画日記~うまい話~

おいしい食べ物の話から、奇妙奇天烈(?)なお話しまで、
毎日の雑話をおいしく書いていきまふ~

ナポリタン

2023-12-08 16:10:08 | テイクアウト

予報で言ってたほど暖かくないがにゃ(15℃)。

 

ナポリタンは本場のイタリアには無いってよく言われるが、

今でも無いのかにゃ。

寿司なんかは海外で開発された寿司が逆輸入されて日本でも食べられてるじょ。

 

11月29日の話。

年末に馴染みのお店を訪問シリーズ。

宇部じゃ残り少ない惣菜屋。
中央町の「縁や」。


サンマルノの前に夕食会に行ったじょ。

定番のコロッケ、ちくわ天にきんぴらゴボウとカレービーフン。


煮物は作らないのかな、無かった

そして角寿司とナポリタン。

角赤飯もやめたのか無かった
んで、ナポリタン。

赤スパじゃなくてちゃんとナポリタンじゃ
夕食よりだぶ前ちょっと味見と思ってと食べたら止まらなくなってあちゅうまに完食

ランチでパスタ食ってるのに関係なかった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わふう=のり?

2023-12-07 16:08:03 | f組さくらのうまい話

いい天気でも暑くはならないにゃ(13℃)。

 

11月29日の話。

年末に馴染みのお店を訪ねるシリーズ。
宇部市常磐町の「サンマルノ」。

ランチBコース2200円を注文。

前菜盛り合わせ。

お値段お高めな分、肉類が多い。
味も良し
キッシュは冷めてる。

スープはミネストローネ(野菜少な目)。


トマト強めでおいしい

メインのパスタはオイルが無かったので和風を選択。

野菜たっぷり、おいしい
生麺らしくもさもさ感がいいんじゃよ。

デザートのブリュレとコーヒー。

滑らかさと甘さはココの食べほーよりはやっぱり上じゃな。
コーヒーもいいじょ。

もう結構回数来てるがピザ食ったことないにゃ、
次回はチャレンジしてみるかぁ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日(土)終了

2023-12-06 16:25:21 | f組さくらのうまい話

温度計は高いがそこまで暖かくないじょ(16℃)。

 

タイヤ屋のグルメ本がまた出版されたみたいじゃにゃ。

ビール屋の記録本や通信教育屋の流行語も、県の魅力度も、

一私企業が決めてるんじゃがにゃ。

 

11月29日の話。

年末に馴染みのお店を訪ねるシリーズ。
宇部市常藤町の食品センター板垣。

ありゃ、ぐるっと回って前回と同じアジフライ


まあおいしいからいいが肉もメンチ、前々回と一緒
まあおいしからいいが、ダブル弁当730円。

メインのけてもちゃんと弁当。


マカロニサラダがきゅうり入りだったが、
良くしぼってあるのか除ければきゅうり臭さも無く食えた
他はいつも通り激美味
メインも異常なし、ちょー激美味

新規の弁当もいくつかあったが、今年もなんばーわん防衛じゃ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名称不明

2023-12-05 16:20:54 | f組さくらのうまい話

おだやかな冬の日じゃ(13℃)。

 

首相はパー券問題も知らん顔。

また支持率下るにゃ。

ここでパーティ禁止とか、

全収支に領収書をつけるようにするとか、

おもいきったことやれば支持率一気に倍になるのににゃ。

 

11月24日の話。

年末に馴染みのお店を訪ねるシリーズ。

たべほー除けば今年一番回数行ってるお店かも、
西岐波の「イシザキ」。

おっと、開店から数分遅れただけですでに繁盛中
コロナ完全に終わって客が増えたにゃ。
なのでデカテーブルでおひとり様。

本日の魚料理がなんと鯛とスズキで選び放題。
まあ鯛でしょ。

もう100回食ってるかもな前菜盛り合わせ。

ここ数年泡は続いてるにゃ。
メインの鯛のグリル。

おお、カマ付き。
結構大きいじょ、やや塩焼き風じゃが美味い
添え付けの野菜もおいしい
そしてカマは脂がのってプリっとしてて激美味

デザートは・・・、名前忘れた。

なんかいろいろ盛り合わせになってるじょ。

久々にホットコーヒー。

アレは返還したが砂糖は使ってみた。

白い砂糖よりはコーヒーにマッチするんじゃにゃ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば屋の出前

2023-12-04 16:26:43 | f組さくらのバッタリ日記ネオ

しばらくはちょっと暖かいらしい(14℃)。

 

