元サラリーマンの植物ウォッチング第6弾。写真はクリックすると大きくなります。
多摩ニュータウン植物記Part6
カレンダー
2025年2月 | ||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
1 | ||||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ||
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | |||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
ブログの説明(1) |
索引(2) |
草本(2201) |
常緑樹(190) |
落葉樹(995) |
シダ・コケ他(99) |
キノコ等菌類他(61) |
散歩道(32) |
奮闘記(6) |
番外編(26) |
野鳥(142) |
虫(33) |
鉄道(12) |
ご挨拶(6) |
私の履歴書(0) |
最新の投稿
ヒマラヤスギ・17~シダーローズ2 |
ユキヤナギ・3~冬芽 |
野鳥・142~エナガ4 |
野鳥・141~タヒバリ3 |
サルトリイバラ・5~冬芽3 |
オオバベニガシワ・6~雌花序 |
野鳥・140~ヤマガラ3 |
野鳥・139~ジョウビタキ雄3 |
クロチク・3~開花 |
ツルウメモドキ・14~多摩丘陵バス停 |
最新のコメント
緑の惑星人/ヒマラヤスギ・17~シダーローズ2 |
YAKUMA/ヒマラヤスギ・17~シダーローズ2 |
西やん/野鳥・142~エナガ4 |
多摩NTの住人/ヒマラヤスギ・17~シダーローズ2 |
平家蟹/ヒマラヤスギ・17~シダーローズ2 |
多摩NTの住人/野鳥・140~ヤマガラ3 |
由木の住人/野鳥・140~ヤマガラ3 |
多摩NTの住人/サルトリイバラ・5~冬芽3 |
多摩NTの住人/サルトリイバラ・5~冬芽3 |
多摩NTの住人/オオバベニガシワ・6~雌花序 |
最新のトラックバック
ブックマーク
JASRAC許諾第J210129422号
プロフィール
goo ID | |
botanicallife6-1956 |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
多摩ニュータウンの住人です。 |
検索
番外編・26~アオノリュウゼツラン発芽
新宿御苑に植えられている「アオノリュウゼツラン(青の竜舌蘭)」。キジカクシ科(←リュウゼツラン科)リュウゼツラン属の常緑多年草で数十年に一度開花してその後枯死する。写真は開花株のすぐ横で見つけた若芽。親株が熟して多数の種子を散布しそのうちいくつかが発芽した。種子散布から5~6ヶ月で発芽するようだが、これは今年開花した株のものか或いは昨年開花した株のものかは不明だが、いずれにせよこうして命を繋いでいる。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
« マサキ | アシ » |
花は滅多に咲かないし果実は多くなっても発芽率はかなり悪そうですけどね。
管理されているような場所じゃないとアオノリュウゼツランだとまずわからないかもですね。
命を繋いでいることが実感できますね。