昨日も電話中にフリーズしました。結局、何も操作を受け付けなくなったので電池パックを外して再起動を行いました。あとネットで言われているように熱をすごく帯びてました。スマホはパソコンに電話機能がついたようなものと言われてるので、一種の熱暴走みたいなものかな?
機種変更した「REGZA Phone T-01D」ですが、先日のblogで購入一月で不具合は出ていないとアップしたばかりですが、本日、電話中に突然の再起動が発生しました(ーー;)
その後も電話中に突然きれたりとおかしな挙動がありましたが、メールとネットは特に問題ないです。不具合なのかなにかのバグなのか?
その後も電話中に突然きれたりとおかしな挙動がありましたが、メールとネットは特に問題ないです。不具合なのかなにかのバグなのか?
携帯電話を換えました。今回からガラケーの「F-01A」から全部入りスマートフォンに変更となります。機種は、発売日初日に不具合が発生したり、不具合報告でまくりで悪評高い「REGZA Phone T-01D」です(笑)。
箱は、iPhoneの販売以降、こんな感じでガラケー時代とは雰囲気が違い少し高級感があります。取扱説明書も電子になっているので、必要であればネットでダウンロードするようになっていました。
一応、機種変更するにあたってはドコモショップで触ってタッチパネル等の確認をして機種変更に踏み切りました。購入から1月近くになりますが、不具合はいまのところ、見られません。ネットに見られる不具合って本当のところは、本体に問題があるよりもアプリに問題があるのかもしれませんね。ただし、ドコモショップの店員さんからも「初期化は必須と思ってください」と言われているので、アンドロイドOSに全部入りの機能を取り入れているのでそこら辺のプログラムとの兼ね合いや競合があるのかもしれません。
「REGZA Phone T-01D」は、ネットや専門誌では悪評が多いですが、もともと悪い情報は良い情報より何倍も早く広まるという俗説もあることだし、ネットの掲示板って悪い情報しか書き込まない人も多いから、様子見です。確かにタッチパネルの反応とかはiPhone4には負けてますが、iPhone4に勝っている部分もあり、一長一短で正直、そんなに悪くないという印象です。
箱は、iPhoneの販売以降、こんな感じでガラケー時代とは雰囲気が違い少し高級感があります。取扱説明書も電子になっているので、必要であればネットでダウンロードするようになっていました。
一応、機種変更するにあたってはドコモショップで触ってタッチパネル等の確認をして機種変更に踏み切りました。購入から1月近くになりますが、不具合はいまのところ、見られません。ネットに見られる不具合って本当のところは、本体に問題があるよりもアプリに問題があるのかもしれませんね。ただし、ドコモショップの店員さんからも「初期化は必須と思ってください」と言われているので、アンドロイドOSに全部入りの機能を取り入れているのでそこら辺のプログラムとの兼ね合いや競合があるのかもしれません。
「REGZA Phone T-01D」は、ネットや専門誌では悪評が多いですが、もともと悪い情報は良い情報より何倍も早く広まるという俗説もあることだし、ネットの掲示板って悪い情報しか書き込まない人も多いから、様子見です。確かにタッチパネルの反応とかはiPhone4には負けてますが、iPhone4に勝っている部分もあり、一長一短で正直、そんなに悪くないという印象です。
今回の「大阪オートメッセ2012」に持っていくK-rはダブルズームキットで購入しているので、K-rにつけるレンズとして、どっちを持っていこうかと考えた結果、「smc PENTAX DA L 55-300mm F4-5.8 ED」を選択しました。車を撮ろうとすると広角の「smc PENTAX-DA L 18-55mm F3.5-5.6 AL」を持っていく方が都合がよいのですが、55mmの焦点距離のF値が暗くなるので、むしろ55mmの位置では、55-300mmのレンズの方がF値が明るくなって、コンパニオンのお姉さんを撮るには好都合♪
ただ、APS-Cセンサーの場合、35mm換算で55mmの1.5倍で82mmになることはわかっていても実感がわかないので比較用にFZ-38を持っていった次第です。これだといざというときに超望遠も狙えるし^^;(以前のモーターショーで実証済み)
比較用に車を撮ってみました。
<FZ-38>
これだけ、近くでも全体が入ります。
<K-r>
55mm(35mm換算82mm)で全景を撮ろうとするとけっこう離れる必要があり、カメラと被写体の間に人が来るのでこういう写真は無理とわかりました(笑)(エンジンルームを撮るのにも苦労しました。)
バストアップ等のポートレートなら使えるということもわかったけどね。
ただ、APS-Cセンサーの場合、35mm換算で55mmの1.5倍で82mmになることはわかっていても実感がわかないので比較用にFZ-38を持っていった次第です。これだといざというときに超望遠も狙えるし^^;(以前のモーターショーで実証済み)
比較用に車を撮ってみました。
<FZ-38>
これだけ、近くでも全体が入ります。
<K-r>
55mm(35mm換算82mm)で全景を撮ろうとするとけっこう離れる必要があり、カメラと被写体の間に人が来るのでこういう写真は無理とわかりました(笑)(エンジンルームを撮るのにも苦労しました。)
バストアップ等のポートレートなら使えるということもわかったけどね。
昨年の10月に東京に用事があって帰りの飛行機から富士山が見えたので、撮っていた写真をアップしました。ちょうど、初冠雪を観測したみたいですが、このときは雪はない状態でした。久しぶりに富士山を見たけど、やっぱり大きかった(この表現でいいのかな?)です。
ISO100 F4.9 1/125sec フラッシュOFF
ISO100 F11 1/125sec フラッシュOFF
ISO100 F4.9 1/125sec フラッシュOFF
ISO100 F11 1/125sec フラッシュOFF
「オートメッセ大阪2012」のお姉さんpart2です。
こちら側は、FZ-38で撮った写真をトリミングしたものが多いですが、ノイズが明らかでコンデジの限界がわかります(笑)
全員ポーズをとってくれるし、周りは同じ目的の人たちばかりなので、東京モーターショーのようにパンフレットを配っているお姉さんに「写真いいですか?」って聞かなくてもよかったので、撮りやすかったです。
こちら側は、FZ-38で撮った写真をトリミングしたものが多いですが、ノイズが明らかでコンデジの限界がわかります(笑)
全員ポーズをとってくれるし、周りは同じ目的の人たちばかりなので、東京モーターショーのようにパンフレットを配っているお姉さんに「写真いいですか?」って聞かなくてもよかったので、撮りやすかったです。
一応、お約束のお姉さんの写真もアップしときます。今回の撮影には、いつものFZ-38とK-rの2台を持っていってきました。ネオ一眼と一眼レフでは、高感度耐性が違います。。。
明らかに一眼レフで撮った写真が綺麗でした♪
被写体ブレ。。。>_
被写体ブレ2。。。orz
ここまでは、K-rで撮影しました。
やっぱり綺麗です。
明らかに一眼レフで撮った写真が綺麗でした♪
被写体ブレ。。。>_
被写体ブレ2。。。orz
ここまでは、K-rで撮影しました。
やっぱり綺麗です。
2か月遅れの「オートメッセ大阪2012」ですが、一番興奮したのが、これでした。
スカイラインのスーパーシルエット!!
子供のころに憧れたレースマシン!!
「まさか、こんなところで見えるなんて!」と興奮して何回もまわりをぐるぐるしてました。
若い人たちには、これが何かわからない様子でしたが、自分の年代には涙ものです。
スカイラインのスーパーシルエット!!
子供のころに憧れたレースマシン!!
「まさか、こんなところで見えるなんて!」と興奮して何回もまわりをぐるぐるしてました。
若い人たちには、これが何かわからない様子でしたが、自分の年代には涙ものです。
今回の「オートメッセ大阪2012」で、自分の志向にあったブースはトヨタとケンウッドでした。
レースマシンの「LFA」です。
ドライバーには、しっかりと「モリゾウ」さんも♪
MR-Sをベースとしたハイブリッドマシン。
本当に販売されるのか!?
(あくまでも研究用でしょうが。。。)
ケンウッドブースにあった「ランボルギーニ アヴェンタドール」
ケンウッドブースでは、お姉さんたちを撮影する人たちと違う目線で車ばっかり見てました。
だから、ブースで何を展示していたのか記憶がないです(笑)
レースマシンの「LFA」です。
ドライバーには、しっかりと「モリゾウ」さんも♪
MR-Sをベースとしたハイブリッドマシン。
本当に販売されるのか!?
(あくまでも研究用でしょうが。。。)
ケンウッドブースにあった「ランボルギーニ アヴェンタドール」
ケンウッドブースでは、お姉さんたちを撮影する人たちと違う目線で車ばっかり見てました。
だから、ブースで何を展示していたのか記憶がないです(笑)
2月11日の土曜日に「大阪オートメッセ2012」に行ってました。もう2か月も経過してるので時期がずれていますが、アップしときます(笑)
「オートメッセ」って行くのは初めてでしたが、自分の志向が今の時流と違うということを痛感しました>_<
D-1グランプリのドリフトマシン
そして、高価な車になんちゅうことを。。。っていうもの♪
このセンスは凄いっす。。。
「オートメッセ」って行くのは初めてでしたが、自分の志向が今の時流と違うということを痛感しました>_<
D-1グランプリのドリフトマシン
そして、高価な車になんちゅうことを。。。っていうもの♪
このセンスは凄いっす。。。