♪天使のとまり木♪

◆おうちごはん&外食、旅行、ダイエット等の日常を綴っています。いつしか「食いしん坊ブログ」になってしまいました。

記憶の始まり◆記憶のしくみ◆短期記憶と長期記憶◆リハーサル

2021年06月25日 | 講義&【業績】論文・学会発表・講演・シンポジウム


にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします
いつも、ご訪問ありがとうございます。



記憶の始まり◆記憶のしくみ

おはようございます。

講義資料としてスライドを数枚、アップします。
分かりやすい講義を目指しています。


◆記憶の単元は、学生の皆さんの興味・関心が高いところでもあります。
伝える側が、わくわくしないと面白いと思ってもらえませんね。

乳児は、いつ頃から記憶することができるのか?
ファンツによる「選好注視法」は(乳児)の記憶を測定する方法でもある。



顔、活字、弓の的、赤、白、黄色
の6つの円を見て一番よくながめていた時間を調べたところ…
乳児、新生児どちらも 顔 > 活字≒弓の的 >
赤≒白≒黄色 であることがわかったのです

◆生後3か月の乳児も1週間ほどは(随伴関係)を覚えていた。



◆記憶のしくみ
記名⇒保持⇒想起



短期記憶と長期記憶



◆リハーサル
情報をリハーサルしないと数十秒という短い時間しか情報を貯蔵できない。



◆短期記憶とワーキングメモリ







皆さん、よい一日をお過ごしください。

Copyright(2021 book-create






この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◆まるでロッククライミングさ... | トップ | ◆羽根つき餃子にチャレンジ・... »
最新の画像もっと見る

講義&【業績】論文・学会発表・講演・シンポジウム」カテゴリの最新記事