本日は、TEACCH研究会佐賀支部の年度第1回の勉強会でした。
佐賀県内の自閉症理解又TEACCHを学ぶネットワークの広がりを感じさせる参加者の多さにビックリでしたが、本当に嬉しかった。
しかもですよ。コンサルテーションで出会った先生方、昨年の佐賀のトレセミの参加された先生、別の研究大会で出会った先生方もたくさん参加されていて、嬉しさも倍増です。
このようにしてネットワークを作るんだなぁ~と、実感。
支部長である服巻繁先生の講義も、「自閉症の理解」の軸と「TEACCHの6つの考え」の軸と分かりやすく整理されていて、とても勉強になりました。また、基本的な部分と実践場面の話で具体的に理解できました。
さて繁先生の資料にあったように、「学んだことを、どう現場で活かすか?」。基本に返って、自問自答しました!!
| Trackback ( 0 )
|