寄り道、抜け道、行き止まり。。。

バイクや車、モータースポーツを中心に、日常の中で興味を持った話題を更新していきます。

干し大根ととうがらし

2011年01月29日 | バイク
冬の風物詩。
実家に行くと日当たりのいいところで「干し大根」と「とうがらし」が日干しされてました。





その下にあるのは、やっぱり「CBR900RR Fireblade」と「KDX125SR」。。。

(前にもあったな、こんな記事^^;)

富士通 FMV-MG70HBB

2011年01月27日 | パソコン
向かって左が「FUJITSU FMV-MG70H」、右が「SHARP Mebius FJ-40」

ファーストマシンはデスクトップでCPU、メモリ等性能は申し分ないものの、暖房のない部屋に設置しているので冬の夜に触るのは厳しい。。。かといって、セカンドマシンのノートパソコン「Mebius FJ-40」ではスペック(CPU:モバイルIntel Celeron 400MHz、Windows98SE)的にきつい。。。
ワードで文章を打つことぐらいなら問題ないんですがね(^^)ただ、B5ノートにつめこんでいるのでファンがうるさいくらい回る、回る(笑)
嫁さんの練習用にもう1台ネットにつなげることができるパソコンが欲しくなり、ヤフオクで安い「WindowsXP」マシンを物色。
持ち運びしやすいように2kgくらいの重さでなるべく液晶に焼けがなくキーボードにテカリがないようなものを探してシングルコアの「Pentium M」マシンをポチ!っと落札。


商品到着後、BIOSでメモリを確認したら504MB。初期化されていたので最小限の設定をしてネットに接続(無線LAN内蔵^^)。しかし、古いパソコン(2004年製)だからアップグレードが長い長い(笑)

そして、先日のデスクトップにも挿した「ELIXIR」というやつの1GBのメモリ(DDR PC2700)を購入して、メモリ増設。



FMV MG70H 底面


バッテリーをはずして、


カバーをはずす。256MBメモリが2枚。


スロット1のメモリをはずして新しいメモリ(1GB)を挿す。


で、「ファイル名を指定して実行」→「dxdiag」で確認→メモリ1270MBになってます。

正直、504MBのときとネットを見るだけではあまり変化は感じないけど、精神面の安定には有効です。

東芝 LED REGZA 19RE1S

2011年01月15日 | 日々の出来事
4年と半年前に購入した寝室用の液晶テレビが年末から調子が悪くなり、ついに液晶のバックライトが逝ってしまいました。年末までの買い換えならエコポイントもあったけど、現在は半減。。。お亡くなりになるならもう少し早く逝ってくれたら良かったのに(-_-;)

愚痴を言っても仕方がないので、いろいろ物色しに行きました。希望は19~20インチでできたらBSデジタルチューナーが入った物です。さらに欲を言えば、オリオン電機とかバイデザインの(というかそういうメーカーしか出していない。)DVDプレーヤー内蔵型。(子供がDVDを見るのに丁度いい。)残念ながらそう言った物はもう市場に出回っていないのか、一時期見かけたけどどこにもない。ブルーレイ内蔵になると大きく、値段も高価で予算オーバー。

結局、箱積みしてた東芝の『LED REGZA 19RE1S』をコジマで買ってきました。外付けHDD(1TB)をセットにしてヾ(@⌒ー⌒@)ノ

前の液晶の視野角は狭かったけど今回のテレビは発色も視野角も必要十分です。ついでにHDDに録画してみたけど、やっぱり楽でした。外に出すためにはREGZAリンクが必要なんでちょっと見て消すプログラムには最適です!ちょっと予算オーバーだったけど満足してます。

バモス OIL交換 2

2011年01月09日 | バモス
去年の5月にカストロールのマグナテックにオイル交換したバモスですが、走行距離が全く延びずにわずか1000キロ。。。今までの車歴からすると信じられないくらい走ってません。ただ、最近は高速道路を走ることが多いのと半年経過してたんでディーラーで交換してきました。3速ATのバモスで高速を走ると常時5千回転で、合流のときには7千回転まで回っているからやっぱり、交換はした方が気持ち的にも安心しますo(^▽^)o