ちょっといい入浴

温泉の★はオイラの浴感のみの印象(価格や施設や雰囲気は除外)
食事の★はオイラの量、味、コスパ感の複合の印象

五所川原市金木中央老人福祉センター「川倉の湯っこ」(青森県五所川原市) ★★★★☆

2018-10-13 22:04:55 | 温泉(青森県)

8月15日(水)

青森県の北西部で津軽半島の中央付近の金木町、津軽三味線の発祥の地だそうです

津軽鉄道川倉駅の近くにある温泉が本日の5湯目

 

五所川原市金木中央老人福祉センター「川倉の湯っこ」(青森県五所川原市)

★★★★☆

場    所: 五所川原市金木町川倉七夕野426番地11

T  E  L:0173-53-3864

入 浴 時 間:9:00~20:00

料   金 :¥400

泉   質 :ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉

訪問が夕方だからか地元客で混雑

タイル張りの浴場で公営の公衆浴場らしい

浴槽は6人が浸かれる浴槽が1つ、

透明で熱めの湯、加温されてますが浴感の良いお湯

あたたまり感が非常に強く浴後は汗が引きません

施設の正面は川倉賽の河原地蔵尊という霊場があります

温泉施設とは思えない外観が印象的‼️

 

 

 

 


つがる市健康増進施設 稲穂の湯(青森県つがる市) ★★★☆☆

2018-10-13 21:38:36 | 温泉(青森県)

8月14日(水) 

岩木川から少し離れた小さな集落の中に本日の4湯目が

つがる市健康増進施設 稲穂の湯(青森県つがる市)

★★★☆☆

場    所: つがる市稲垣町繁田白籏56 

T  E  L:0173-46-2020

入 浴 時 間:8:00~21:00

料   金 :¥320

泉   質 :ナトリウム-塩化物泉

2010年12月にオープンされた新しい施設

20人は浸かれるヒバ材木造浴槽

立派な浴槽で高級な旅館の風呂のよう

泉温はやや熱程度、無色であたたまり感の強い湯

残念なのは多少ですが塩素臭が・・・


磯乃湯温泉(青森県五所川原市) ★★★★☆

2018-10-13 20:53:47 | 温泉(青森県)

8月14日(火)

五所川原市内の住宅街の中に建物の形が非常にユニーク

煙突のある銭湯はよくありますが、西洋の塔よう

本日の3湯目は

磯乃湯温泉(青森県五所川原市)

★★★★☆

場    所: 五所川原市字下平井町219

T  E  L:0173-35-0568

入 浴 時 間:4:30:00~22:00

料   金 :¥390

泉   質 :塩化物泉

大きな浴槽が中央に配置され湯の投入口で2つに仕切られてます。

木の箱から湯がガンガン投入

湯船の真ん中に北海道上ノ国町でしか取れないブラックシリカを浸けてます

黒鉛珪石と呼ばれ植物プランクトンの殻が堆積してできたよう

遠赤外線マイナスイオンの発生が効能のようです

大きい浴槽が熱めの湯ですがやや熱くらい

多きい浴槽を、熱くするのは好印象

奥にはサウナ打たせ湯水風呂もありました。

建物は高速のインター付近によく見かける某施設のようですが

温泉は公衆浴場ですね。楽しい施設でした

 


丸山らーめん(青森県五所川原市)

2018-10-13 20:12:41 | 食事処(東北)

8月14日(火) 

本日の昼食は五所川原市で、開店の11時に訪問しましたが駐車場はほぼ満車

人気店なのが解ります

丸山らーめん(青森県五所川原市)

場         所:五所川原市唐笠柳藤巻144-3

T  E  L:  0173-33-1237

営 業 時 間:11:00~19:00

五所川原市で唯一の津軽ラーメン煮干会加盟店

注文はチャーシューめん¥800

店内には煮干しのいい香りが漂い

焼き干しを使用したスープと煮干しだしスープ を合わせた

一切の動物系スープを使用しないラーメンだそうで非常に楽しみにしていた一杯

スープは濃い醤油色、油ではない泡が多少プカプカ、

とても優しい味で非常に良質な出汁を頂いた印象

チャーシューバラ肉、こちらも醤油が染み旨い

麺とチャーシューとスープとの相性がいい

は中太のストレートとちぢれ麺の選択が可能

主オススメの中太麺煮干しスープが引き立つ麺だそう

もともとちぢれ麺が苦手なので全く迷うことなく中太麺

相性がいい、旨いス

ホントに旨い一杯でした

煮干の暖簾をまた必ずくぐります、近いうちに