寄り道、抜け道、行き止まり。。。

バイクや車、モータースポーツを中心に、日常の中で興味を持った話題を更新していきます。

DTN-VX300 その3

2010年06月28日 | ステップワゴン
夜、購入した某電気店に修理依頼に持って行きました。
やっぱり、内蔵スピーカーが壊れているということで交換になりました。

ん?交換!?
展示処分の展示品限りだったよね?

どうやら、このお店にはないけど、他店には在庫があるということでそちらを回してもらうことになった模様です。

と、いうことは、新品に交換?


それならすっごくラッキーかも!

DTN-VX300 その2

2010年06月27日 | ステップワゴン
バッテリーも充電し、取説を見ながらいろいろ触ってみた。
4.1型の有機ELディスプレイは、左と下部にメニュー画面があり、地図情報が表示されるエリアが少なくなってしまうけど、ナビゲーション画面はやっぱり綺麗です。

ただし、ここで問題が発生!
イヤホンやFMトランスミッターでは音声が出ているけど、内蔵スピーカーからはまったく音が出ていないことが判明!
やっぱり、「展示処分品かぁ」と少し落ち込んだものの保証書も長期保障もあるから大丈夫でしょう。

それにしても店頭に並べる前に問題ないか調べないもんかね~?

DTN-VX300 その1

2010年06月27日 | ステップワゴン
バモス用にPNDを買いました。
選ぶ基準は、ナビゲーション機能よりもワンセグ、動画再生、FMトランスミッターを備えているかどうか?です。
ポピュラーなゴリラかガーミンか?と悩んだけど、あまり長距離を乗らないバモスにつけるので値段的に40,000円に近い金額のものは除外しました。

やっぱり、動画再生が入ると値段が上がってくるので希望に沿うものはなかなかないね。
と思っていたところに某電気店で展示品処分で安くなっているコイツを見つけました。

韓国製だが、こちらの希望はすべて搭載されていて、おまけにディスプレイが有機EL!!!軽くて薄くてゴツゴツしてないのもいい。
一応、日本製ではないこと、展示されていたことを踏まえて長期保障をつけて購入しました。それでも、周りのお店より格安でした。

有機ELのナビゲーション画面は綺麗で見やすいけど、ワンセグ画面ではゴリラ等に比べたら落ちるね。

でもそれをカバーする機能と値段からいうといい買い物かと思います。


トライウイン株式会社
DTN-VX300
http://www.trywin.co.jp/products/dtn-vx003/index.html

KCBM in 高知

2010年06月22日 | バイク
カワサキコーヒーブレイクミーティングが日曜日に高知競馬場でありました。
HONDA車で参加した過去2回は、
「カワサキ車以外はこちらへ~♪」の係員の誘導により少し離れたところに誘導されていました。

このときのためにKDXを買ったようなもの(←本当は安い維持費に惹かれたから^^;)なのに、残念ながら参加ならず。。。
悔しいのでマグカップだけでも買いに行こうかと会場に向かうもすでに片付け中(T_T)

参加もできずマグカップもGETできず、散々でした。

やっぱり、ALPINE!

2010年06月17日 | バモス
バモスのオーディオを替えました。
メーカーは「ALPINE」です。

アルパイン製品のあの緑色に光る綺麗なイルミネーションにやられて以降、
カーオーディオは「ALPINE」と決めています。

(ステップワゴンはカロッツェリアの楽ナビですけど。。。)

インダッシュ型の3連CDチェンジャーも発売と同時に付けました。
これは、トランクにCDチャンジャーをつける必要がなくなり、
運転席に座った状態でCDを交換できたので大阪~高知間の帰省時に重宝しました。

レガシィに乗り換えたときに純正がケンウッドだったことと
派手派手イルミネーションや当時MP3が再生できるカーオーディオが少なかったことで
一時期、ケンウッドに浮気しましたが、今回アルパインに戻ってきました(笑)。
 ケンウッドMZ929+fz-7000(TV)




今回の候補は、ダイレクトにCDを入れることができるCDE-102JiとCDE-101Jの2つです。

 CDE-102Ji

 CDE-101J
(Photo © アルパイン株式会社)


iPod対応とうたわれているけどiPodを持っていないので関係ありません。
関係するのは、赤色のイルミか緑色のイルミかです。

基本的に古いアルパインは緑イルミなので101に惹かれるのですが、こちらはUSB接続のみ。
102は、赤色イルミだけどUSBのほかAUX入力あり。

今後の拡張性を考えれば102にすべきことは必然か?
と、悩んでいるところに100なるオートバックス専売品を発見。
12,800円のものが9,800円で売られている!
これは、101から約6千円、102からすると約1万円もお得でしかも緑イルミ!


「これは買いか!?」


と悩んだものの
よくよく見るとイルミネーション部分が簡素化されてしまっていて魅力が大幅に減少。
PNDとセットで買うなら「買い」だけど今回は候補から外れました。





結局、当初からの101か102かのどちらかで悩んだが
今後の拡張性を考えれば102が最善ということでこちらに決定。
ついでに、残る1DIN部分にドリンクホルダーを付けました。



(イルミネーション)

スピーカーは純正をそのまま使用しているけれど音質は向上し、
USBに音源を入れてそのまま再生できるので楽になりました。



テレビっ子の自分としては、
ワンセグ付のゴリラとかガーミンのポータブルナビを付けたかったけど、
脆弱な予算の中から選んでいくとバモスでの遠出はほとんどないことから
必要度は低いので今回は涙をのんで(?)却下。
しばらくは、携帯電話のワンセグで我慢します。

比島交通公園

2010年06月05日 | 日々の出来事
最近、2月に1回程度、K市のここに来ます。
お目当ては、もちろん、ゴーカート!
コースやゴーカートは昔ながらでたいしてスピードも出ないが
久しぶりに乗ったら、なかなか気持ちよく楽しかった。

写真のSLも展示されているけど、
うちの子供は興味なし。。。


ナマズ

2010年06月05日 | 日々の出来事
嫁さんの実家の前の川というほどのものではなく、
むしろ、水路と言ったほうがよいぐらいのものがあります。

ここには、以前から鯉や小魚がいて泳いでいて水流が多いときにはどこかに行き、
きっとお気に入りの場所なんでしょう。
穏やかな日はいつもここで泳いでいます。

先週、ここで初めてナマズを見ました。
こんな街中でナマズって。。。
信じられなかったけど、本当にその姿はナマズでした。


そして、今回!

その姿を接写することに成功しました!
(携帯電話のカメラで偏光フィルタなんてないから補正してます。)