












カメラがよくなると腕がなくてもポートレートみたいに綺麗に撮れてしまうので確かに楽しくなります。でも、メカ(マシン)とかを撮りたい。
今回の大阪オートメッセの目的は「HSV-010」でした。これで自分が見たかったレースカー、スーパーカーはだいたい見ることができました。あとは、「童夢-零」が見れたらいいなぁと思っていたところでした。
会場をぐるぐるまわっていると「あれ?」という感じでいきなり自分の目の前に鈍い銀色の車体がそこにたたずんでいました。昔、自分が持っていたラジコンカー(銀色)と同じ色で!
このとき興奮して夢中でカメラのシャッターを切っていました。
童夢-零








童夢-零は、童夢代表の林みのる氏が中心となって製作・試作された「和製ミッドシップスポーツカー」です。1978年2月の第48回ジュネーブ・ショーで発表されています。その衝撃は凄いものでした。自分もラジコンカーを買ってもらったときにはカウンタックLP500やフェラーリBBではなくこの車を選んだほどです。
<諸元表>
全長 3980mm エンジン種類 水令直列6気筒
全幅 1770mm エンジン形式 L28型
全高 980mm 総排気量 2800cc 最高出力 145ps
車両重量 920kg
ボディ FRPセミモノコック
タイヤ前後 185-60VR13/225-55VR14
さすがにスーパーカーブーム世代の人間ではないとわからない車です。若い人も「これ、何?(童夢という漢字をみて)なんて読むの?」なんて言っていましたが、「これは凄い車(スペック的にはどうでもよい)なんだよ~」と心の中で叫んでいました。
残念ながらガルウイングドアを開けたり、リトラクタブルライトをあげたりということはしていませんでしたが、その低い独特のフォルムは35年経った今でも存在感があります。
会場をぐるぐるまわっていると「あれ?」という感じでいきなり自分の目の前に鈍い銀色の車体がそこにたたずんでいました。昔、自分が持っていたラジコンカー(銀色)と同じ色で!
このとき興奮して夢中でカメラのシャッターを切っていました。
童夢-零








童夢-零は、童夢代表の林みのる氏が中心となって製作・試作された「和製ミッドシップスポーツカー」です。1978年2月の第48回ジュネーブ・ショーで発表されています。その衝撃は凄いものでした。自分もラジコンカーを買ってもらったときにはカウンタックLP500やフェラーリBBではなくこの車を選んだほどです。
<諸元表>
全長 3980mm エンジン種類 水令直列6気筒
全幅 1770mm エンジン形式 L28型
全高 980mm 総排気量 2800cc 最高出力 145ps
車両重量 920kg
ボディ FRPセミモノコック
タイヤ前後 185-60VR13/225-55VR14
さすがにスーパーカーブーム世代の人間ではないとわからない車です。若い人も「これ、何?(童夢という漢字をみて)なんて読むの?」なんて言っていましたが、「これは凄い車(スペック的にはどうでもよい)なんだよ~」と心の中で叫んでいました。
残念ながらガルウイングドアを開けたり、リトラクタブルライトをあげたりということはしていませんでしたが、その低い独特のフォルムは35年経った今でも存在感があります。
レクサス SC430(LEXUS SC430)
2013年度GT500レースに参戦予定の「ENEOS SUSTINA SC430」です。




実際、実物を見るとどうなんでしょう?速いマシンはカッコいいと言うが、これは速いんだけど、カッコいいのか?自分の中では保留です。GTマシンのなかでは少しおとなしい印象です。
(SCファンの人、ごめんなさい m<_ _>m)
マシン:ENEOS SUSTINA SC430
チーム:LEXUS TEAM LeMans ENEOS
2013年度GT500レースに参戦予定の「ENEOS SUSTINA SC430」です。




実際、実物を見るとどうなんでしょう?速いマシンはカッコいいと言うが、これは速いんだけど、カッコいいのか?自分の中では保留です。GTマシンのなかでは少しおとなしい印象です。
(SCファンの人、ごめんなさい m<_ _>m)
マシン:ENEOS SUSTINA SC430
チーム:LEXUS TEAM LeMans ENEOS
今回の大阪オートメッセに「行こう!」と思ったのは、このGT500マシンが展示されるということを知ったからです。ハコレースは、マシンがカラフルでエアロダイナミクスも綺麗で好きなんですよ♪昨年行ったホンダコレクションホールにはまだ展示されていなかったので、サーキットに行かないと見ることができないマシンですが、GT500のレース日程っていつも忙しい時期で仕事を休むわけにはいかないんですよ>_<。しかも、HSV-010でレース参戦するのは今年が最後となり、来年からは次期NSXということがすでに決まっています。ますます見る機会がなくなる。。。
と、いうわけで正直、これを見に行ったと言っても過言ではありません。
ARTA HSV-010





展示されていたのは、2012年度仕様でリアエキゾーストシステム、サイドラジエーター仕様となっています。2013年度は有終の美を飾るべく必勝体制で参戦しているのでマシンの仕様を見直してサイドエグゾースト化とラジエーターを前面に戻しています。
マシン:HSV-010
チーム:AUTOBACS RACING TEAM AGURI
と、いうわけで正直、これを見に行ったと言っても過言ではありません。
ARTA HSV-010





展示されていたのは、2012年度仕様でリアエキゾーストシステム、サイドラジエーター仕様となっています。2013年度は有終の美を飾るべく必勝体制で参戦しているのでマシンの仕様を見直してサイドエグゾースト化とラジエーターを前面に戻しています。
マシン:HSV-010
チーム:AUTOBACS RACING TEAM AGURI
オートメッセには高級車もあるので、日ごろ見る機会のない高級スポーツカーも間近で見えるので楽しい面もあります。今年は86を中心にカスタムをしているのでこういう方向は自分の好みでもあるのでいい感じです^^;















ガンダムフロント東京にある「RG1/1 RX-78-2 ガンダム Ver.GFT」ですが、昨年の東京出張の際に撮ってきたものをいまごろアップです^^;
(文章を書く時間も気力もなかったもので、いまになってしまっています。)
やっぱり、ガンダムはカッコいい~♪
機会があれば、ライトアップされたガンダムも見たい(撮りたい)な!
全身像





上半身



写真は、コンデジと違ってデジ一眼(K-r)だと設定をどうしようかと試行錯誤しながら撮ってみました。だから絞りすぎたり補正があったりといろいろしています。
(文章を書く時間も気力もなかったもので、いまになってしまっています。)
やっぱり、ガンダムはカッコいい~♪
機会があれば、ライトアップされたガンダムも見たい(撮りたい)な!
全身像





上半身



写真は、コンデジと違ってデジ一眼(K-r)だと設定をどうしようかと試行錯誤しながら撮ってみました。だから絞りすぎたり補正があったりといろいろしています。
遠く離れていても2尺玉は綺麗に撮れたので、別でアップしてみました。いつもとおり、クリックすると大きな画像にとびます。
カメラ:K-r
レンズ:smc PENTAX DA 35mm F2.4 AL
焦点距離:55mm(35mm換算82mm)
撮影:マニュアル 177sec ISO200 F14
WB:AUTO カスタムイメージ:鮮やか
トリミングあり、補正あり
補正は少し彩度を振りすぎたかな?^^;
カメラ:K-r
レンズ:smc PENTAX DA 35mm F2.4 AL
焦点距離:55mm(35mm換算82mm)
撮影:マニュアル 75sec ISO200 F14
WB:AUTO カスタムイメージ:鮮やか
トリミングあり、補正あり
(クリックして拡大)
カメラ:K-r
レンズ:smc PENTAX DA 35mm F2.4 AL
焦点距離:55mm(35mm換算82mm)
撮影:マニュアル 177sec ISO200 F14
WB:AUTO カスタムイメージ:鮮やか
トリミングあり、補正あり
補正は少し彩度を振りすぎたかな?^^;
(クリックして拡大)
カメラ:K-r
レンズ:smc PENTAX DA 35mm F2.4 AL
焦点距離:55mm(35mm換算82mm)
撮影:マニュアル 75sec ISO200 F14
WB:AUTO カスタムイメージ:鮮やか
トリミングあり、補正あり
せっかく一眼デジを持っているのなら撮ってみたいと思っていた花火を撮ってみました。撮影方法はネットで勉強しましたが、綺麗に撮るために場所とりや黒いうちわをつくるほど行動ではないので車から見える場所で撮ってみました。
そのため、花火は山の向こうに見えているので、最大画素で撮ってトリミング前提です。芸術作品を撮るつもりもないのでこれで十分です。もちろん、仕掛け花火も見えません(笑)










そのため、花火は山の向こうに見えているので、最大画素で撮ってトリミング前提です。芸術作品を撮るつもりもないのでこれで十分です。もちろん、仕掛け花火も見えません(笑)










ステップワゴンを新車で購入したときに装着したHDDナビゲーションの「Carrozzeira 楽ナビ AVIC-HRZ88」ですが、地図データが古くなってしまっていたので、バージョンアップしてみました。バージョンアップはPIONEERのホームページから申し込みキットを申し込んで、作業はHDDの取外し料がもったいなかったので自分で行うことにしました^^;
PIONEERからキットが届きました♪

中身はこちら。
1.バージョンアップの流れ
2.HDDナビゲーションバージョンアップ申込書兼承諾書
3.取外し説明書
4.送付箱
5.クロネコヤマト宅急便・着払伝票

