寄り道、抜け道、行き止まり。。。

バイクや車、モータースポーツを中心に、日常の中で興味を持った話題を更新していきます。

CBRのガソリン交換

2007年07月28日 | バイク
5月にCBRのエンジンをかけてからしばらく放置していましたが、

約2ヶ月ぶりにバッテリーをつないでエンジンをかけました。

今回もセル1発でかかってくれたのでホッとしました。


さて、昨年の九州ツーリングから帰ってきてガソリン満タン状態で保管している

CBRですが、さすがにガソリンが腐ってきていないか心配になりました。

そこで、今日はタンクにあるガソリンを抜いて新しいガソリンに入替えました。

これで、まだしばらくは車検をとれなくてもいけるかな?


あ~、今シーズンもあと4ヶ月程度。。。

車を買い替えることになったので車検はまだ当分とおせないな。。。

車購入日記 Vol.13 (ステップワゴンとセレナ)

2007年07月23日 | ステップワゴン
朝、NISSANの営業さんに断りの電話をいれるが、

外出中のため電話があったことだけ伝えてもらった。

昼になり、営業さんから電話がかかってきた。


 デ 「どうでしたか?」


 管 「頑張ってもらえましたが、HONDAさんがいい条件を出してくれたのと

    運転していて楽なのはステップワゴンだったので

    残念ながら今回はステップワゴンにします。」

 デ 「ちょっと、待ってください。(ここで少しの沈黙・・・)

    月末で(契約が)欲しいのでこの前の金額からまだ○万円引きます!





おっと~~~!


金額的にステップワゴンとセレナが逆転してしまった。

恐るべし!月末登録が条件商談!!

金額だけ考えるとセレナはいい条件だったんですが、

あのロール感、メーター周りのデザインとメーターへの日差しの入り方、

小ぶりなシート、インパネシフトの軽さ、半ドアの警告灯(どのドアが半ドアになって

いるのかわからない。ステップワゴンは1列目とテールゲートを分けていた)等の


部分が気になったので今回はステップワゴンを購入することにしたことを伝え

丁重にお断りをしました。


そして、HONDA A店に購入の意思を伝え支払方法等の詳細は後日つめることで合意し

長い商談は終りました。

ふ~、長かったです。


やっぱり、車はどれにしようかな~?と車雑誌を読んでるときが一番楽しいです。

金額が同じようなラインまで下がってくると何を基準にしようか迷います。

車の評価は本人の感覚や好き嫌いにも左右されるので、雑誌やネットにかかれていることは

人によって評価が全くの逆評価になっていることがあります。

やっぱり実際に試乗しないとその感覚が分かりません。

そういう点では今回は気になったところは試乗の際に確認してきたのでよかった

と思います。


ただ、心配性の管理人(笑)においては、試乗のときには若干興奮していたので

まっさらな状態で評価できたか心配しています(爆)

本当に車が来たときに『あれ?この車こんなだったかな(?_?)』というふうに

ならないことを願ってる今日このごろです。


車購入日記 Vol.12 (ステップワゴンとセレナ)

2007年07月22日 | ステップワゴン
セレナとステップワゴンの見積書を見比べて金額はステップワゴンが安くなった。

HDDナビは、ステップワゴンがカロッツェリアでセレナがクラリオン。

オーディオメーカーとしては、どちらかというとカロッツェリアの方が好き。


オイル交換やアフターパーツの購入なんかのアフターサービスも調べた結果、

どちらもオイル交換は○ート○ックスや○エロー○ットでやるよりも

安くなりそうだ。

最近のディーラーは安くなったな~。


エンジンとミッションの組み合わせは、ステップワゴンがK20型+4ATで、

セレナがMR20DE型+CVT。

好みの問題もあるけれども、自分の感覚にあうのはステップワゴンの方。

外観は、ミニバンユーザーではないので小さくまとまっていることはマイナスではなく、

取り回しのしやすさからいってむしろプラス。

やっぱり、片側2車線の道でUターンが一発で決まる取り回しの良さがポイントとなり、

ステップワゴンで決まる。


これで、長かった商談が笑顔で終れる(^^)/

車購入日記 Vol.11 (ステップワゴンとセレナ)

