だいありぃ。

くろねこのつれづれなるにちじょう。

BGM&more

2014-07-21 05:30:28 | 日常。
なんとなーくなんですが。
最近、お勉強な本を読んでるとき、BGMが流れてる方が好きで。そっちのほうがなんか集中できるんですよね。

昔は全然だめだったー。勉強しているときに雑音が入るともう全然だめで、音楽聞きながら勉強するとかラジオ聞きながら勉強するとかほんと無理だったんですが。ふっとかけてみたら、とても気持ち良くて、離せなくなってきた。

本気で暗記するとか、気合入れて文章を書くとか、そういうのになるとたぶんまた違うんですが。流れをインプットしたり、原書で本を読んだり(語学上達のため、軽い本)の時は音楽があるとリラックスするみたい。

たぶん、一時スタバとかベローチェとかで勉強してた時の名残なんだよね。だから、カフェっぽい静かなBGMやジャズがいいみたい。洋楽でも邦楽でも、曲が入るとダメ。今はYoutubeにいいのがたくさん落ちているので、適当にそれらをかけながら、陽の入るリビングでコーヒーでも飲みながらまったり読書(今日はがんばった!ドイツ法学入門を一日読んでた!)。うーん優雅。

ちなみに、がんがん陽の当たっている芝生では同居人の学生ちゃん(21歳の金髪ふわふわの女の子)がまったりスペイン語のお勉強をしていた。絵になるんだよねこれが。映画みたい。・・・って、絵にはなるんだけど、丸一日じゅう日に当たってたら、あーた熱射病にならんかい?と余計なことが気になる三十路日本人でした。
こっちの人はほんとに日に当たるのが好きです。冬がほんとに日が照らないから、夏の間に当たっとくんだってね。私も、こっちの知り合いがビタミンD不足を起こして大変だったという話をきいて、ありゃそれはいかんと、最近は北向きの自室から鋭意出るようにしてるんですが、直射日光は苦手です(><)。この前も、友達と遊びに行って一日中外にいたら、どうも目をやられたみたい。途中から頭痛がしてきて、あらー久しぶりにほぼ一日中ドイツ語しゃべって疲れたのかなと思ってたんですが、翌日も引き続き眼だけが痛くて。一日で治ったんで良かったんですが、ちょっとと思ってもサングラスはしないといかんなーと思った。あんま似合わんけど。orz

全然話は飛びますが、今日久しぶりに英語をちょっとだけ使う機会があって。
ドイツ語になれてくるにしたがって、ドイツ語と英語がごっちゃになる機会というのはだんだんなくなってきている(脳内で日本語チャンネル・ドイツ語チャンネル・英語チャンネルの3つを適宜切り替えられるようになってきた。前は日本語チャンネルと外国語チャンネルの2つしかなくて英語とドイツ語がごっちゃになってた)のですが、脳内で、
日本語文(内容を考える)→ドイツ語に文をそのまんま変換→ドイツ語の文から英語を考える
という三段活用が起きてて驚いた。
自分でも今後どうなるのかよくわからんけど、脳って面白いなと思ったw

そうなってみてやっぱり思うけど、英語とドイツ語ってやっぱ近いよねっと。オランダ語も近いらしい・・・っていうか、かなりドイツ語寄りかも。発音とか冠詞とかは違うので、書いたり話したりはできないけど、読む方は5~6行の簡単なオランダ語だったらだいたい意味が取れる。ただ、オランダ人って世界一英語が得意な国民なのであんま意味ないんだ、オランダ語勉強しても(汗


さて、来週から怒涛の外出三昧です。体力もつかぁ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする