なんかいろいろあったんですけど、なんかバタバタしている間に日が経ってしまって。。。
何があったんですかね。(何がやねん)
とりあえず、これまで不要だと思って買ってなかったんですが、やっぱりいろいろ書類が必要なので要るかなーと思って、プリンタ買ってみました。
キャノンなんですが、セットアップの説明が日本語でスタートしたので、さすがキャノン素晴らしい!と思ったら、機種選んだくらいから日本語じゃなくなった。。。orz
なんで中国語も韓国語もアラビア語もあるのに日本語がないんだよー(><)
こういうとき、英語とドイツ語のどっちにするか迷います。普段生活しているのはドイツ語なので、一般論でいうとドイツ語のほうがだいぶ楽なのですが、コンピューター用語は明らかに英語のほうが日本に言葉がそのまま輸入されてる分楽なような気もするのです。(どっちにしろ若干の困難を伴いますが)
閑話休題。
書いたような気もしますが、お金のこと。。。
短期滞在ではあまり問題にならないのですが、まぁ人ひとり生活するとなるとそれなりに毎月お金が必要になるわけで、、、
最初、新生銀行に口座を作ってそれで対応しようと思ってたんですよ。海外ATM下ろせるしね。
ただ、これ手数料4%かかるんですよね。
クレジットカードが使いにくいお国柄なので結構現金が必要になるんですが、1000ユーロ≒14万円強にかかる手数料って結構バカにならない。(6000円くらい)
ので、現実的にはクレジットカードのキャッシング機能をおもに使うということになります。
(クレカの利息<<<海外引き出しの利息)
で、ですよ。
・・・すっかり忘れていたのですが、日本にいるとキャッシングなんてしないので、ほとんど枠を作ってなくて私。
こちらに来たばかりのころ、キャッシングしようとしたら数回目にお金が出てこなくて、絶対これトラブルだ!と思ってつたなすぎるドイツ語で必死に訴えて紙を書いてもらって、、、
で、日本は夜中だったのでお客様センターの電話も通じなくて、現地店舗に電話してもこちらではわかりませんと言われ途方にくれたんですが、、、
最終的にわかったのは、「キャッシング枠が5万円分しかありませんので、これを超えると現金は出てきません」
いやー、苦労しました。苦笑
結局、まぁまぁの金額まで上げてもらったんですが、生活の立ち上げ(語学学校の申し込み、敷金礼金(、、と似たシステム)、家財道具の買いそろえ等)に結構使ってしまって、足りない分は新生銀行から海外出金するということになりました。
預金残高さえあれば下ろせるので、こういうときは頼りになります。
つーか、月15万越えの高級アパートなんかに住んでいる人たちはどうしてるんだろう。敷礼2か月分+仲介手数料1~2か月分+初月分の家賃を払わないといけないと思うんですが。
私は仲介も頼まなかったし、そもそも安いところなのでいうほど負担ではありませんでしたが。
お金と言えば、銀行口座作った時に軽く書きましたが、こちらではカード払いと言えばECカードが主流です。
このカード、小切手の代わりに発達したようで、クレジットカードと手続きは一緒ですが、こちらは直接口座から該当金額が引き落されます。ついでに、カード自体も貸金業者ではなく銀行から発行されます。いまいち発達し損ねているデビットカードに近いでしょうか。
ECカードって何だかこっちくるまで知らなかったと言ったら、語学学校で驚かれました。
大手スーパーなどでも一部しかクレカは使えなくて、だいたい現金かECカードでした。お金を持ち歩くのが好きじゃないので、ほぼこれを作るために銀行口座開いたようなものです。
さらーについでに、お財布。
最初怖いなーと思って、ちゃんとチェーンつきのに入れてたんですが(笑)、この街はそんなに危険な街ではないらしいので、まぁいいやということで普通にバッグの中に入れてます。苦笑
ただ、バッグはチャック付がほとんどの印象です。ぱかぱか開けてる人はあんま見ないですね。私もしないように心がけてます。。。
