24日(土)
今月、唯一のおでかけ、後の週末は測量などですべて仕事
先月の沖縄に続くマイル大放出の第二段
6時30分頃の鹿児島行き⬅空港が混雑しており家から始発で向かいましたがぎりぎりでした
空港でお借りしたレンタカーはM社製⬅軽は満車
慣れの問題でしょうがハンドルやシフトの位置に違和感の強い車種でした
空港から伊佐市を抜けて熊本県へ
本日の1湯目は
62.昇陽館@湯の児温泉(熊本県水俣市)
★★★★☆
九州温泉道 113湯目 25/88
到着時間の関係で入浴できる温泉が亀寿の湯の1か所だけでしたが、待ち合わせの時間があったので承諾
海岸線に建てられた近代的な温泉棟
湯は非常にオイラ好みでした
八代駅で同行者を拾い本日の目的地へ
八代海をぐるーと回り天草方面に移動
本日のお宿は食事が豪華との事、昼食は控えめに
道の駅で購入したいきなり団子のみ
いきなり団子とは熊本県の郷土料理
名称の由来は短時間で作れる[いきなり]から※諸説あり
さつまいもと小豆を餅に包んだ御菓子
本日のお宿は
63.湯の宿 湯楽亭@弓ヶ浜温泉(熊本県上天草市)
★★★★☆
九州温泉道 114湯目 26/88
想像以上に立派な宿
部屋は1階で正面の窓から庭園が眺めていい雰囲気
ここの風呂は洞窟風呂が有名
残念なのは地震の影響で2つある源泉の赤湯が出ない。現在、ボーリング工事を行っているそうです
湯が透明なので析出物の様子がよく解り貴重な体験したかも
食事は評判通りの海の幸尽くし
25日(日)
64.湯の宿 湯楽亭@弓ヶ浜温泉(熊本県上天草市)
翌朝も風呂三昧
男女の入れ換えなので別の浴槽
この見事な析出物を見ると浸かってみたかった赤湯、非常に残念です
朝食も非常に美味
島原湾も綺麗ですね
鹿児島本線の松橋駅でご同行者を降ろし鹿児島空港へ向かいます。
国道219号で人吉方面、国道221号で宮崎県えびの市へ
九州温泉道の施設に立ち寄り
本日の2湯目は
65.あきしげゆ@あきしげゆ温泉(宮崎県えびの市)
九州温泉道 115湯目 27/88
ここの温泉素晴らしい
久々の感動の湯
ここから白鳥山の中腹に移動
えびの市街が雲の合間から眺められました
本日の3湯目は
66.白鳥温泉上湯@白鳥温泉(宮崎県えびの市)
★★★★☆
九州温泉道 116湯目 28/88
ここの湯も良いですね
解放感のある露天風呂は爽快
本日の夕食は鹿児島空港側の
ざぼんラーメン スカイロード溝辺店(鹿児島県霧島市)
★★★☆☆
九州くると白いスープのラーメンが食べたくなります^^
鹿児島空港から本日は伊丹へ明日は大阪出張ス
今年の入浴数は規制中の130湯
130÷12=10.8湯/月 6月の目標65湯に対して現状66湯
プラス1湯で上半期は終了