2007年07月21日 | ステップワゴン
HONDA A店でセレナと同じ条件でいくらになるか確認する。


 デ 「まず、これが前回のオプションの見積もりと今回の見積もりです。」


おー!こちらもかなりの金額まで下がっていた。

 
前回までの交渉では、NISSAN B店がHDDナビに関して

H18年式の在庫をつけたことでかなり安くなったことに対して、

こちらはH19年式のHDDナビしかつけられなかったことでかなりハンデがあった。

今回の条件はそのハンデをかなり縮めてきた。


 デ 「これに、コーティングはこの金額でやります!」


うん。NISSANには負けるもののいい金額提示が出た。



さすがにNISSANで出た総支払金額を伝えるのはためらったので、

何も言わずに、オプション+車両からの値引き+下取りをあわせての

総支払金額を出してもらう。



緊張して喉が乾き、サービスで出てきたドリンクも飲み干した。


 デ 「こちらになります!」


 
 出ました。


セレナより安い金額を提示してきました!


現在の車からステップワゴンの方が違和感が少なく乗り換えできそうなので

自分の中ではほぼ確定しました。

あとは、家族のOKをもらえば終了です。



こちらにも月曜日に電話で報告しますと伝えて店えを出る。

車購入日記 Vol.10 (ステップワゴンとセレナ)

2007年07月21日 | ステップワゴン
NISSAN B店にセレナの最終金額を聞きにいく。

最終的な金額はこうなりますと前回の見積書に書き込んでいく。

おっ!結構値段が下がっていた。

なかなか好感触。


でも、コーティングや地デジチューナーが付いていなかった。。。

しかも、『地デジチューナーをお願いします』と言っておいたのだが、

ワンセグチューナーになっていた。



-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

 ワンセグ
  国内における地上デジタル放送「ISDB-T(integrated service digital
  broadcasting-terrestrial)」による携帯機器向け放送サービスの名称。
  2006年4月1日に本放送を開始した。
  
   (出典:日経BPネット  
     http://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD/20060314/114757/)


-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-


携帯電話だからワンセグでいいんだけど、6.5~7インチの画面でみたら

やっぱり画像が粗いのでフルセグを付けて金額をつけて出しなおしてもらう。

ディーラーさんも金額が大きくなるので悩んでいたが、

部品屋さんに直接電話して交渉した結果、破格の値段が出た!


 デ 「これで決めましょう!」

 管 「でも、まだコーティングが。。。」

 デ 「・・・・」




 デ 「わかりました!!これでやります!!!!」


おっと~!そんな荒業で金額を出していいのか!(^○^)

なかなかやり手だ。

 デ 「これで決めましょう!」

 管 「金額はいいですね。でも、同じ条件でHONDAさんにも
   
    出してもらっているのでまだ決めれません。」



ということで、最終判断はHONDAを見て家族会議をした結果、

月曜日に電話します。と伝えて店を出る。

車購入日記 Vol.8 (ステップワゴンとセレナ)

2007年07月19日 | ステップワゴン
中間評価からこの2台に絞って交渉を開始。

それぞれの営業さんにステップワゴンとセレナの2台に絞った事を伝え、

HDDナビ、バックモニター、コーティングのオプションを付けて

総額いくらになるのかを出してもらう。





うーむ(ーー;)、だいぶ金額を下げてきたが支払額はもう少し抑えたい。

この時点で車を下取りにだすかどうかが決まっていなかったので、

保留にして今日の商談は終了。



ちなみに、エルグランドの中古車も検討していたが、

値段が手ごろになってきている年式は故障が多いとか、

このガソリンが高騰してきているときにリッター5~6キロの車には

乗れないことがわかりました。

よって、購入リストから脱落しました。

車購入日記 Vol.7

2007年07月16日 | ステップワゴン
<中間評価>

【外観】
 ハイウェイスター ・・・外観はいかにもミニバンという感じでGOOD
 
 ステップワゴン ・・・・逆にミニバンらしくない外観だがそれはそれでいい感じ

 ヴォクシー  ・・・・・・純正のエアロよりオプションのエアロをつけた方がより
             引き締まる感じ


【インパネ、メーター周り】
 ハイウェイスター
         
    真ん中に半円形のスピードメーターと小さい同じく半円形(扇?)の
    タコメーターを配置
    現在の車が自発光式メーターのため貧相に感じる
    ガラスエリアが広く開放感がある反面、日差しが強いと明るすぎてメーターが
    見えにくいことあり
    シフトレバーは小ぶりで電動アシストがついているのか軽すぎてシフトレバーを
    見ないで操作すると思い通りのポジションに入らない
 
