寄り道、抜け道、行き止まり。。。

バイクや車、モータースポーツを中心に、日常の中で興味を持った話題を更新していきます。

REGZA Phone T-01D バッテリー購入

2013年12月15日 | ケータイ&iPhone
「REGZA Phone T-01D」購入から1年8か月経過した状態で、バッテリーの低下を凄く感じるようになりドコモショップでポイントをつかって購入しました。ドコモショップの店員さんの話によると月曜日の18-20時の時間指定で家に届くということでしたが、届けられたのが火曜日の夕方でした。
使ったポイントは2500ポイントですが、同一機種で2年以上の利用だと1500ポイントで購入できたみたいなのであと4か月待てばよかったのか?と思ってしまいます。
なんか、以前に1500ポイントで購入可能のようなメッセージRが来てたと思っていたけど、最近、ドコモはポイント、メンテナンスで改悪が多いので知らない間に変わったのか、はたまた自分の勝手な思い込みか。。。

すんでしまったものは仕方ないので気分を切り替えて、新しいバッテリーの「慣らし」をはじめていこうと思います。

「docomo電池パック F24」 ドコモポイント2500ポイントで購入

REGZA Phone T-01D 基盤交換

2013年08月03日 | ケータイ&iPhone
先日、ついに(?)「REGZA Phone T-01D」のクチコミでも有名な「再起動の無限ループ」に入ってしまい、強制終了させたら全く動かなくなりました(^^;

docomoショップに持ち込んで症状を説明したら店員さんも「あー。。。」という感じで症状確認したらそのまま「無償で修理となりますのでお預かりします」という答えが返ってきました。某掲示板でおかしな挙動をしてもクレーム対応とならず、なかなか「取替」ということにならないという書き込みをみていたので「少し押し問答をするのかな?」という期待心配をしていましたが、そんなこともなかったのでちょっと肩透かしをくらいました。

修理完了しましたという電話をもらい、引き取りにいってきたんですが、修理内容としては「基盤交換」と聞いていたのに本体ごと取替えになっててOSも「Android4.0.3」にアップデートされていました。ちょっと、不安だったのでアップデートしてなかったんですが、使ってみると「バージョン2」よりも「バージョン4」の方が使いやすいかな?あと、Wi-Fiもたびたび切断されていたのが、いまはそれほど切断されなくなっているので、電波を捕まえる能力も向上していました。(ただ、個体の問題かもしれませんが^^;)

エネループ スティックブースター

2013年01月15日 | ケータイ&iPhone
「T-01D」購入から10か月目になりました。当初、家族とのメールとWi-Fiをつかってネットをするだけという使い方だったので、それほど電池に困るということはありませんでしたが、東京出張の際に電源が足りなくなって困ったこともあってモバイル充電器を探していました。

家にエネループがあるので単三電池を使うタイプが希望で、エネループが日本製ということもあり、第一希望にしましたが、三洋電機がパナソニックに吸収合併されてしまっているので商品棚にはエボルタが多くなってきている印象です。(さいわい、エボルタとエネループは併売されることが決定しているので充電器等の問題はないと思います。)

しかも、自分が欲しいこの「エネループスティックブースター」は任天堂のDS用のものは見かけるけどスマホ用はあまりみかけません。amazonで購入しようか考えていたところ、なんとかパソコンのアプライドで見つけて購入しました。

エネループも「HR-3UTGB」(第三世代エネループ)で、miniUSB(B)メス→microUSB(B)オスの変換アタッチメントも付属しているので「T-01D」にも問題なく充電できました。

エネループ2本で40~50%程度の充電というとおり、残量30%程度で充電すると80%付近まで充電できていました。


「エネループ スティックブースター(eneloop stick booster) KBC-D1」

REGZA Phone T-01D カメラ(夜景)

2013年01月09日 | ケータイ&iPhone
「REGZA Phone T-01D」のカメラは「いい」というレビューが多いみたいなんですが、あまりその良さがわかりませんでした。今回、冬のイルミネーションを撮ってみました。

場所は、「はりまや橋」のイルミネーションです。

思ったより綺麗に撮れましたが、この光芒はなんかのデジタルフィルターでもあるのかな?



iPhone4 解約

2012年11月09日 | ケータイ&iPhone
2年間使用してきたiPhone4ですが、先日、解約してきました。もともとiPhone4はdocomoのガラケーとの2台持ちでの使用前提であり、3月にT-01Dに機種変更したことで必要なくなり(?)解約しました。

iPhone4とT-01Dはそれぞれいいところもあって機械として見るとiPhoneがいいかな?と思うけど、回線の問題(docomoを利用している家族の関係^^;)でdocomoからMNPするつもりはないので、こういう結果になりました。

iOSのデメリットとしてFLASHに対応してない問題もPuffinを入れることで問題なくなったこと、アンドロイド端末にしてもアンドロイド4以上にアップデートするとサポートされないという状況になったため、「もうiPhoneでいいんじゃない?」って感じになります^^;

おまけに先日、「高温でシャットダウンしました」という報告の多い症状もでました(笑)

タッチパネルのサクサク感やタッチ感もiPhoneが上、アプリの安定性もiPhoneが上、バッテリーの持ちもiPhoneが上。キャリアは某キャリヤでしたが、通話に関しても昔ほどの問題はなくdocomoと同等の電波をひろっていました。Wi-Fiでは、iPhoneは全く問題ないのにT-01Dの電波の拾い具合は全く駄目。。。3Gでネットしている方が快適という有様。。。>_<
あと、かなり困るのが通知音を消せないことと、ある日突然、着信音等がボイスレコーダーアプリで録音した会話に切り替わっていることがたまにあります!これにはまいります。

これだけデメリットが多くて困ったスマホなのに、安定したiPhoneを解約してdocomoのスマホを優先して利用するメリットって何じゃろう(?_?)やっぱり、SDカードが使えないこととiTunesを使わないと駄目っていうところかな?



本当のところは「防水」というところが大きいですね。

REGZA Phone T-01D 熱

2012年04月29日 | ケータイ&iPhone
昨日も電話中にフリーズしました。結局、何も操作を受け付けなくなったので電池パックを外して再起動を行いました。あとネットで言われているように熱をすごく帯びてました。スマホはパソコンに電話機能がついたようなものと言われてるので、一種の熱暴走みたいなものかな?

REGZA Phone T-01D 再起動

2012年04月27日 | ケータイ&iPhone
機種変更した「REGZA Phone T-01D」ですが、先日のblogで購入一月で不具合は出ていないとアップしたばかりですが、本日、電話中に突然の再起動が発生しました(ーー;)
その後も電話中に突然きれたりとおかしな挙動がありましたが、メールとネットは特に問題ないです。不具合なのかなにかのバグなのか?



REGZA Phone T-01D

2012年04月25日 | ケータイ&iPhone
携帯電話を換えました。今回からガラケーの「F-01A」から全部入りスマートフォンに変更となります。機種は、発売日初日に不具合が発生したり、不具合報告でまくりで悪評高い「REGZA Phone T-01D」です(笑)。

箱は、iPhoneの販売以降、こんな感じでガラケー時代とは雰囲気が違い少し高級感があります。取扱説明書も電子になっているので、必要であればネットでダウンロードするようになっていました。



一応、機種変更するにあたってはドコモショップで触ってタッチパネル等の確認をして機種変更に踏み切りました。購入から1月近くになりますが、不具合はいまのところ、見られません。ネットに見られる不具合って本当のところは、本体に問題があるよりもアプリに問題があるのかもしれませんね。ただし、ドコモショップの店員さんからも「初期化は必須と思ってください」と言われているので、アンドロイドOSに全部入りの機能を取り入れているのでそこら辺のプログラムとの兼ね合いや競合があるのかもしれません。

「REGZA Phone T-01D」は、ネットや専門誌では悪評が多いですが、もともと悪い情報は良い情報より何倍も早く広まるという俗説もあることだし、ネットの掲示板って悪い情報しか書き込まない人も多いから、様子見です。確かにタッチパネルの反応とかはiPhone4には負けてますが、iPhone4に勝っている部分もあり、一長一短で正直、そんなに悪くないという印象です。