♪天使のとまり木♪

◆おうちごはん&外食、旅行、ダイエット、1日1捨、筋トレ、仕事等の日常を綴っています。

西新井大師にて:母の「胃ろう手術」のご祈願をしてきました。

2021年09月25日 | ◆旅立った母へ~&介護の記録


にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします
いつも、ご訪問ありがとうございます。



西新井大師にて:母の「胃ろう手術」のご祈願をしてきました。

母が誤嚥性肺炎の疑いで救急車で病院に運ばれたのが9月11日です。
運ばれてすぐの肺の写真は、1カ所、下の方に白い点があるのみで
綺麗な画像でした。
血液検査では、炎症を起こす数値が上がっているとのことです。
点滴をし、酸素マスクと抗生剤の投与で、運ばれる前より
元気が蘇った感じがしています。

かかりつけ医からは「だめかも…」
と言われていたので、奇跡かもしれません。




数日で、酸素マスクも外れて、ゼリーを食べているらしいです。
しかし、ゼリーだけなので、医師から「栄養失調」と説明があったらしいです。
あらら、病院に入院して、「栄養失調」ですか。

入院から、丸2週間経ちますが、母の様子が分かりません。
弟も主治医の説明を2度聞くも、母には会えていません。

今日、「リモート面会」を申し込もうとしましたが、
平日の限られた時間しか、電話受付をしてくれないようです。

◆9月22日:胃のCT画像⇒異常なし
◆9月24日:胃カメラで最終確認




◆9月28日:胃ろう手術

胃ろうとは、手術で腹部に小さな穴を開け、チューブを通し、
直接胃に栄養を注入する医療措置のことをいいます。
病気や加齢によって口から食事がとれなくなったときに、
衰弱しないよう口以外から栄養を補給する方法のひとつです。



今日は、居ても立っても居られないので、西新井大師に行ってきました。
「当病平癒」のお護摩のご祈願をしていただきました。



2月にお護摩を新しくしたばかりです。
状況を説明すると、「当病平癒」のお護摩の隣に
「手術成功」と記しましょうとのことです。





護摩祈願は、30分くらいだったでしょうか。
※写真はフリー画像より拝借しています。



護摩木とは、お護摩祈願で使用する特別な薪です。

お護摩祈願では、本尊さまの前に護摩壇を置き、
灯明(智恵の光)よりの火をもって真ん中の炉の中に護摩木を焚きます。
仏教では、灯明は仏様へのお供えの中でも大切なものであり、
炎は祈りと願いを運んで、魂を清めると信じられています。

護摩木には三種類あり、このうち一番太い檀木(だんぎ)
というものを井桁に積み上げていきます。
檀木は炎を焚くための一番重要なものであるとともに、
仏様へのお供えともなります。


今できることは、神仏への御祈願のみです。
少し、心に平安が戻ってきたようです。
母よ、頑張ってくださいね。





皆さん、よい一日をお過ごしください。

Copyright(2021 book-create






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅からのZoom ドキドキです。

2021年09月24日 | 講義&【業績】論文・学会発表・講演・シンポジウム


にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします
いつも、ご訪問ありがとうございます。



自宅からのZoom ドキドキです。

おはようございます。
今日は、自宅からのZoomです。
昨年の7月に1回、そして、今年、初の自宅からのZoomです。
いろいろ不安はありますが、大丈夫と思って臨みます。



スライドを少し紹介いたします。






















皆さん、よい一日をお過ごしください。

Copyright(2021 book-create





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年の手帳を選びました!『願いを叶える手帳』MACO ◆バレットジャーナル用に使用したい手帳!

2021年09月23日 | ◆2024まで:日々の出来事


にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします
いつも、ご訪問ありがとうございます。



2022年の手帳を選びました!『願いを叶える手帳』MACO
◆バレットジャーナル用に使用したい手帳!


おはようございます。
今日は、32℃まで気温が上がるそうです。
朝一番で、ゴミ出し、そして、掃除機かけ、玄関掃き掃除、
トイレ掃除をしました。
習慣化できると嬉しいです。

9月も後半になると、来年の手帳を選びたくなります。
今年は、私的ではペパーミントの手帳。仕事用にピンクを使用していました。



そして、2022年用の手帳が下記のものです。
開いてみるとワクワクします。



◆2022年の手帳を選びました。『願いを叶える手帳』MACO







◆バレットジャーナル用に使用したい手帳!

ブルーか、ピンクか、迷います。






私が選んだのは、ピンクです。
今日の午前中、届くので楽しみです。





•表に可愛いアニメキャラクターと面白いマークを印刷されて、こだわりがあります。
しかも、コンパクトでカバンに入られて、持ち運び簡単です。
•良質の紙なので、漏れたり破れたりしません。
丈夫で、厚のある表紙はメモを長期間保存します。
•年プラン4ページ+月プラン24ページ+日プラン150ページ+プロジェクトプランは
12ページ+白紙60ページがあります。
それぞれ段階によると目標を設置することと重要事項を扱いできます。


皆さん、よい一日をお過ごしください。

Copyright(2021 book-create




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年度のテキストを検討しています。『保育の心理学』『子ども家庭支援の心理学』中央法規

2021年09月22日 | 講義&【業績】論文・学会発表・講演・シンポジウム


にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします
いつも、ご訪問ありがとうございます。



来年度のテキストを検討しています。
『保育の心理学』『子ども家庭支援の心理学』中央法規


おはようございます。
朝一でなく、遅くの更新になってしまいました。

風邪で10日ほど臥せっており、昨日は一日仕事でした。
咳が出ることを危惧していましたが、一度も咳が出なかったので
びっくりです。
体は、仕事に順応してくれるのでしょうか。

何だか、今日はだらだらとしながら、ちょっと仕事モードです。

中央法規様とご縁があり、テキストの件で連絡を取り合っていました。
出版社の方は、とても丁寧な対応をしてくださいます。

テキストの変更は、1からテキストを読んで学ばなければなりません。
しかし、時代の流れに合ったテキスト選定は学生にとっても有益です。
今回、チャレンジしてみましょうか。

新・基本保育シリーズ 8
保育の心理学




本巻では、保育士養成課程の改正に伴い、社会情動的発達についての新たな知見、
乳幼児期の学びに関わる理論と保育実践などについて内容を盛り込む。

新・基本保育シリーズ 9
子ども家庭支援の心理学




本巻は今回の養成課程改正で新たに設けられた科目であり、
生涯発達と心理、家族・家庭の意義や役割、
子育て家庭を取り巻く状況や構成員のライフコース、
多様な家庭の理解、子どもの精神保健についての内容を網羅している。


皆さん、よい一日をお過ごしください。

Copyright(2021 book-create





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講義の資料づくり、シラバス確認、レポート評価等、ずっと詰まっています。トータル:161時間20分

2021年09月21日 | ◆2021/2022年 おうちで仕事【備忘録】


にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします
いつも、ご訪問ありがとうございます。



講義の資料づくり、シラバス確認、レポート評価等、
ずっと詰まっています。トータル:161時間20分




おはようございます。
家にいると、風邪でも山盛りの仕事が気になります。
やらないと、それはそれでストレスになってしまいます。

◆シラバス関連:3時間30分
9月16日:2時間
9月17日:1時間
9月18日:30分

◆レポート添削・評価
9月19日:2時間45分

◆大学講義準備等
9月18日:3時間

◆県総合教育センター関連
9月18日:2時間
9月20日:1時間25分

◆9月16日~9月20日(AM)トータル:11時間40分
トータル:161時間20分




皆さん、よい一日をお過ごしください。

Copyright(2021 book-create





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする