電車で暇なので、ドイツ語小話などを(笑)。←なにもしないと寝ちゃう
日本人のドイツ語初学者が最初に笑うのは、
「あ、そう。」
はドイツでもそのまんま通じるということ(笑)
「Ah、so」
とかいて、意味はだいたい一緒。
似たようなのに、「えー、」もあるのに気づくのはもっとあとなんだけど、
「Äh,」
と会話文の文字起こしとかにまれにかいてあって、これは日本語の「えー、こちらの場合ですと…」とかの「えー」と全く同じ。
発音はちょっと口ごもる感じというか、アとエの間の音。
冠頭詞がおなじってのは、なんか嬉しいもので、なんとなくみんなでうふふっと言い合う授業中の風景でした。
あー電車あきたー(--;)
オランダ人うるせー(というか、途中で乗ってきた女の子グループのなかの一人がずーっとしゃべっている)。
早くつかんかなー。
日本人のドイツ語初学者が最初に笑うのは、
「あ、そう。」
はドイツでもそのまんま通じるということ(笑)
「Ah、so」
とかいて、意味はだいたい一緒。
似たようなのに、「えー、」もあるのに気づくのはもっとあとなんだけど、
「Äh,」
と会話文の文字起こしとかにまれにかいてあって、これは日本語の「えー、こちらの場合ですと…」とかの「えー」と全く同じ。
発音はちょっと口ごもる感じというか、アとエの間の音。
冠頭詞がおなじってのは、なんか嬉しいもので、なんとなくみんなでうふふっと言い合う授業中の風景でした。
あー電車あきたー(--;)
オランダ人うるせー(というか、途中で乗ってきた女の子グループのなかの一人がずーっとしゃべっている)。
早くつかんかなー。