何があったんですかね。(何がやねん)
とりあえず、これまで不要だと思って買ってなかったんですが、やっぱりいろいろ書類が必要なので要るかなーと思って、プリンタ買ってみました。
キャノンなんですが、セットアップの説明が日本語でスタートしたので、さすがキャノン素晴らしい!と思ったら、機種選んだくらいから日本語じゃなくなった。。。orz
なんで中国語も韓国語もアラビア語もあるのに日本語がないんだよー(><)
こういうとき、英語とドイツ語のどっちにするか迷います。普段生活しているのはドイツ語なので、一般論でいうとドイツ語のほうがだいぶ楽なのですが、コンピューター用語は明らかに英語のほうが日本に言葉がそのまま輸入されてる分楽なような気もするのです。(どっちにしろ若干の困難を伴いますが)
閑話休題。
書いたような気もしますが、お金のこと。。。
短期滞在ではあまり問題にならないのですが、まぁ人ひとり生活するとなるとそれなりに毎月お金が必要になるわけで、、、
最初、新生銀行に口座を作ってそれで対応しようと思ってたんですよ。海外ATM下ろせるしね。
ただ、これ手数料4%かかるんですよね。
クレジットカードが使いにくいお国柄なので結構現金が必要になるんですが、1000ユーロ≒14万円強にかかる手数料って結構バカにならない。(6000円くらい)
ので、現実的にはクレジットカードのキャッシング機能をおもに使うということになります。
(クレカの利息<<<海外引き出しの利息)
で、ですよ。
・・・すっかり忘れていたのですが、日本にいるとキャッシングなんてしないので、ほとんど枠を作ってなくて私。
こちらに来たばかりのころ、キャッシングしようとしたら数回目にお金が出てこなくて、絶対これトラブルだ!と思ってつたなすぎるドイツ語で必死に訴えて紙を書いてもらって、、、
で、日本は夜中だったのでお客様センターの電話も通じなくて、現地店舗に電話してもこちらではわかりませんと言われ途方にくれたんですが、、、
最終的にわかったのは、「キャッシング枠が5万円分しかありませんので、これを超えると現金は出てきません」
いやー、苦労しました。苦笑
結局、まぁまぁの金額まで上げてもらったんですが、生活の立ち上げ(語学学校の申し込み、敷金礼金(、、と似たシステム)、家財道具の買いそろえ等)に結構使ってしまって、足りない分は新生銀行から海外出金するということになりました。
預金残高さえあれば下ろせるので、こういうときは頼りになります。
つーか、月15万越えの高級アパートなんかに住んでいる人たちはどうしてるんだろう。敷礼2か月分+仲介手数料1~2か月分+初月分の家賃を払わないといけないと思うんですが。
私は仲介も頼まなかったし、そもそも安いところなのでいうほど負担ではありませんでしたが。
お金と言えば、銀行口座作った時に軽く書きましたが、こちらではカード払いと言えばECカードが主流です。
このカード、小切手の代わりに発達したようで、クレジットカードと手続きは一緒ですが、こちらは直接口座から該当金額が引き落されます。ついでに、カード自体も貸金業者ではなく銀行から発行されます。いまいち発達し損ねているデビットカードに近いでしょうか。
ECカードって何だかこっちくるまで知らなかったと言ったら、語学学校で驚かれました。
大手スーパーなどでも一部しかクレカは使えなくて、だいたい現金かECカードでした。お金を持ち歩くのが好きじゃないので、ほぼこれを作るために銀行口座開いたようなものです。
さらーについでに、お財布。
最初怖いなーと思って、ちゃんとチェーンつきのに入れてたんですが(笑)、この街はそんなに危険な街ではないらしいので、まぁいいやということで普通にバッグの中に入れてます。苦笑
ただ、バッグはチャック付がほとんどの印象です。ぱかぱか開けてる人はあんま見ないですね。私もしないように心がけてます。。。