魚の天然と養殖。
なるべく天然物を選んでるにゃ。
肉や野菜は育てたもん食ってるじゃんと言われるが、
肉や野菜は育てるプロが作ってるからにゃ。
魚の場合はもともとは取るのが専門の漁師が育てるって場合が多かったじゃろ。
時がたち養殖も専門的に育てるようになって最近は、
質が上がってブリなんかは天然物より養殖の方が高かったりする物もあるらしい。

 

黄色い皿の店に例によってフェア開始日の水曜日に行ったのじゃが、

なんとお茶用のお湯が出ない

ちょっと待てと言うので待ってたが15分経っても出ない

再度、店員さん呼んだら「今沸かしてます」

コレコレ、間抜けなそば屋の「今、出ました」じゃん。

その日は何も食べずに撤退

そして今日再訪したじょ

まずは目玉の100円の大切りブリ。

確かに大きい、しかもハラ身。

硬いかと思いきや程よき食感。

味もイイじょ、しかも臭みがほぼ無い。

天然と言われたらそうですかと言いそうなレベル。

 

北海道産つぶ貝。

ちょっとタネが小さいがおいしい

 

本日のヅケ軍艦100円。

倍盛りユッケが懐かしいにゃ

 

確認のため再度大切ブリ。

やっぱ大きいにゃ、味もイイ・・・、

が、今度はやや臭み有り

 

フェアのなんか?とのコラボ商品はすでに売り切れてたじょ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼かき揚げうどん

2023-12-02 16:31:26 | 料理

ちょっとはましになったが、毎日寒いじょ(12℃)。

 

気がつけば12月。

大河ドラマもそろそろ終わるにゃ。

今年は最初の2回くらい見て脱落

いだてんでさえオリンピック行くとこまでは我慢してみてたんじゃがな

来年も世間的にはあまり期待されてないみたいじゃがどうじゃろ。

 

今週の土曜日ランチ。

ローテーションの一角、うどん。

が、ひと手間かけてかき揚げを作ったじょ。

うどん用だけに揚げるのは油がもったいないので、

少量の油で焼くことに。

なのでちょっと焦げ色になってるが焦げてはいないじょ。

にんじんとさつまいもと干しえびのかき揚げ&きつねうどん。

頑張って焼いたが人参が一部硬かった。

いもはおいしくできてたじょ、干しえびも効いてておいしかった

麺33円、おあげ20円、焼かき揚げ30円、他30円で、113円。

手間はかかるがかき揚げ自作するとボリュームアップの上にCP抜群じゃ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末に気になるお店を再訪。

2023-12-01 15:59:21 | f組さくらのうまい話

今日も寒い、暖冬って話はどうなったんじゃ(8℃)。

 

歴代の大河ドラマの中で一番好きなのは、
「花神」と言いたいとこじゃがあまりよく覚えていない。
「獅子の時代」はよく覚えてるじょおもしろかった。

合掌。

 

11月21日のランチ。

ウシパンからランチへ。
宇部市東須恵の「Sincerite」。

たのも~~
さすがに混雑は落ち着いて空いてた。
ありゃ、メニューが減ってる。
ビーフカツが食べたかったんじゃが無い。
と、追加メインにはあるようじゃ。
ただ、名物のプレートの選ぶメインには無いので、
カレーやオムライスに追加しなきゃいけないじょ。
都合によりカレーはダメなので、オムライスに追加。
メイン1品追加1250円のとこビーフカツのみ+200円で1450円。
デザートセットは+500円じゃが前回お腹いっぱいでしにそうになったので、
様子見。


来やした。


なんか茶色、デミソースにしたがよく考えたらトマトだったにゃ。
玉子はややふんわりタイプ。


ビーフカツは上手に揚がってて、おいしい
ただ、値段が安い(459円相当?)からか、
ビーフ感は弱め。

オムライスは結構大きかったがデザートセットも行けそうじゃ。
本日のデザートのティラミス。

クリームのみでスポンジ部分は無いじょ。

と、ピーコックのスぺシャスブレンド。

着た瞬間、いい香り
味も〇、さすがじゃ

ランチコーヒーでは最上位レベル。

 

前回来たときは待ち時間に南国まで行って貝汁食ってたから、

お腹が満タンになったんじゃった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする