寄り道、抜け道、行き止まり。。。

バイクや車、モータースポーツを中心に、日常の中で興味を持った話題を更新していきます。

FinePix F70EXR ぼかしコントロール

2011年05月31日 | カメラ
FinePix F70EXRについている機能で「ぼかしコントロール」がある。口コミでは使えないという評価が多いけど、どうかな?っということで使ってみた。

おっ!けっこういけるかも!?


でも、こちらの写真ではぼかされたらいけないところもぼけてました。確かにこれでは使えないね~。

FinePix F70EXR 購入

2011年05月30日 | カメラ
GWに「DSC-MZ1」を持ち出して遊んでみてから、やっぱり、気楽に持ち運びできる小さめの画質のいいカメラが欲しくなるという物欲が生まれた。
MZ1もいいんだけど、やっぱり、今時のカメラと比べると大きさが難点。。。
(今、持っているFZ38も気に入っているけど、携帯性では問題あり)




「裏面照射型CMOSセンサー」を搭載したカメラの画質がいまいち好きになれない(iPhone4のCMOSセンサーのカメラは割りといい)のと、撮影素子が「裏面照射型CMOSセンサー」に急速に切り替わっていて、今後のコンデジのセンサーはCMOSになりそうな予感がするので、今、手に入れることができる大き目のCCDセンサーを持つデジカメが欲しくなったというのが本音(^^;)


気楽に持ち歩けて、なおかつ「1/2.33型CCDセンサー」より大きめの撮影素子を持つカメラが欲しいということで、最初は撮影素子1/1.6型の「F200EXR」を検討した。しかし、すでに製造中止モデルで店頭にはない。。。と思っていた矢先に並品の中古品(シルバー)とワゴンセールで安くなっている撮影素子1/2型の「F70EXR」の新品を見つけた。


しばらく、「F200EXR」と「F70EXR」の画質と口コミをネットで見比べる毎日が続いた。画質的には、「F200EXR」が上回るという評価で気持ちはこちらに傾きかけたが、L版サイズの大きさではそれほど画質は変わらないということ、「F200EXR」にCCDのトラブル報告があることやAFの駆動音がけっこうするといった評価、「F70EXR」の方が少し明るめに撮れる、値段にあまり差がない、といったことから、最終的に「F70EXR」を購入した。


オートで撮るとIS0がけっこう上がっていくようでISO800とかが多い。あんまり上がりすぎるとノイズが気になるので評価としては、いまのところ(?_?)というところ。
(他メーカーに比べてレンズが暗めなのが原因?)



型番:FinePix F70EXR
撮影素子:1/2型 スーパーCCDハニカムEXR 原色フィルター採用
画素数:1000万画素
レンズ:フジノン光学式 10倍ズームレンズ
焦点距離:f=5.0mm~ 50.0mm (35mmフィルム換算:27mm~ 270mm相当)
開放F値:F3.3(W)~F5.6(T)



クローズアップレンズ&ステップアップリング

2011年05月29日 | カメラ
中古でクローズアップレンズ(No.3)とステップアップリングを購入してみた。といっても、純正ではなく、58mmのクローズアップレンズ(No.3)と46mm→58mmのステップアップリングですが。。。


ともにカメラのキタムラで購入。


FZ38に取り付けたところ。

ステップアップリングの取り付けは、少しズームして鏡筒をせり出してからとりつけた。
もちろん、レンズの先に重いものを付けると光軸がズレる可能性があることは承知のうえです。



で、ためしに撮るものがないので、ガチャポンのキュベレイで^^;

ピントがあってるところ以外はボケてて、花とかいい感じの写真になりそう。


ケンコー MCクローズアップレンズ No.3   500円
不明   ステップアップリング(46-58mm)  300円



~追記~
いろいろ試し撮りしてたら時間がかかってしまい、節電機能が働いてしまいました。で、どうなるかというと、FZ38は起動したら少し鏡筒がせり出してから写真が撮れるタイプなので、ステップアップリングが邪魔になって鏡筒が完全におさまらずにエラーが発生するという状況になります。もちろん、そうなりましたよ。「システムエラー(ズーム)」というメッセージとともに(T_T)。

最終的に力技でなんとかはずしましたが、やはり、ステップアップリングでの使用は厳しいかな。。。

DSC-MZ1 色調補正(赤)

2011年05月07日 | カメラ
昔と違ってエネループを使うことでいろんなことができるようになったので、GWに久しぶりにSANYOのDSC-MZ1を引っ張り出して撮影してみた。
機種的には無理とわかっているが、色調補正でモノクロの中に赤い花が浮き上がっているような写真を撮ってみたくて試してみた。
本当はもっと違う構図で撮りたかったけど、時間的に無理だったので近場の花壇で撮影してみた。


ちなみに色調補正をしなかった場合の色はこんな感じになります。
Pモード
F8 1/672s ISO100


ほかにも普通に花の写真を撮ってみたけど、やっぱりこのカメラは画質がいいと思った。


LUMIX FZ38 星空(北斗七星)

2011年05月02日 | カメラ

クリックすると拡大します。

「北斗七星」を撮ってみた。
星空モード F2.8 60s ISO80
トリミングあり


かねてからFZ38に備わっている星空モード(しかも60秒の露光時間がある。)を使って星空を撮ってみたいと思っていたので、撮影してみた。
フリーアングルの液晶ビューがないので「こんなところかな?」っていう感じで何枚か撮影。しっかり北斗七星が写っていたので今回はこれで終了。


家に帰ってきてからパソコンで表示させてみたら、それなりに星が流れてる^^;
デジカメではこれが限界かな?