24日(火)
群馬県に出張、桐生市からの帰りにもつ煮が食べたくて寄り道
群馬県でもつ煮というと渋川の永井食堂が有名
オイラは伊勢崎市のお店も引けを取らないと思ってます
日の出食堂(群馬県伊勢崎市)
注文はもつ煮定食¥780
臭みがないのは当然、煮込んだもつ煮はめちゃやわらかい
ピリ辛の信州味噌のスープで白飯を掻き込む、蓮華が必須アイテム
27日(金)
昨年はJGC修行のため羽田発6:30⇒伊丹に搭乗するため自宅を5時に出発
本日は久しぶりに新幹線にて大阪出張、新幹線だと6:20に自宅出発
新大阪へは新幹線の方が楽
朝食は1年ぶりの品川駅で購入した駅弁の品川貝づくし¥1080
ハマグリ、アサリ、しじみ、貝柱、焼きホタテを茶飯の上に敷き詰めた弁当
品川駅で購入する弁当はここ数年はこれONLY
帰りも新幹線、仕事終了後は新大阪駅でお知り合いと飲んでました
新大阪からの帰りは最終のひかり号、EXカードの早割でひかりのグリーン車がお得になるのです
しかも金曜日は大抵がガラガラ(のぞみはかなりの乗車率です)
この時間になると早さよりゆったり帰りたい派なのです
帰宅はてっぺんを少し回ってました
28日(土)
出張続きでフラフラ、大幅に寝坊して起床
本日は秘湯を攻める会の新年会、会場は那須塩原
遅めの昼食は
かつどん 柏屋(栃木県那須塩原市)
昨日から風呂に入ってないので途中の日帰り入浴施設へ立ち寄り
本日の1湯目は
12.みかえりの郷 彩花の湯
★★★★☆
時刻は15時前、会場に向かいます
13.静観荘 古山@塩原温泉(栃木県那須塩原市)
★★★★☆
間違っているかもですが温泉の泉質が変ったような・・・
お宿から徒歩圏内の居酒屋さんへ移動
昨年はコロナの影響でお休みでしたが今年の居酒屋さんはほぼ満席、
旅行支援も後押ししてるのでしょうがなんとも嬉しい光景です
久しぶりにお会いする方も居られ楽しい夜
見たことない焼き鳥の山も帰る頃にはなくなってました
お宿に戻る道中、那須塩原の温泉街も例年通りのライトアップ
今年は年末年始の秋田も那須塩原も雪が少ないです
29日(日)
このお宿は朝風呂時間が短く、朝食前に入浴しないと朝風呂を逃す
14.静観荘 古山@塩原温泉(栃木県那須塩原市)
朝食はコロナ対策から各部屋で頂くようになってます
弁当形式になってますが内容は以前と変わってません
オイラはここの朝食好きです
これにてハードな1月が終了
1月の温泉数は14湯(目標12/140湯)で+2湯