたら雑菌が入ったりしたのかも。。。。ひいい。
破傷風とかになったらどうしよう?

辛い一日でした。

後日談

足の痛みは徐々に消えて行きました。
お友達の看護士さんに聞いてみたら
見えないくらいのガラスの破片が残っていたのかも、と言われました。
残ると痛いんだよねえ。
でも、徐々に治ってるんだし、室内なら大丈夫だとおもうよ~、との事でした。
ひとまず、2,3日で痛みは無くなったので大丈夫でしょう。ふーーー。


職場で頂いた手ぬぐい。
可愛い。





カレー王子?

2008-07-06 23:55:53 | ご飯
インドカレー教室で教えてもらった
インドチキンカレーを復習してみました。

オットはカレー好き。
(ちなみにタイトルはカレーの王子様ではなく、うちのカレー王子の事)
料理教室で作ったカレーを一口だけを持ち帰り
オットに食べさせた所、
「うん。美味しい。そんなに辛くないよ」との事でした。
私は唐辛子の辛さはそんなに強くないのです。
(山葵とか好き~
オットはわさびには強くないけど唐辛子系は大丈夫な人です。

で、どれ位カレーが好きなのかと言うと
就職して、社員食堂で「毎日カレーをどれだけ続けられるか」という
のを競い、見事1位になったそうです。
一ヶ月位ランチはカレーだった、と聞いた様な。
アホですね。
20代男子って感じでしょうか?

この間、テレビでご飯にサラダを混ぜて、具の無いカレーをかけて
さっぱりとしたカレーを食べる、っていうのをやっていて
「すごい~。こんな風にカレーを食べる事が出来るんですね」という
リポーターの発言に
「ふん。こんなの10年以上も前からやってるよ」とオット。
流石に毎日カレーを食べているとバリエーションをつけなくては
続けて行けなかったらしい。
っていうか、そこまでして勝ちたいのか??!

負けず嫌いのオット。
負けるが勝ちのJ

ま、この公式は夫婦間では成立してませんけど。爆

で、結局カイエンペッパーを控える事無く作ってしまい
J的には辛すぎるカレーになってしまいました。
ナンは無印良品のプレミックス商品を使用。



ウチのもう一人の王子はお気に入りにベッドでスヤスヤ


せっかく寝ていた所をカメラを持って近づいたら睨まれました。。。