 
 ステップワゴン
         
    写真やカタログで見ると貧相な感じが一番したが、実際に見てみると結構いい
    人によると見にくいと言われているが自分は見やすいと感じた
    デジタルメーターは好みの範囲。S2000だってデジタルだ
 
 
 ヴォクシー
         
    オプティトロンメーターは綺麗で2年遅れてでているだけあって一番よい


【走り】
 ハイウェイスター
    街中は問題なし。ガラスエリアが広くて視界は良好
    エンジンフィールには何も感じず。。。
    ロールが気になってセダンからの乗り換えだとちょっと気持ちが後退
    Aピラーの三角窓は助手席側は見やすいけれども運転席側は見えないので、
    右コーナーでは対向車が隠れてしまって3台の中では一番視界が
    悪いように感じる

 ステップワゴン
    エンジンは回ってさすがにHONDAのエンジン
    ロールはあるけれどもそれほど気にならなかった
    Aピラーの三角窓は運転席、助手席側とも見える
 
 ヴォクシー
    試乗したのが最上級のZSだったので比較にはならないけれどもエンジンの
    吹けあがりも乗りごこちもよかった
    ロールもステップワゴン同様気にならず(新車ってこともある)
    Aピラーの三角窓は一番見やすかったと思う
 
 
【取り回し】
 ハイウェイスター
    エアロの関係で3ナンバーになっているだけで実質は5ナンバーサイズ
    最小回転半径は5.7m!になるので片側2車線の道でUターンしようものなら
    完全に歩道に乗り上げて回ります
    後退をせずにUターンするには3車線必要!
    ちょっと田舎の狭い道ではきついかも?
                  
 ステップワゴン
    最小回転半径は5.3mという小回り振りで同じな所でUターンをしたら    
    2車線でくるっと回った
    取り回しは非常に楽
    (そんなところがLサイズミニバンユーザーには受けが悪いんでしょうね。
    実際に対向車線でステップとアルファードが並ぶとちっちゃい!!)

 
 ヴォクシー
    最小回転半径5.5m
    今の車と同じでUターンには2.5車線必要



【室内&シートアレンジ(3列目シートは使わないので評価対象外)】
 ハイウェイスター
    室内はひろく3車中一番広く感じる
    シートアレンジは多彩(そんなにアレンジはしないからそこまではいらない)
    シートは開放感を求めた結果か小ぶりでクッションも柔らかく疲れる
    気になったのがカタログでも世の中のセレナもヘッドレストを一番下げているが、
    あれだと後方からぶつけられたときにムチウチにならないか?

    適切な位置にヘッドレストを置くと開放感が減少するので
    うやむやにしている感じがするのは少々考えすぎ?

         
 ステップワゴン
    先代と同等の室内空間を有するというけれども3車中一番狭い
    (2台目ステップワゴンの広さは忘れた^^;)
    シートは割といい感じ。でもすごくいいとも感じなかった
    チャイルドシートが2つ乗ればいいのでシートアレンジなんて必要なし

 ヴォクシー
    運転席側が30°、助手席側が60°回転するチャイルドケアモードは
    いい装備だと思う
    でも標準からそれをつけるとなると少々高くなるかな?



とりあえず、
 セレナ:金額的に頑張っていること、室内の開放感、ハイウェイスターの雰囲気がいい
 

 ステップワゴン:セダンからの乗り換えも違和感はない、乗って楽しいHONDAの車



とういことで、

この2台を候補にしぼって検討していきます。


車購入日記 Vol.6

2007年07月15日 | ステップワゴン
夕方、HONDA A店によりステップワゴンを試乗させてもらう。

セレナで気になったロールがそんなに気にならない!

エンジンもさすがにHONDAのエンジンだけあってよく回る。

4ATというのはいただけないが、

トルコンATに慣れた人間にはCVTより違和感は少ない。
(慣れたらCVTがいいのだろうが。。。)

最小回転半径が5.3mというだけあって小回りもききUターンがやりやすい。

本やネットで多くの人が言ってるように乗用車ライクな乗り味だ。



車購入日記 Vol.5

2007年07月15日 | ステップワゴン
昼食後、TOYOTAネッツC店によりフルモデルチェンジしたばかりのヴォクシーを見る。

写真で見るといい感じだが、実物を見ると車体が立派に見えるだけにタイヤがしょぼく見えた。
(それでも205サイズを履いている)


試乗もさせてもらったが、

オプティトロンメーターや足回りはさすがにセレナとステップワゴンを

研究して発表されているだけのことはある。



でも、




TOYOTAは好きじゃない。
(いい車もあるが、どちらかというとアンチトヨタ派である)


受注も好評で2,3か月待ちだということでリストから脱落。。。


車購入日記 Vol.4

2007年07月15日 | ステップワゴン
10時過ぎ、件の友人Iと待ち合わせ。

NISSANに向かう。

試乗車は、ハイウェイスターよりも上級のライダー、しかも足回りがスポーツサスペンションのライダーS(職員の車)。



早速、試乗!

インテリジェントキーをまわしてエンジンをかけ、出発!!

!?

インパネシフト、軽すぎ。。。(×_×)

力加減が悪いのか思ったポジションに入らない。。。



気を取り直して、出発!!

お店から道路にでるので一旦停止のためにブレーキを踏む。


かっつん!!



目が点になりました。

ブレーキの初期制動が効きすぎるのか、軽く踏んだにもかかわらず車体が前後に揺れました。


街中はCVTやエンジン特性の恩恵もあり、割とスムーズ。

ただ、坂道に入ってカーブを曲がったときにけっこうロールが大きかったのが気になった。。。

こんなにロールするんじゃ、運転楽しくない。。。

でもミニバンだから仕方がないのか(>_<)

車購入日記 Vol.1

2007年07月08日 | ステップワゴン
午前10時、約5年ごとに新車を購入している友人Iにメールする。

「2,3月の決算期は安くなるというけど、

夏のボーナス時期や9月の決算期はどうよ?」





返事としては、

『どうやろう?でも、買い替えと思ったときが買い時では?』

というごもっともな返信が返ってきた。。。




午後4時。

 HONDA A店に寄り、ステップワゴンの実車を見る。

グレードは24Zの2.4リッター車。

パドルシフトもついていてそそられます(笑)

しかし、今回はお金の問題もあり2リッターを検討していることを伝え試乗車がないか聞く。

いま、ここにはないが本店にあるということなので次回試乗できるようにお願いをして店を出た。




午後5時

 NISSAN B店に寄り、セレナの実車を見る。

グレードはハイウェイスターだ。

シートアレンジや空間の広さ、ハイウェイスターのスタイルはいい雰囲気で結構いいかも!?

ここでも試乗車がなかったので次回までに試乗車を用意してもらう約束をして店を出た。


ディーラーを2件まわっただけなのに疲れた。。。




MAZDAプレマシーは、直噴エンジンや車体が低めなのでセダンから乗り換えても違和感はないと思い候補にいれたが、

からくりシートはまず使わないし、いま時の車にしてはメーターパネルがいまいち垢抜けていない。。。

ということで、見積もりもとらずにリストから脱落する。


突然ですが、車を買い替えます。

2007年07月05日 | ステップワゴン
突然ですが、車を買い替えます。

現在の愛車に不満は全くありませんが、

諸々の事情でミニバンに変更になりそうです。



車種としては、

   TOYOTA ヴォクシー(新型)
     


   NISSAN セレナ
     


   HONDA ステップワゴン
     


   MAZDA プレマシー


の5ナンバー、Mクラスミニバンを検討しています。


あとは、エルグランド(H11~H13程度)の中古車も検討しています。



今まで自動車雑誌(久しぶりに買って読んだ^_^)や
    

ネットでの評判を読み漁り、

今週から本格的にディーラー巡りをしようかと考えています。