goo

クサネム

 堀之内東山そらみの森緑地の野原で見られる「クサネム(草合歓)」。マメ科クサネム属の一年草で、水田の畔などに生育し水田雑草のひとつでもある。羽状複葉で小葉は20~30対あり、この葉が“ネムノキ”ににていることからの命名だが、草丈はせいぜい30~40センチと小さい。花は長さ1センチほどの蝶形で旗弁の基部に黄褐色の斑がある。果実は長さ3センチほどの豆果で中に種子が5~7個ある。この緑地にクサネムがあるのは2年前に公園情報で知ったが、その直後に草刈りが行われ去年も見つけられなかった。この日やっと見つけて宿題がひとつ終わり。
コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )

ハグロソウ・2~日影林道

 裏高尾“日影林道”の道端で見られる「ハグロソウ(葉黒草)」。キツネノマゴ科ハグロソウ属の多年草で、葉色が暗緑色というのが名の由来。2枚の唇形の花弁が上下に開くのが特徴的で、『アッカンベー!』をしているように見える。草丈は30~40センチで花の長さは3センチほど。
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )

イヌトウバナ・2~平山城址公園

 平山城址公園“七生口”付近の山道で見つけた「イヌトウバナ(犬塔花)」。シソ科トウバナ属の多年草で草丈は20センチほど。花冠の長さは5~6ミリで白色だが微かに薄紫色を帯びる。萼片には毛が多い。同属のトウバナは日当たりの良い田の畦道などに生育し花冠は淡紅色。萼片の毛は短い。またイヌトウバナと同じように山地の木陰に生育するヤマトウバナは花序は短く花冠は白色で8~9ミリある。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )