にほんブログ村
人気ブログランキング

応援クリック、よろしくお願いいたします
◆『リアクションペーパー』より:
10月4日の加藤隆行さんの講義と
オープンカウンセリングの感想より
加藤隆行さんの著書はこちらをクリックするとご覧いただけます
「リアクションペーパー」:講義での発見と感想
(一部抜粋です)
・自己肯定感について考えてみて、もっと自分に優しくしてみるのもいいなと思いました。
・カウンセリングを見ていて、共感できることもあって泣きそうでした。私も気持ちを吐き出せるようになりたいと思いました。
・初めてカウンセリングを見た。人の心の奥底にある言葉を引き出していて、今まであまりなったことのない気持ちにあった。人のためになる仕事に、より、いっそう就きたいと思った。
・「かとちゃん」の話しを聴いて、「自己肯定感」について詳しく学ぶことができました。私は将来、対人援助をするので、人の痛みや悩みを聴き、隣で寄り添える人になろうと思いました。自己肯定感を高めて、生きていきたいです。
・初めて、カウンセリングを第三者の立場から見るという経験をして、相談者の心を優しく守ってあげているように見えて、とても感動しました。私も人の悩みを聴き出して、的確なアドバイスができるようになりたいと思いました。
・オープンカウンセリングを初めて見ました。皆がいる中で、自分の悩みを言うことはとても勇気のいることだと思いました。私は勇気が出なかったけど、後から「やってみればよかった」と思うぐらい良い授業でした。
・「かとちゃん」が、「繰り返して、言ってごらん」という時に、なぜか、涙が出てきてしまって、びっくりした。悲しいということ、本当に、苦しいということは、普段、口に出すことはないと思うので、口に出して、苦しみを外に出すことは、とても大事なことなんだなと思った。いい経験になった。
・一人ひとりの気持ちを理解し、辛さを和らげるというのは、けっして、簡単なことではないけれど、それを一生懸命にやっていて、本当に「かとちゃん」は素晴らしいなと思いました。
・小さい頃から、自分の気持ちを誰にも言えなくて、こうやって大勢の前で話して、私のちいさな悩みでも共感してくれる人がいたりして、「自分の気持ちを話しても、いいんだな」と思えるようになりました。「つらい、つらい」と言ってもしょうがないので、前に向こうと思うようになりました。オープンカウンセリングを受けて本当に良かったです。
・今回の講義では「自己肯定感」について自分で考えることができました。生活の中で、関係あるのかなと最初は思いましたが、自分の人生を決定するのに、必要なことだと感じました。また、印象に残っている言葉は、「自分の弱さを人に見せる」という言葉でした。弱さを見せるということは勇気がいりますが、大切なことだと思いました。
・「かとちゃん」のカウンセリングは、辛いことを自分に言い聞かせるように、言ったことを繰り返す方法でした。そうした方法があるとは知らなかったので驚いたと同時に、それを聴いている側(観察者)の方が泣きそうでした。
・オープンカウンセリングを見聞きし、自分の悩みをみんなの前で、話すのはとても勇気のいることだと思いました。カウンセリングをした後に、すっきりしていた姿を見て、誰かに悩みを伝えることも大切だと思いました。
・「かとちゃん」の悩みの解決方法は、独特で生で見られてよかったです。一番印象に残っているのは、「泣くことは、恥ずかしいことじゃない」と言われたことです。泣き虫な私には、とても心に響きました。
◆10月4日に加藤隆行さんに講義&オープンカウンセリングをして頂きました。
その時の記事が下記になります。
【魂が輝き出す生きた授業】
かとちゃんのオープンカウンセリング、最高です!
https://blog.goo.ne.jp/book-create/e/0e5003f4d72645213c58773ff52a244c
◆今日のブログは、「学習のあゆみ&リアクションペーパー」に書いてもらった
講義の感想です。
◆「かとちゃんへ 講義の感想」とはまた、別のものです。
台風が去ったら、感想を投函しますね。

ホームページもご覧ください。
https://book-create.jimdofree.com/

#ホームページ:子ども相談研究所♪天使のとまり木♪
#ブログ:子ども相談研究所♪天使のとまり木♪
♪天使のとまり木♪
応援クリック、よろしくお願いいたします。
にほんブログ村