では、取外し説明書にしたがってHDDを取り外していきます。
エンジンをかけてフロントドア(液晶パネル)を開いた後、液晶パネルを傷つけないようにタオルで保護します。その後、エンジンを切ってバッテリーの-端子を外して作業を開始します。

HDDがある場所の蓋の+ネジを2箇所外します。

シートレール等の金属部分に触れて体の静電気を除去し、HDDを引き出すための黒いフィルムを引っ張ってHDDを取り出します。

この真夏の暑い中、車の中はサウナでした>_<
取り外したHDDは、静電袋にいれ、衝撃材と衝撃材の間に挟みこみ送付箱に入れます。

その他、申込書兼承諾書(PIONEER送付用)を入れて伝票を貼ってヤマト宅急便にもって行きます。(集荷にきてもらってもいいのですが、近くに店があったので自分で持っていきました)
発送から5日くらいでPIONEERから戻ってきました(^v^)/

届いた箱の中身はこちら。
1.商品お届けのご案内
2.取付説明書
3.HDD
4.HDD楽ナビマップ Vol.8 補足説明書
5.MapFan電子ギフト券 プレゼントキャンペーンのご案内

取り外したときと同じようにフロントドアを開きパネルを保護するためのタオルを敷いて、蓋を取り外します。(バッテリーの-端子を外すこととHDDを触る前に金属部に触れて体内の静電気を除去するのをお忘れなく!)

バージョンアップされたHDDをガイドレールにそって差込み、最後はグッと押し込んでHDDのピンが刺さったことを確認します。バッテリーの-端子をはめてエンジンをかけると、更新作業が開始されます。

PIONEER側でバックアップしているのか、地図データのみ更新してその他のファイルは触っていないのかわかりませんが、ナビゲーションの登録ポイントや履歴、HDDに取り込んだ音楽ファイルもそのままでした。マップ更新の効果については、2012年度版にバージョンアップになっているらしいのですが、近くで確認できる道がなかったのでまだわかりません。旧バージョンのままで困ったところといえば、JR岡山駅周辺、新名神、新東名だったので今年中には効果のほどを調べることができると思います。
PIONEER HDDナビゲーションバージョンアップ 21,000円
PIONEERからキットが届きました♪

中身はこちら。
1.バージョンアップの流れ
2.HDDナビゲーションバージョンアップ申込書兼承諾書
3.取外し説明書
4.送付箱
5.クロネコヤマト宅急便・着払伝票

では、取外し説明書にしたがってHDDを取り外していきます。
エンジンをかけてフロントドア(液晶パネル)を開いた後、液晶パネルを傷つけないようにタオルで保護します。その後、エンジンを切ってバッテリーの-端子を外して作業を開始します。

HDDがある場所の蓋の+ネジを2箇所外します。

シートレール等の金属部分に触れて体の静電気を除去し、HDDを引き出すための黒いフィルムを引っ張ってHDDを取り出します。

この真夏の暑い中、車の中はサウナでした>_<
取り外したHDDは、静電袋にいれ、衝撃材と衝撃材の間に挟みこみ送付箱に入れます。

その他、申込書兼承諾書(PIONEER送付用)を入れて伝票を貼ってヤマト宅急便にもって行きます。(集荷にきてもらってもいいのですが、近くに店があったので自分で持っていきました)
発送から5日くらいでPIONEERから戻ってきました(^v^)/

届いた箱の中身はこちら。
1.商品お届けのご案内
2.取付説明書
3.HDD
4.HDD楽ナビマップ Vol.8 補足説明書
5.MapFan電子ギフト券 プレゼントキャンペーンのご案内

取り外したときと同じようにフロントドアを開きパネルを保護するためのタオルを敷いて、蓋を取り外します。(バッテリーの-端子を外すこととHDDを触る前に金属部に触れて体内の静電気を除去するのをお忘れなく!)

バージョンアップされたHDDをガイドレールにそって差込み、最後はグッと押し込んでHDDのピンが刺さったことを確認します。バッテリーの-端子をはめてエンジンをかけると、更新作業が開始されます。

PIONEER側でバックアップしているのか、地図データのみ更新してその他のファイルは触っていないのかわかりませんが、ナビゲーションの登録ポイントや履歴、HDDに取り込んだ音楽ファイルもそのままでした。マップ更新の効果については、2012年度版にバージョンアップになっているらしいのですが、近くで確認できる道がなかったのでまだわかりません。旧バージョンのままで困ったところといえば、JR岡山駅周辺、新名神、新東名だったので今年中には効果のほどを調べることができると思います。
PIONEER HDDナビゲーションバージョンアップ 21,000円