2月末より自粛していた合唱練習が再開。
まだ新型コロナウィルスの感染が心配される中、感染防止に注意を払い新たな方法で合唱練習が再開されました。第九合唱団はメンバーが170名ほど、全員揃っての練習は3密をさける上で無理。また練習会場の確保も難しいので、パート別に練習日を設けて練習することになりました。これまでと違い月1回程度の練習ですが、暮れの定期演奏会(今のところ実施未定)を目標に取り組んでいきます。
新たに団員専用ホームページがつくられ、各パート別練習の模様がビデオに録画され、YouTubeで閲覧できるようになりました。練習に参加できない方のためにも練習の模様が閲覧できることはとても便利です。期間限定ということですが。
希望を持って練習に参加できることは、とてもうれしいことです。
7年間ほど所属していた男声合唱団をこのほど退団しました。男声合唱の魅力はあるのですが、諸事情で退団することに。楽しい思い出をたくさんつくることができ、指導者やメンバーに感謝しています。
兼ねてからあこがれていた混声合唱団に入団しました。団員数は少ないのですが、演奏は無伴奏で行うので4声のハーモニーがとても素晴らしいです。新しい環境で今までと違う楽曲を歌うのは刺激もあり自分にとっての挑戦です。メンバーに温かく迎えていただきました。
頑張って練習に励みたいです。
楽譜集 この中の曲です。

練習している曲は、Alma Redemptoris Mater 「贖い主を育みたもう御母」ラテン語の曲で戸惑いもありますが、しっかり発音できるようにしたいです。YouTubeでレッスンの模様を閲覧して練習していきます。もう1曲は、竹内まりやの「いのちの歌」です。週1回の練習日が楽しみです。
人気ブログランキング