初めてC4FMモードでの交信をしました。
コンテストがあるというので、この機会にC4FMモードでの交信をすることにしました。
コンテストの案内は下記の通り(https://blog.goo.ne.jp/jq1zev より引用)
「第6回Let’s Enjoy C4FMコンテスト開催
Let’s Enjoy C4FMコンテストを2023年12月24日から2024年1月28日(1か月間)に行います。
このコンテストの目的は、より多くの人にC4FMシンプレックスで交信を体験して頂く機会を増やすことがテーマで、C4FMシンプレックスで交信(直接無線同士の交信)してRSレポートや交信距離またはQTHを交換、1ヶ月間で5局(5交信)以上通常の交信をするコンテストです(WIRES-Xでの交信は不可)。また、お正月の6日間1月2日~7日にJARL主催のQSOパーティをC4FMで参加することでログを併用して使用可能ですので、ぜひ、これを機会にC4FMシンプレクスを楽しんでください。」
運用にあたっては、無線機の設定が必要でした。いつもお世話になっているXZC局のアドバイスを受け無線機のマニュアルを見ながら設定しました。自局の運用場所の緯度経度を入力、そうすることによって交信したときに相手局までの距離が表示される、というものです。
C4FMモードでの交信は、普段なかなかできません。運用する局が少ない状況です。
これから、このモードで時々運用したいと思います。