しろわんこLIFE

趣味の旅行と食べ歩き記録
最近yaplogより引っ越してきました。

年末恒例アアルト旅@2021(往路編)1

2022-01-20 22:24:20 | 2021年末旅(アアルト)
12月の備忘録
毎年恒例、何もしない旅です。
例年は、仕事納め後、もしくは直前に行くのですが、
今年は宿が埋まるのが早かったので、少し手前でお疲れさん旅にしました。

今回の行き先は福島裏磐梯、ホテリアアルトです。
前回は2018年に行っていますが、
その時は色々やらかしてくれたので(向こうが)
ちょっと期間をあけました。
本当は新しく出来た新館に泊まりたかったのですが
全く空いてなかった_| ̄|○
部屋に温泉風呂がないと嫌だけど、仕方ないですね。
2部屋空いていた内の304号室を予約しました。
(他の部屋が空いたら部屋替えするつもりでしたが、全くキャンセルなく
当日も満室のようでした)

冬の福島にノーマルタイヤの車で行くのは怖すぎなので
新幹線で行きました。
早めに東京駅に行って、大丸東京でお昼ご飯を調達!

やまびこに乗ります。


凄腕の清掃員の方々が乗り込んで
目にも留まらぬ速さでお仕事を遂行していきました。
えきねっと割引を駆使してグリーン車で行きます。


古い車体なので、グリーン車でもそう違いが分からない。
座席は2-2だけどもね。

Jだけ猿田彦コーヒーを買っておりました。


お弁当タイム
Jは今回はミート矢澤にすると決めてました。


リーズナブルなハンバーグ弁当にしました。
焼きたてを用意してくれたけど、早め行動好きなJなので
新幹線に乗るまでにすっかり冷めちゃった。
冷えちゃったら矢澤じゃなくても良いのかも💦


でも、美味しく頂きました。


オットセレクトのランチ
(フルーツサンドは猿田彦コーヒーのです)


買う時に「これ、1人分??」って驚いたけど
1人分です!!と言い張られました。もちろんオットに。笑
右のお漬物で巻かれているお寿司を一つ貰ったけど
結構美味しかったー。


カキフライも買っておいた。
なんとタルタルが有料だった。ちょいけち臭い。笑


どんどん雪景色になる。
郡山で在来線に乗り換えて猪苗代駅まで向かいます。
1時間に1本あるかないかの2両編成の電車。
乗る度に嫌な思いするんですけど、なぜなんだろう??
立ってる人が多いのに、荷物で座席を占有する人多発地帯なんですよね。
毎回だから???です。(電車で行くのは確かこれが3回目)

さあ、いよいよアアルトにチェックインです。

初詣3@2022(大仏&鎌倉宮編)最終回

2022-01-19 21:18:30 | 2022鎌倉詣
初詣記録、最終回です。

長谷寺を出たら、次は大仏で有名な高徳院さんに向かいました。
超久しぶりに来ました。
いつぶりなんだろう?
でも、写真でも見てるから、ちっとも久し振りな感じがしないです。笑


どーーん!


結構イケメンです。


またまた飛行機がスモークを出して飛んでいました。
青い空に映えます。


ちょっと腰掛けて、しばしお顔を眺めておりました。
拝観料は300円です。
こちらのトイレ、とても綺麗ですので
拝観した際はここでトイレを済ませるといいと思います。

高徳院を出て駅方面に向かいます。
本当に線路のキワキワにお家が建っています。

せっかく長谷に来たので、
この近くの海沿いでランチをするつもりだったのですが
予約してなかったため、なんと、入れませんでした。
ううう。牡蠣のピザを食べる気満々だったのに_| ̄|○

いささかやさぐれながら、鎌倉駅に歩いて戻りました。
どこも信じられないくらい混んでいるので
いつものシラスたこ焼きで一息入れました。
秘密(?)の穴場スポットのシラスたこ焼きですが、
この日は人でいっぱい。
でも、なぜかタイミングよくテーブルが空きました。
ここはいつも我らに優しい。笑
(穴場のクレープリーアルモリックにまた行けばよかったな。)


J達は初詣は鎌倉宮に行くと決めているので
またまた八幡宮を通ります。

八幡さまの入り口左手にある、茶寮 風の杜に入ってみることにしました。


オットのお正月限定の鎌倉うどん
海老天にお餅、蟹、お揚げが入ってますが
1900円はちょっと高過ぎです。
まあ、場所代かしら。


Jは消去法でおみくじうどん(きつねうどん)
(エビアレルギー、お餅は家にいっぱいある)
このクオリティで1100円も、、、、なので
こちらの茶寮では甘味を頂いた方が良さそうです💦

ちょっと楽しみにしていたお神籤


ん?
どゆこと?笑


ミュージアムの望む景色は素敵です。


トコトコ歩いて鎌倉宮へ


手水舎は使えないようになってますね。


なんか頑張ってる鎌倉宮。


もちろん、厄割り石をやりますよ。
素焼きのお皿(200円)に息を吹きかけて
自身の厄をお皿に込めます。


この石に思い切り投げつけて厄を粉々にするのです!!
もし割れなかったら、拾って割れるまで投げる事(^_−)−☆
今回は思う事がいつも以上にあったので、
渾身の力で投げつけました。
見事一発で粉々になりました。

いつもよりたくさん人がいてちょっとホッとしました。

鶴岡八幡宮はペットと一緒に参拝がしづらいのですが
鎌倉宮では何も言われた事がなかったので
ブラン王子とよく参拝しました。
なので、ここがJ家にとっては大事な場所なのです。


<今回の御朱印>
長谷寺も高徳院もかっこいいですね。
(ただし、コロナ禍のため、紙での渡しになります)


御朱印帳がいっぱいになってたので
鎌倉宮で購入しました。


これはあらかじめ書かれていました。


1月の御朱印
頑張ってるんだけど、
やっぱり地味でもう一歩、的なところが愛しい。爆
(上の二つと比べると一目瞭然💦)

商売っ気が出てきたのもいい事ですが、
ペットダメ、とかうるさくならないといいなー。


初詣2@2022(長谷寺編)

2022-01-17 18:47:04 | 2022鎌倉詣
2022年、今年の初詣の続きです。

いつもなら、鎌倉駅周辺をウロウロして終わるのですが
今回は「超久しぶりに江ノ電乗ってみようか」という話になりました。

いつ以来かしら?


今回の大学入試の共通テスト、いろいろありましたね。
受験生を震撼させる、超自己中な事件、そして一晩中鳴り響いた津波警報。。
どうか誰もが実力を発揮できる結果になりますように。

と、なんで江ノ電でこの話かというと
遥か昔のJの時の共通テスト(センター試験)は
確か、七里ガ浜高校or鎌倉高校が会場だったのです。
(どっちだったか思い出せない💦💦💦)
試験後は全員が一斉に駅に向かったため、江ノ電に乗る事が出来ず
鎌倉まで真っ暗な中歩いて帰った思い出があります。
めちゃめちゃ疲れたなあ。次の日もあるのに。。
今は子供が減ったからなのか、大学だけが会場みたいですね。

そんな事を思い出しながら、住宅街すれっすれを走り
長谷駅に到着


長谷寺へ


「十一観世音菩薩」が2021年で造立1300年なんだそうです。


お線香を購入して、煙を浴びました。


観音様にもお参りしました。


長谷寺は見晴らし台があります。


のんびり座ってたら、オットがいそいそとこちらを買ってきました。
J用に大吉だんご


オットは寺まんじゅう
お肉やお野菜を使ってない精進まんじゅう。
一口もらったけど、肉まんだった!


ジンジャーティーを持参してました。
この日はびっくりするほど暖かくて、マフラーを外しましたが
コートを脱いでいた人もいたくらい。
いい陽気でした。


スモークを出して飛行機が飛んでました。
なんだったんだろう?
この後の大仏様のところでも飛んでました。





弁天窟
下の境内の放生池を過ぎた辺りに、弘法大師参籠の地と伝わる弁天窟があり、
その名にちなみ窟内壁面には弁財天と
その眷属である十六童子が彫られているほか、
弁財天と同じ神様であるとされる民間信仰の宇賀神(人頭蛇身)も
お祀りされています。(HPより)


和み地蔵様もマスク姿です。

次は大仏様へGOー!


初詣1@2022(朝食編)

2022-01-16 09:04:40 | 2022鎌倉詣
昨夜は津波警報で大変でしたよね。。。
(最終的には音を切りました。)
でも、まあ、何かあったら困るので
空振りでも仕方のないことだとは思いますけどね。
※追記:なんと神奈川県では誤報だったとニュースになってました(^◇^;)
横浜も誤報エリアに入ってました。
あんなに同じものが短時間で何回も来るのはおかしいですよね。。
あまりに煩くてiPhoneの通知設定で音のみオフにしたJです。

該当地域の方達に被害が無いことを祈ります。

**********************************************************
12月の備忘録の途中ですが、旬な話題の初詣の記事を書きます。


いつもの通り、早朝に車で鎌倉に向かいました。
そして、いつもの駐車場にギリギリIN出来ました。
土日祝日でも24h 990円の激安駐車場。。
でも10月は770円だったので、かなり値上がってました。
コロナ前は1200円位だったので、
だいぶ客足が増えてきたということでしょうか。

八幡さまは規制がかかる前にお参りを済ませてしまいます。


大銀杏の子供(?)もすくすく育ってます。
おみくじも引きましたが、今回は2人とも吉でした。
なので凶運→強運みくじのルーティンは無し。笑
(鶴岡八幡宮は凶が出やすい事で有名です。)

もちろん鎌倉は大河推しです。


朝一なので、人が少なく小町通りも歩きやすいです。


鎌倉殿、宣伝してますね。


お目当ては前回、間に合わなかった
「CHOCOLATE BANK」のモーニング

モーニングのセットにはドリンクとカカオショット(左)が付きます。
ドリンクはチョコラテ、カカオティー、ドリップコーヒーから選べます。
チョコ屋さんなので、Jはチョコラテを選択
オットはカカオティー(チョコの香りのする紅茶)にしてました。

チョコラテもかなり甘さ控えめで美味しい。
パリのショコラショーは甘すぎて死にかけたもん。


カカオショット、こちらも甘すぎなくて美味しかったです。


J「カカオバターブリオッシュのオープンサンドセット アボカド」
オット「チョコレートパンケーキセット」


注文と支払いはカウンターで行いますが
出来たものは運んでくれます。


カカオバターブリオッシュのオープンサンドセット アボカド
良い感じです!
(ちなみにオープンサンドはスクランブル(卵)もあるみたいです)

ブリオッシュが柔らかいので、思ってたオープンサンドとは違ったけど
ナイフで切りながら頂いて、これはこれで美味しい。

オットのチョコレートパンケーキ
周りを見渡すと、これが一番人気のようでした。
J的には全く眼中になかったわ。
御成通りにあるこのチョコレートバンク
モーニング時間帯も空いてました。
落ち着いて食べられるのでオススメです。
(ただ、超オシャレなのに販促が強めです。爆)

そして、やっぱりレンバイへ。
この日は3グループしか来ていなくて、あまり種類がなかったです。
白菜4分の1と鎌倉野菜サラダMIXのみ買いました。(350円也)

さあ、次はどこに向かいますかね。



おうちですき焼き@12月の備忘録

2022-01-15 06:40:47 | ご飯
オットの会社の方からまたまた
今半のすき焼き肉を送って頂きました。

すき焼きは苦手でしゃぶしゃぶ派のJでしたが
あまりに良いお肉でサシが入っているので
甘辛いすき焼きの方がこのお肉を食べるには最適だということが判明。爆
(我ら、もう歳なんで。。ぶはははは)


じゃーーん
これまた頂き物のビールで頂きます!
基本的に鍋物はブランカフェ(サンルーム)で食べる習慣。


まずはお肉の味を楽しみます。。。。
と、テレビで見たやつを毎回やっては失敗してますけど
あとあと、作り方を読んでみると
薄く割り下を入れてからお肉投入なんですね(^◇^;)


ちなみに冬のブランカフェは極寒なので
お誕生日に職場の同僚ちゃんに頂いたスヌ靴下で寒さをしのぎましたー❤️
暖かいです。


デザートはこれ
チョコジャンボモナカは回転良く売れているお店で買い
買ったらすぐに食べないといけない鮮度重視商品です!!
その皮のパリパリ命ー。
モナカアイスはそんなに好きじゃないですけど
チョコジャンボモナカ(新鮮なもの)は例外です。
うまうま❤️
ちなみに冬限定のチョコ増量はイマイチわからないスイーツバカ舌なJです。