ちょっといい入浴

温泉の★はオイラの浴感のみの印象(価格や施設や雰囲気は除外)
食事の★はオイラの量、味、コスパ感の複合の印象

恵山温泉旅館@恵山温泉(北海道函館市柏野町)

2010-08-21 17:16:50 | 温泉(北海道 道南)

8月15日(日) その3

海沿いを移動

恵山の懐にある温泉

本日の2湯目が

133.恵山温泉旅館@恵山温泉(北海道函館市)¥300

Dscf1184

北海道函館市柏野町117の150 

入浴時間6:00~22:00

Dscf1183

駐車場は広いです。

早速、温泉

Dscf1172

この看板、ここのお湯は期待できます。

強酸泉なんでしょう

Dscf1182

渋い

壁は温泉成分で独特の色が

泉質は酸性明礬緑礬泉

お湯の投入口

Dscf1175

かなりの湯量が掛け流し

Dscf1173

奥の大きな窓から新緑の山が

Dscf1180

日本一アルミニウムイオン含有量が多い温泉

酸っぱい感じの酸性泉

鉄イオンも多量に含有しているようです。

お勧め温泉です。


ひろめ荘@大船温泉上の湯(北海道函館市大船町)

2010-08-21 16:31:51 | 温泉(北海道 道南)

8月15日(日)その2

、かっぱを着ての温泉巡り

憂鬱

本日1湯目は

132.ひろめ荘@大船温泉上の湯(北海道函館)¥400

Dscf1170

北海道函館市大船町832番地

入浴時間朝10:00~夜21:00  

HP http://www5.plala.or.jp/hirome/

近くにキャンプ場などもある近代的な施設

Dscf1171

ここの温泉は道南には珍しい乳白色のお湯です。

泉質は含硫黄ナトリウム塩化物泉

Dscf1162

露天風呂に熱めと温めのお湯が注がれる

湯船が2つあります。

Dscf1165

乳白色の硫黄泉で、源泉からのかけ流しの天然温泉です。

加水・加温・循環なし

内風呂と同じ源泉でも日光があたることにより、白濁した湯の色になるそうです。

熱い方の湯船はやや青色

Dscf1163

温い方は白色

Dscf1164

内湯は緑色の透明なお湯

Dscf1166

一回で2度おいしい温泉

温泉の神秘ですな


新栄館@濁川温泉(北海道森町)

2010-08-20 22:40:09 | 温泉(北海道 道南)

8月14日(土) その5

国道から15分程山道を走ると

本日の3湯目が

130.新栄館@濁川温泉(北海道森町)¥400

Dscf1155

北海道茅部郡森町字濁川49

01374-7-3007

一瞬、営業していないのかと思わす外観

庭仕事をしている人に『入浴できますか?』

『バイクにやさしい宿よ!』

頓珍漢な返答

『一泊¥1500でバイクの人だけ泊めているのよ』

¥1500で素泊まりとはなんというか・・・

早く教えてよって話です。

もちろん入浴のみもこころ良く承諾

実はお湯が良いので情報を頂いた温泉

1,500円で湯治させてただけるとは、10日間滞在しても¥15,000

お湯が気に入れば素晴らしい話ではないですか

さっそく温泉

Dscf1152

長い廊下を歩きます。

Dscf1154

良く言えば歴史がある趣のある建物

はっきり言えばガタガタの建物←良い意味です

しかし、うわさ通りの浴槽

Dscf1148

泉質は弱食塩泉

奥の二つの浴槽は結構お湯の温度が高い。

Dscf1150

入浴には気合がいります。熱い

手前の浴槽は温いです。

Dscf1149

ここは本当に良い

来年は湯治に宿泊ってのもありですな

気になるポスターを発見

Dscf1153

書籍の名は

温泉の神様の失敗

笑って、怖くて、エロくて、じーん・・・・

と書いてます。

気になる、図書館で探してみよう!


パシフィック温泉ホテル 清龍園(北海道八雲町)

2010-08-19 21:39:12 | 温泉(北海道 道南)

8月14日(土) その4

八雲町より移動

相変わらず国道は混雑

本日2湯目は

129.パシフィック温泉ホテル 清龍園@上の湯温泉郷(北海道八雲町)¥500

温泉博士により無料

R0014550

入浴時間10:00~22:00

HPhttp://www.knkanko.com/seiryu/seiryu.html

北海道二海郡八雲町上の湯162の1

近くの銀婚湯は何度か訪問したのですが、

ここは初めて

非常に広い駐車場の奥にの建物が

ホテルの名前と違和感が・・・・

お盆休みの土曜日、

温泉博士が使えるか不安でしたが

快く入浴させて頂きました。感謝です。

温泉は露天風呂が2つと内湯

やや、みどりがかったお湯

結構熱めです。

日本庭園の池のような露天風呂

Dscf1143

Dscf1140

気持ちいいお湯です。

Dscf1147

やや熱めですが、成分が濃いのが解ります。

泉質はナトリウムー塩化物・硫酸塩泉(弱アルカリ性低張性高温泉)

温泉は地下120メートルから摂氏98度の高温で自噴

Dscf1141

お湯の投入口は小川になってます。お湯の色もやや茶色←演出かも

Dscf1142

施設の横に小さい露天風呂

Dscf1144

底には玉石が敷きつめられてます。

Dscf1145

玉石が足にめり込み痛い

体が弱っているのかも

非常にナイスな施設が低料金、入浴時間も長い、流石に道南の温泉

素晴らしい


二股らぢうむ温泉(北海道長万部町)

2010-08-17 21:09:41 | 温泉(北海道 道南)

8月14日(土) その2

お盆で混雑した国道を室蘭から長万部へ移動

長万部から山道ガンガンあがります。

 完全舗装されてます。(ONバイクでもOKです。)

上陸して本日1湯は

128.二股らぢうむ温泉(北海道長万部町)¥1000

Dscf1139

北海道山越郡長万部町大峰32

 01377-2-4383

HP http://www.futamata-onsen.com/access/index.html

入浴時間7:00~21:00

昔、来たことがあったのですが、

エ~~ってくらい建て替えられ変わってました

温泉は混浴の内湯と露天風呂、温泉プールまで完備

温泉プールは10m、ここも源泉です。

温度は37℃くらい、浸かっているだけで気持ちいいです

歩行浴をされている方が居られましたが、

屋内にあり、アブ攻撃からも逃れられるため、僕はひたすら浮いてました

女性が結構入浴しておられたため写真は撮れませんでした。

Dscf1132

露天風呂は法面の中腹にあり非常に解放感があります。

Dscf1136

熱めの湯船と温めの湯船があります。

驚くのは斜面

Dscf1133

Dscf1134

Dscf1135

お湯には炭酸カルシウムが大量に含まれ堆積物(湯の花)の量が

物凄い

泉質はナトリウムー塩化物カルシウム泉

湯治のために湯船を深くして立浴が出来るよう工夫されているそうです。

内湯は昔の面影が少しあり、渋いです。

Dscf1138

休憩室もあり、何度でも入浴できます。

入浴料金の¥1000は納得価格でした