やよひのつれづれ日記 Yayoi's Japanese Calligraphy

毎日のことを書き留めています。

揚げ豆腐サラダ

2008-01-17 18:58:14 | 料理 豆腐





材料
木綿豆腐 1丁 なす 3本(2センチ角に切る) トマト 中2個(2センチ角に切る) 黄ピーマン 半個(2センチ角に切る) きゅうり 1本(丸のまま1センチぐらいに切る) シソの葉 適時(せんぎり) 揚げ油 適時

ドレッシング にんにくのすりおろし 少々 酢 大さじ1 しょうゆ 大さじ2
炒りごま 適時

作り方
豆腐は水切りをする。(豆腐を布巾で包んで20分から30分おいて水切りする。)2センチ角に切る。
なす・黄ピーマンを中温の油で全体がつややかになるまで揚げる。とうふは小麦粉を薄くまぶして、余分な粉をはたきながら油に入れて、カラッとなるまで揚げる。


ドレッシングの材料を混ぜ合わせる。


ボールになす・ピーマン・トマト・きゅうりを入れて混ぜる。最後にとうふとドレッシングを入れ混ぜる。最後にシソの葉を入れる。

さっぱりとしておいしですよ。

写真が少し(?)ピンボケですが、味はピンボケではありませんから。

お試しを。




スパイシー豚肉のからあげ

2008-01-16 05:36:38 | 料理 豚肉
お弁当にもおいしです。



材料
豚もも肉(薄切り) 400グラム レタス しょうが 少々 ねぎ 10センチ
(しょうが・ねぎ みじんぎり)片栗粉 揚げ油

肉下味 しょうゆ 大さじ1 さけ 大さじ1

あえごま調味料
 ねりごま 大さじ3 みそ 大さじ2 さけ 大さじ2分の1 砂糖 小さじ2 しょうゆ 大さじ1(少なめ) 豆板醤 小さじ1から2

作り方

豚肉を半分に切って、下味の材料で下味をつける。

ねぎ・しょうがを切っておく。(みじん切り)

あえごまの調味料を合わせておく。(お子さんが食べる時は、豆板醤を入れなくてもOK)

下味のついた豚肉を、キッチンペパーで軽くおさえ、片栗粉をまぶす。170度~180度ぐらいの油でカラッと揚げ、あえごまのボールに入れてあえごまをからめる。レタスをざく切りにした上に盛る。


下の息子の好物です。あえごまに最初は、豆板醤を入れないで母の分を作ります。

そして、豆板醤を入れて息子の分を作ります。

彼は生野菜をほとんど食べないのですが、スパイシーチキンとこの料理のレタスは食べます。

スパイシーでおいしです。

お試しを。



日々、進化している私の「ブログ」

2008-01-15 19:50:24 | 日々の出来事
ブログの「ブ」の字も知らないで、始めたブログですが。

最初は、息子に「お母さんの遊び」と言われましたが。

日々、進化しております。「書」のページには、英語で翻訳して、外国のどなたかに役に立つようにと。

写真も「大きく」載せる方法も分かりましたし。

後は、やる気の問題だけです。(笑)

「先達あらまほしきものなり」中学で習った古文を思い出しました。


書いてみよう 「理」

2008-01-15 19:30:07 | 書道
書いてみてください。明日「骨法」を書きますから。

Practice writing the Ri character. Tomorrow we'll practice how to move the brush.



今までの「基本点画」を思い出して、書いてください。

書けない方は「目習い」してください。

Remember all the basic points you have learned so far.

If you can't practice with your brush, at least practice with your eyes.

ごちそうさまでした

2008-01-15 08:56:44 | 日々の出来事
私のブログを見て、英語の先生で、日本語の生徒でまあるチャールズがごちそうしてくれました。

温かくってとてもおいしかっただす。

マシュルームは、薄く切るか前もって炒めておいた方がいいかもね。

でも、グレープフルーッとブルーベリーのジュースは、とてもおいしかったです。

また、ごちそうしてね。

書いてみよう 転折2 Japanese Calligraphy Tensetsu 2

2008-01-14 06:16:52 | 書道
転折2です。
2番目の方には『はね』が入っています。

「はね」ははねるところで、いったん筆を止め、半円を描くように押し上げはねます。線の後半部分で、筆の表裏が入れ替わり筆先が先になります。

頑張って練習してください。

私も今年の目標「書譜」の全臨 2回 頑張っていますから。

古典を何度も、何度も臨書して、いつか自分の物にしたいです。

Tensetsu 2

The second stroke has a flair on the end of the stroke. Where the stroke flairs up, stop for a moment, Rotate the bristles of your brush to the opposite side while you are drawing a semi-circle lifting up the tip of the brush from the paper.