寄り道、抜け道、行き止まり。。。

バイクや車、モータースポーツを中心に、日常の中で興味を持った話題を更新していきます。

【中古パソコン】富士通D5290 vol.3

2016年06月11日 | パソコン
さて、PCとモニタとの接続がデジタル専用の「DVI-D」ということが判明し、せっかく購入した中古PCとの接続ができない状態です。
とりあえず、何ができるかを検討しました。

ネットで、「富士通D5290 モニタ」とか「富士通d5290でDVIケーブル」で検索をするとD5290はPCI接続のグラボが必要と判明。いや、仕様をみればわかるんだけどね~。面倒くさいから^^;
念のため、さくっと筐体の中をのぞいてみた。

やっぱり、PCI接続しかない(笑)「ライザーカード」ってやつ?




アマゾンとかで探してみてもPCI接続のグラボなんて売ってない。そらそうだよね。いまの時代に、そんな規格でグラボを挿そうなんて無理♪



そうなると潔く、今のモニタの使用を諦めて中古の液晶モニタを買った方が早くて簡単です。
と、いうわけでDELLの中古モニタ(19インチ)を買ってきました。ついでにスピーカーもなくなった(今まではモニタに内蔵されていた)ので、安いUSB接続のスピーカーも購入してきました。

【中古パソコン】富士通D5290 vol.2

2016年06月05日 | パソコン
今までのPCはモニタとの接続が、DVIを使用。
今回、購入した中古PCの接続は、アナログRGB ミニD-Sub15ピン。


仕方がないので、近くの電気屋さんに変換アダプタを買いに行きました。

早速、つないでPCを起動!







画面真っ暗。。。


電源は入っている。。。


(?_?)


もしかして、と思って本体を確認したら、そうです。デジタル専用の「DVI-D」でした。。。



よくよく聞いたらテレビが見えるNECのPCだったようで、「それなら先にそう言ってや~」と言うと、「そんなん知らん。テレビなんてみたことない。こっち(普通のテレビは横にある)で見るからパソコンでは見ない」との返事。。。
確かに確認しなかったこっちも悪いが、基本的なスペックは教えてくれ。。。


【中古パソコン】富士通D5290 vol.1

2016年06月05日 | パソコン
実家の父親のPCのOSがWindowsXPのままだったので、インターネットをする際に不安だったらしく、買い替えることにしました。
PCで実際にすることといったら、ネットサーフィンとワードで文章をうつことと、ウチの子らが勝手にゲームをするだけで、CPUもいまとなってはひ弱なものだったので、この際、モニタはそのまま使うようにして中古で安いものをということで、アマゾンで中古の本体だけ購入しました。

【購入PC】
富士通D5290/新Core 2 Duo 2.93GHz/メモリ4GB/HDD160GB/DVDスーパーマルチ/Win7 

やっぱり、キングソフトのOfficeが互換があるといってもマイクロソフト社のOfficeが「いいよね」ってことで、Office付きで探してこれになりました。




で、接続しようとしたら...、




今までのPCは本体とモニタとの接続は、「DVI」ケーブルを使用していました。

インターネットとワードだけって言ってたからそんないいものを使ってるとはこれっぽちも思ってませんでした>_<

がっくり。。。