5日(金)
本日からお仕事、初出勤は事務所で飲み会が恒例行事
オイラの部署はつまみは1人一品の差し入れ制
秋田県で購入したがっこと酒の差し入れ
今年のこよみは挨拶して飲んで翌日から三連休
6日(土)
羽田空港へ向かいます。
久しぶりのバス搭乗、滑走路の奥に自分家を発見
山形行きのJALに搭乗
山形は2日ぶり、雪が結構に積ってます。
レンタカーを借り、河北町で昼食
注文は冷たい肉そばにハーフカツ丼¥450
今年、初の肉そばは一寸亭さん、
やはりウマウマです
カツ丼はほんのりカレー風味でうまい、セットで1000円越えるのがなぁ
羽田と伊丹からの到着には3時間の待ち時間が
山形空港にはカードラウンジがない←誤算でした
時間を潰せないなで東根のイオンで時間調整
親父を拾い一年ぶりの銀山温泉に移動
開湯は、寛永時代、ここには延沢銀山という銀山があり
当時は相当に栄えていたそうな
大正ロマンと言えば良いのですかね
銀山川の両側には木造の旅館が建ち
ガス灯と人道橋が特徴ですね。
夜は特に幻想的な景色
昨年宿泊して評価の高かったお宿に再訪 しかも、今回は連泊なり
温泉街の中でも存在感がある木造三階の建物が本日のお宿
7.能登屋旅館@銀山温泉(山形県尾花沢市)
★★★★☆
大正14年に建てられた木造3階建て
真ん中の塔屋は吹き抜け構造で実際には4階はありません
下は談話室として利用、塔の天井から吊るされた灯具が素敵です
談話室には昼間は太陽光が塔の4階から差し込む設計
宿は本館と奥に繋がる別館白銀からなる構造
別館のお部屋に泊まります。
部屋は清潔で快適、和風モダン
天井は高く吹き抜け構造なのでさらに広く感じます
設備は最新、空調はよく効くのでめちゃ暖かい←外は極寒ですから空調は重要です
部屋の障子を見て柔らかい光がいいんです
紫外線カットで素材が和紙のスクリーンタイプがあれば自宅の取り付けを真面目に考えようかなぁ
洗面とトイレ付で部屋にもミニ洗い場がついてます。
本館からは銀山の表側が望めるのですが、別館の窓からは裏側の眺め
ここの宿で、あえて不満を言うなら温泉
展望露天風呂があるそうですが冬季閉鎖で入浴できません
凄い高級旅館のようですが3連休の利用でも2万以下と費用対効果がいいお宿
湯も掛け流しで利用、泉温もやや熱め
夕食がいいんです!結構なボリューム
メインは尾花沢牛のしゃぶしゃぶ
印象に残るのは鯉の甘露煮、これはホントに旨い
焼物は岩魚田楽、手前をかけてますね
茶碗蒸しもカニが^^
御凌ぎ(おしのぎ)は蕎麦
御飯はつや姫、御碗替りの鴨汁
鴨のいい出汁がでてます
デザートも3種
食後は温泉街を散歩、お宿で防寒着と長靴を貸してくれます。
夜の能登屋はひときわ目立ってます。
本館の中央部には温泉街を眺めてのくつろげるスペース
上から眺める温泉街は格別
7日(日)
8.能登屋旅館@銀山温泉(山形県尾花沢市)
ほんまにゆっくりできました。夜も静かで爆睡
朝食も素晴らしい
白飯の友が多数
山形の郷土料理も
御飯は白飯と大根飯を用意、この大根飯は格別に旨い
食後はロビー横の喫茶室でコーヒーのサービス
格子越しの温泉街の眺めはまた格別
連泊なので気持ちの余裕が違います
チェックアウトで混雑するフロントとは対照的
お宿で11時頃までゴロゴロして昼食のため車にて移動
昼食はお宿から30分、大石田の有名な蕎麦屋さん
きよそば(山形県大石田)
しっかりした蕎麦はウマウマ
写真を取り忘れてますが食後は千本だんごを頂きました。
ウロウロしないでお宿に帰還
部屋で昼寝する前に、
館内の写真撮影
どこを見ても装飾が施された素晴らしい建物ですね。
人のいない館内は写真が撮りやすい、連泊パワー炸裂
本日の夕食、ここからが未知の世界
前日と一つとして同じ料理はない流石ですな
サバとタコのマリネ
野菜も上手く煮てます
焼物はブリの照焼、御飯くれ~(笑)
刺身の内容も変わってます。
メインはなんと厚切りの尾花沢牛
再び、白飯くれ~(笑)
中華風な餡かけも、どれも工夫がされてます。
漬物も3種、
デザートはメロン
食後は夜の散歩を楽しみます
ロビーに存在感ある一枚板のテーブル、相当な大木だったのでしょうね
夜の館内も素敵、灯具のカバーなどは館内と部屋も統一されてます。
花や装飾も所々にさりげなく配置、素晴らしいセンスですね
過去予約が遅く満室、今回は連泊したく9月に予約しました。
因みにここは日本秘湯を守る会、
今年の初スタンプがいきなり2個はうれしいですな。
8日(月)
9.能登屋旅館@銀山温泉(山形県尾花沢市)
2日間はあっという間
連泊用の朝食です!
オイラは断然昨日の方がよかった
もちろんすべておかずは変えてあります。
チェックアウト前に喫茶室でコーヒータイム
大女将としばしお話、スイカの飴を頂きました。
素晴らしいお宿です!
山形空港に移動、ここから翌日の大阪出張の前乗りで伊丹空港に移動
途中、河北の一寸亭で昼食
生まれて初めての肉中華¥700に挑戦
オイラは断然蕎麦派ですね。。。。
22日(月)
来客と会議があり事務所に居たので直接の被害はありませんでしたが、
昼から大雪
会社からの帰宅は22時頃、バスは動いてました
都内のターミナル駅は激しい混雑だったようですが世間様とは逆方向のため
全く影響なく座って帰れました。
27日(土)
近所のスーパーでステーキ肉の安売りを発見
折角なのでじゃがいもと人参のバターソテイと
コーンスープも作ってみました。
どちらも初めて造りましたが簡単で美味しい!
ステーキソースは困ったときの山形の味マルジュウ
バターとアジマルの肉汁ソース、かなり旨い新しい発見です
今年の入浴数は規制中の130湯
130÷12=10.8湯/月 1月の目標10湯に対して現状9湯
1湯貯金です
2月は新年会で那須塩原とどこかにマイルで広島遠征です