ステップワゴンのタイヤ交換をしてきました。交換前のタイヤはPIAAのアルミホイールと一緒に買ったオートバックス専売タイヤのマックスグレードS3でした。値段を考えるとライフは十分、ロードノイズは新しいときは普通でしたが、溝がなくなってくるとノイズが大きくなってきました。値段なりだと思いますが、外側のブロックだけがツルツルになるようなこともなかったし、サイドウオールがグニャっとなることもなかったので、「まずまず」だったと思います。
最近では、韓国(ハンコック、クムホ)、台湾、中国製タイヤ(ピレリP7 ※チントゥラートP7ではない)が安く購入できるのですが、やはり、こういうご時世なので今回のタイヤの銘柄は、国産タイヤを「応援しましょう!」ということで、ダンロップ「エナセーブ」とヨコハマタイヤ「ブルーアース」の2銘柄に決めていました。
どちらも最近流行の低燃費タイヤです。外国産タイヤと値段の差はありますが、燃費が向上すれば高止まりするガソリン代を考えるとトータルでそれほどの金額差はないのかなぁ~?と思ってます。
実際にどれだけ燃費が向上するかはわかりませんが^^;
オートバックスやイエローハットで下調べをしてからディーラーにも聞いてみると、珍しくディーラーが安かったのでディーラーで交換しました。ちなみにエナセーブの方が若干安くなるということでしたが、性能的にはブルーアースが上ということで今回はブルーアースに決定しました。もちろん、ミニバン専用タイヤの「RV-01」です。
トレッドパターンは、「GRAND map」のパターンを継承しているそうです。
<タイヤ交換>
ヨコハマタイヤ BluEarth RV-01 23,788円/本
アルミ入れ替え 1,575円/本
バランス調整 525円/本
廃タイヤ処理 105円/本
総計 103,972円
交換日:平成24年3月4日
最近では、韓国(ハンコック、クムホ)、台湾、中国製タイヤ(ピレリP7 ※チントゥラートP7ではない)が安く購入できるのですが、やはり、こういうご時世なので今回のタイヤの銘柄は、国産タイヤを「応援しましょう!」ということで、ダンロップ「エナセーブ」とヨコハマタイヤ「ブルーアース」の2銘柄に決めていました。
どちらも最近流行の低燃費タイヤです。外国産タイヤと値段の差はありますが、燃費が向上すれば高止まりするガソリン代を考えるとトータルでそれほどの金額差はないのかなぁ~?と思ってます。
実際にどれだけ燃費が向上するかはわかりませんが^^;
オートバックスやイエローハットで下調べをしてからディーラーにも聞いてみると、珍しくディーラーが安かったのでディーラーで交換しました。ちなみにエナセーブの方が若干安くなるということでしたが、性能的にはブルーアースが上ということで今回はブルーアースに決定しました。もちろん、ミニバン専用タイヤの「RV-01」です。
トレッドパターンは、「GRAND map」のパターンを継承しているそうです。
<タイヤ交換>
ヨコハマタイヤ BluEarth RV-01 23,788円/本
アルミ入れ替え 1,575円/本
バランス調整 525円/本
廃タイヤ処理 105円/本
総計 103,972円
交換日:平成24年3月4日