goo

散歩道・60~カブトムシ

 今から46年前(昭和49年)の今日、大学1年生の私は友人2人と横浜駅付近の“青木橋”を自転車でスタートし、東海道、山陰道を走って山口県を目指した。約1,300キロを民宿や時には駅の待合室に寝泊まりしながら旅を続け、帰路は自転車を折りたたんでブルートレイン“特急あさかぜ”で横浜に戻った。今では懐かしい思い出。その時の旅程を以下に書き出しておこう。
1日目(8月8日):横浜青木橋→小田原→芦之湯(国道1号線最高地点874メートル)→箱根峠→清水149K(友人宅泊)
2日目:清水→久能山→宇津ノ谷峠→磐田86K(駅泊)
3日目:磐田→浜松→岡崎→名古屋125K(親戚宅泊)
4日目:豪雨のため一日休息(親戚宅泊)
5日目:名古屋→岐阜駅→関ヶ原→彦根93K(彦根駅泊)
6日目:彦根→京都73K(洛頂旅館泊)
7日目:京都→亀岡→綾部80K(駅泊)
8日目:綾部→天橋立→久美浜93K(駅泊)
9日目:久美浜→玄武洞→城崎→諸寄71K(民宿藤田泊)
10日目:諸寄→鳥取31K(駅泊)
11日目:鳥取→境港104K(友人宅泊)
12日目:境港→出雲大社63K(ユースホステルえびすや泊)
13日目:出雲大社→日御碕→出雲大社15K(大社旅館泊)
14日目:出雲大社→浜田91K(駅泊)
15日目:浜田→津和野76K(駅泊)
16日目:津和野→山口49K(親戚宅泊)
17日目:従弟の案内で萩市内観光(親戚宅泊)
18日目:従弟の案内で関門橋観光(親戚宅泊)
19日目:山口→秋吉台・秋芳洞→大正洞→景清洞→山口80K(親戚宅泊)
20日目:山口→防府19K(親戚宅泊)
21日目~23日目:防府市の親戚宅で休養
24日目:山陽本線防府駅19:29発“あさかぜ2号”乗車
25日目(9月1日):東海道本線横浜駅9:04着
(防府→横浜乗車券2,500円、特急券1,200円、寝台1,100円、合計4,800円)

 さて今日、長池公園“第2デッキ”でアマチャヅルを探していると、奥の藪でゴソゴソ動くものがある。いつも見るコガネムシやカメムシよりは大きそうで、葉裏を覗くとそこには何と雄の「カブトムシ(兜虫・甲虫)」がいた。コガネムシ科カブトムシ属で体長は7~8センチ。兜も大きくて強そうだ。こうして自然の中に生息するカブトムシを見たのは、子供の時以来だと思う。

『少年時代』 作詞・作曲・歌:井上陽水 平成2年
(JASRAC許諾期間終了のため歌詞省略)
コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )

キツネノロウソク

 長池公園外周で見つけた奇妙な形のキノコ。おそらくこれは「キツネノロウソク(狐の蝋燭)」の終わり掛けだと思われる。スッポンタケ科キツネノロウソク属のキノコで背丈は10センチほど。上半分にグレバ(Gleba)を付けてハエなどをおびき寄せている。出始めの軸は薄紅色だが日が経つと色が抜けていく。同じ仲間にキツネノタイマツがあり、そちらは先端の傘がキャップ状になって柄を覆っており、柄の先端部分だけで傘と繋がっている。もしかしたらスッポンタケキツネノエフデの可能性もある。
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

シナサワグルミ

 大塚公園の林縁に生育する「シナサワグルミ(支那沢胡桃)」。クルミ科サワグルミ属の落葉高木で名前の通り中国原産。明治時代に渡来し街路樹や公園樹として利用されている。日本に自生するサワグルミと似ているが、サワグルミが奇数羽状複葉になるのに対してシナサワグルミは偶数羽状複葉になり、葉軸には翼が見られる。またサワグルミの翼果が丸い円盤形になるのに対して、シナサワグルミの翼果は細長い。雌雄同株で花期は5月頃。ここにあるのを初めて知ったので、来春は雌雄の花を観察しよう。
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )