寄り道、抜け道、行き止まり。。。

バイクや車、モータースポーツを中心に、日常の中で興味を持った話題を更新していきます。

KENWOOD DDX318

2012年06月28日 | バモス
バモスのオーディオをALPINEからKENWOODに変更しました。「カーオーディオといえば、ALPINE」といっていたのになぜに?となりますが、大きな要因は「DVD再生」です。
子供にDVDが見たいと泣きつかれてオーディオ交換となりました。

ナビはいらないので、2DINデッキでDVD再生できるものを探しているとオートバックス専売モデルのこのモデルに行き当たりました。カロの「FH-770DVD」は5.8インチQVGAでこちらは6.1インチWVGAと解像度が上、イエローハット専売モデルの「DDX348」はUSBスロットが後面に移設されていたので、自分の操作からしたら前面にある方がいいので、こっちに決めちゃいました。


DVDが見えて日本語表示も対応なので「鋼の錬金術師」も表示されるし、iPhoneにも接続可能、USBも使える、画面も綺麗ではないかと、なかなかコストパフォーマンスは上等です。

音は、ALPINEの方がよかったかなぁと思うけど、ほとんど子供のDVDに占拠されるので関係ないかな?

ただ、取り付け位置は低いです(笑)

バモス ワイパーゴム交換

2012年06月18日 | バモス
やっとワイパーのゴム交換をしました。本当はPIAAのカーボン調のエアロブレードに交換したかったけど、バモスには必要ないので物欲をおさえました^^;(というかバモスにあうサイズは販売してないよね。。。)

<ワイパーゴム交換>
 PIAA ワイパーゴム(純正用) 720円/本
  (運転席、助手席、リヤワイパー)
 計 2,160円

K-r 蛍(バルブ)

2012年06月04日 | カメラ
前回はキットレンズの望遠端で撮ったためF値が大きかったので、明るいレンズの「smc PENTAX DA 35mm F2.4 AL」でバルブ撮影(94秒)をしてみました。月明かりもあって明るかったことも影響したようで、蛍の軌跡が見えなくなりました(笑)

SS30秒で撮った2枚をコンポジットし、トリミング、Picasaで調整したものは軌跡も撮れてました。

蛍が少なかったので写真としては、微妙かな?

2012年 蛍 vol.2

2012年06月01日 | カメラ
今回は三脚も忘れずに持っていき、蛍の乱舞(?)を撮りに行ってきました♪
時間帯は深夜なので条件は悪いですが^^;


カメラ:K-r
レンズ:smc PENTAX-DA L 18-55mm F3.5-5.6 AL
ISO800 F5.6 4sec 40枚をコンポジット
Picasaで補正、トリミング

シャッタースピードがなぜか4secになってたので、今度は少しSSを長くして構図も縦にして撮影した。


カメラ:K-r
レンズ:smc PENTAX-DA L 18-55mm F3.5-5.6 AL
smc PENTAX-DA L 18-55mm F3.5-5.6 AL
ISO400 F5.6 25sec 13枚をコンポジット
Picasaで補正


当初、広角端の18mm(35mm換算27mm)で撮影するつもりが、ピントあわせの際に望遠端の55mmまでまわしてしまってたことに気づかず(F値が大きいなぁとは思ったんですが確認しなかったorz)、55mmの焦点距離で撮影してました。。。

パソコンで見たときには、それほどおかしくなかったので、ま、結果オーライということで(笑)

欲をいえば、もっと明るい時間帯に情景も撮影できてたらコンポジットしたときに背景がもっと明るくなったかな~?という点です。