bopの気まぐれ山歩

毎日のんびりと生活。第二の人生がスタートしました。好きな山歩きの報告や趣味の紹介ができればと思っています。

音楽会へ行って来ました

2024年07月13日 | 日記

その子さんのコンサートへは初めて伺いました。

今まで色々なところで歌声を聴いてきましたが、今回たくさん聞くことができて良かったです。

プログラムの配布はなくてどんな曲を演奏するかは、その場で紹介されました。

年寄りの耳には、ちょっと聞きづらく曲名をはっきりと把握できませんでした。

演奏後のブログでの紹介でどんな曲か把握した次第です。

演奏曲〜
1.Blue Apuarium 
2.Sea side Sunset
3.アメージンググレイス
4.オンブラ マイフ
5.オーソレミオ
6.踊り明かそう
7.Close to you 
8.人間と暖かく信頼し合うクイール
9.Waltz Nocturne
10.宵待草
11.朝顔
12.あなたを想うと 
13.翡翠の恋
14.祈りが届く日
15.キャンドル灯して
16.アヴェマリア/カッチーニ
17.Time to say good-by
アンコール・夏の思い出

私が一番良かった曲は、16.アヴェマリア/カッチーニ です。

透明感のある声で素晴らしい演奏でした。

10.宵待草 11.朝顔 の2曲も素晴らしかったです。

朝顔を歌ったときには、浴衣の衣装で演出も素晴らしかったです。

渡辺雄一さんのピアノ演奏は、音色がきれいで癒やされました。

「2人で奏でる癒やしの音楽会」楽しめました。ありがとうございました。

次の写真はCDのプロモーション演奏(渡辺雄一さん)で許可を得て写しました。

終了間際の写真撮影

正面からの写真は、その子さんのブログでご覧下さい。

https://blog.goo.ne.jp/steinwaypiano/e/0d9aa7e73d

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めがね新調

2024年07月10日 | 日記

白内障手術後1ヶ月が経過したのでめがねを作りました。

裸眼での視力は回復したのですが、乱視があるので遠近両用のめがねを作ることにしました。

日常用と、運転用に2本作りました。よく見えて快適です。

アウトドアの生活も楽しみたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立新美術館へ

2024年07月07日 | 日記
 
 
初めて国立新美術館を訪れる。地下鉄東京メトロの乃木坂駅から美術館直結のエレベーターがありアクセスが良い。
今回は、友人から書道展の案内を頂いたので行ってみようと思った。
 
 
 
友人はこの千紫会に所属していて、今回も作品を出品。
初めて見る友人の作品は、大作で見事でした。千紫会賞を受賞していました。
 
 
作品の一部をアップ
 
 
出品されていた作品の一部を紹介。受賞作品他。
 
 
 
 
 
 
書道の知識は乏しいので、草書体で書かれた作品は内容がよく分からない状態で文字や線の美しさを鑑賞した。
王羲之の蘭亭序は、数年前カルチャーセンター書道教室で練習したことがあったので身近に感じた。
また機会があれば書道展に出かけたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024伝達講習①

2024年07月03日 | ヘルスメイト

「おやこの食育教室」の伝達講習会に参加。

夏休みに実施される「おやこの食育教室」のレシピは、小学生のお子さんにも喜んでもらえるレシピとなっています。

献立は、①とんとん豆豆カレー ②ミモザサラダ ③オレンジのミルクゼリー の3品。

今日の伝達講習には、班員12名が参加。3班に分かれて調理実習。

皆さん手際よく作業を進め11時30分には完成し、試食する。

調理実習の様子とレシピを紹介。

刻んだカレールーを入れて煮詰めるという調理は初めて行ったが、結構美味しく出きた。

にんじん玉ねぎは粗みじん切りなので、歯ごたえもあって良かった。

サラダドレッシングは、簡単に作れ味も良い。

オレンジのミルクゼリーは、牛乳・生クリームを入れているのでムースのようなできばえだった。固めるのに時間がかかるので冷凍庫に入れて冷やした。

レシピを参考にお子さんと作ってみてはいかがでしょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする