
DTN-VX300のナビ機能を確認するために、カロッツェリアの「楽ナビ」と一緒に使ってみた。
場所は最近ちょこちょこ行く「比島公園」。
馴染み深い「比島交通公園」で検索するもどちらのナビでも表示されなかった。ただ、住所検索で表示された地図表示ではどちらも「比島公園」になってたからキーワードの問題か?
案内に関しては、意外とDTN-VX300の方が早め早めに音声案内がされるので自分の感覚的にはこちらの方が気持ちよかった。ケンウッド製ナビから楽ナビに替えた時の違和感をスッキリさせてくれました。
(残念ながらメインでの使用ではないけどね。。。)
「楽ナビ」はちょっと音声案内等が遅いので右左折のときに案内は間に合っても交通状況によっては間に合わなかったことがあった。
さすがにリルートは楽ナビの圧勝。
電話番号や施設データの量には格段の差があるけどこちらはあくまでもセカンドなんで問題なし。
田舎で使うならメインでも使える感じです。
ただ、地図情報のバージョンアップはできないので注意。
まあ、楽ナビもバージョンアップには車体から外してサービスセンターに送ってデータ書き換えなんで、手間ひまとコストを考えるとあんまり変わらないか?
PNDならそのとき、そのときの新しい機器に買い替えなんで考えようによっては、それはそれでいいような。
ちなみにマルチメディア機能の動画再生は、早送り早戻しができないのでちょっと不便だが音声をFMトランスミッターで飛ばせるのはよい点です。
(アルパインのデッキには拡張性を考慮してAUX入力ができるようになってるのでそちらでも可)
場所は最近ちょこちょこ行く「比島公園」。
馴染み深い「比島交通公園」で検索するもどちらのナビでも表示されなかった。ただ、住所検索で表示された地図表示ではどちらも「比島公園」になってたからキーワードの問題か?
案内に関しては、意外とDTN-VX300の方が早め早めに音声案内がされるので自分の感覚的にはこちらの方が気持ちよかった。ケンウッド製ナビから楽ナビに替えた時の違和感をスッキリさせてくれました。
(残念ながらメインでの使用ではないけどね。。。)
「楽ナビ」はちょっと音声案内等が遅いので右左折のときに案内は間に合っても交通状況によっては間に合わなかったことがあった。
さすがにリルートは楽ナビの圧勝。
電話番号や施設データの量には格段の差があるけどこちらはあくまでもセカンドなんで問題なし。
田舎で使うならメインでも使える感じです。
ただ、地図情報のバージョンアップはできないので注意。
まあ、楽ナビもバージョンアップには車体から外してサービスセンターに送ってデータ書き換えなんで、手間ひまとコストを考えるとあんまり変わらないか?
PNDならそのとき、そのときの新しい機器に買い替えなんで考えようによっては、それはそれでいいような。
ちなみにマルチメディア機能の動画再生は、早送り早戻しができないのでちょっと不便だが音声をFMトランスミッターで飛ばせるのはよい点です。
(アルパインのデッキには拡張性を考慮してAUX入力ができるようになってるのでそちらでも可)
①ナビ見ながらテレビ、②詳細地図と鳥瞰図+日本地図っていう使い方もできます。
意味ないけど^^;