11月10日(日)、高崎山岳会の山行(バスハイク)に参加しました。
先月の市民ハイキングに続いての山行です。
三ツ峠山 (開運山)1785mは、富士山の眺望の良いところで、いろいろなコースからたくさんのハイカーが訪れます。
10日は、予報では天候が良くないと言うことで心配しましたが、中央高速から雄大な裾野を広げる傘富士を見ることができました。写真に納めることはできませんでしたが見られて良かったです。
今回の登山口は、河口浅間神社の所にあります。当初のコースを変更したようでした。
沢沿いを登っていきます。しばらく行くと「母の白滝」がありました。結構立派な滝でした。
2時間くらいで着くのかなと思っていましたが、途中急登もあり頂上まで結構な距離でした。22名のパーティで登っていったので、先頭の早さについて行けなくてだいぶ間が開いてしまい途中から2人でした。三ッ峠山荘の所に着く頃には、雨が落ちてきて視界も悪く風も強かったです。早く頂上に行こうとがんばって登りましたが、パーティーとはぐれてしまいました。頂上は、さらに風が強く休んではいられなかったので急いで下山することにしました。
山荘手前の広場で、探しに来たリーダーと会うことができパーティーに合流することができました。先に行った皆さんは山荘の中で昼食をとっていたとのことでした。事前の連絡がなかったので分かりませんでした。
下山は、三ッ峠登山口バス停方面です。山荘から50分ほどでした。
登りは3時間半ほどかかりました。途中の休憩が少なくバテてしまいました。日頃のトレーニングが大切!!
帰りのバスの車窓から見た紅葉、きれいでした。
先月の市民ハイキングに続いての山行です。
三ツ峠山 (開運山)1785mは、富士山の眺望の良いところで、いろいろなコースからたくさんのハイカーが訪れます。
10日は、予報では天候が良くないと言うことで心配しましたが、中央高速から雄大な裾野を広げる傘富士を見ることができました。写真に納めることはできませんでしたが見られて良かったです。
今回の登山口は、河口浅間神社の所にあります。当初のコースを変更したようでした。
沢沿いを登っていきます。しばらく行くと「母の白滝」がありました。結構立派な滝でした。
2時間くらいで着くのかなと思っていましたが、途中急登もあり頂上まで結構な距離でした。22名のパーティで登っていったので、先頭の早さについて行けなくてだいぶ間が開いてしまい途中から2人でした。三ッ峠山荘の所に着く頃には、雨が落ちてきて視界も悪く風も強かったです。早く頂上に行こうとがんばって登りましたが、パーティーとはぐれてしまいました。頂上は、さらに風が強く休んではいられなかったので急いで下山することにしました。
山荘手前の広場で、探しに来たリーダーと会うことができパーティーに合流することができました。先に行った皆さんは山荘の中で昼食をとっていたとのことでした。事前の連絡がなかったので分かりませんでした。
下山は、三ッ峠登山口バス停方面です。山荘から50分ほどでした。
登りは3時間半ほどかかりました。途中の休憩が少なくバテてしまいました。日頃のトレーニングが大切!!
帰りのバスの車窓から見た紅葉、きれいでした。