ちょっといい入浴

温泉の★はオイラの浴感のみの印象(価格や施設や雰囲気は除外)
食事の★はオイラの量、味、コスパ感の複合の印象

2021年8月

2021-08-31 10:45:57 | 月記

1日(日)

緊急事態宣言中ですが大阪で会議のため前日に乗り込み

久しぶりの羽田空港、夏休みなのか想像以上に人が多い

伊丹空港到着の直後に会社から会議がWEBに変更の連絡

『早く言ってよ~』

交渉の結果、交通費の支給は獲得、飛行機はマイルなので自粛中の暇つぶし

新大阪で遅めの昼食、駅ビルに新しいお店を発見

京の鳥どころ八起庵(大阪府大阪市)

★★★★☆

京都の老舗鳥料理、9日前の7月22日にオープン

注文は親子丼とミニ鴨なんばんうどんのセット¥1488

全国丼グランプリにて2年連続金賞の親子丼は旨

新大阪より新幹線品川へトンボ帰り

4日(水)

新潟のお客さんからお中元を頂きました。

新潟の旨いもの詰め込んだオリジナルのセット

【ぽっぽ焼き、バスセンターカレーのレトルト、枝豆、笹川流れの塩、

食菜 和ごころのしじみラーメンのレトルト】

旗本農園さんの湯あがり娘(枝豆)笹川流れの塩を薄塩で茹でます。

茶豆由来の風味だそうで味が濃い

湯であがりを冷蔵庫の急速で冷やす

本日の昼食はバスセンターカレー枝豆

この枝豆は感動的な旨さ

7日(日)

新しく購入したカウンターテーブルがアイロンに便利

立っての作業で楽なり

しかし、ワイシャツのアイロンは奥が深い・・・

クリーニング代節約のため修行あるのみ

本日の昼食は頂いた枝豆を使ってちらし寿司

寿司酢から初めて造ったが簡単で旨い

21日(土)

昼食は楽しみにしていた新潟県村上市食菜 和ごころしじみラーメン

前回出張の時に訪問したがお休みで気になってるお店

塩ラーメンてあまり注文しないオイラですが・・・

しじみは青森県十三湖産のヤマトシジミだそうです

やさしい味のラーメン、次回はお店で頂きたいですね

ひじき煮を大量に仕込む、保存には冷凍できて便利

夕食はハンバーグ

28日(土)

6月27日から2カ月もフォレスターに乗っていない

これはバッテリーが心配

オリンピック期間中は首都高が1000円上乗せ宣言中はETC割引もない

夕方からあてもなく走る、産業道路をひたすら西へ横浜ベイブリッジの下層階の一般道を抜けて

357号線を横須賀市へ

久里浜にある本日の1湯目は

55.野比温泉(神奈川県横須賀市)

★★★★☆

横須賀市温泉ってイメージが・・・

到着は20時頃、他入浴者は2~3名で閉店の21時手前まで浸かってました

首都圏なので入浴料金は900円(日祝)とオイラには高額、ただ17時以降は700円(平日+土)とお得

浴槽は2階で湯船は8人が浸かれるサイズ、

ただ、泉質ナトリウムー炭酸水素塩泉でトロミのある湯

想像よりはいい浴感なのです

自宅に帰還でフォレスターの走行距離は298568km 目標の30万まであと少し

目標入浴数は90÷12=7.5湯/月、8目標60湯に対して現状55で4湯マイナス

しかし、8月の感染者数を見るとステージが変ったの感じます

ワクチンはオイラの自治体は全く予約できない状況、密を避けて自己防衛しかないのですね