11日(土)
一年で一番寒い時期はおでん
今回は関西風うどん出汁の素と骨付き鳥肉、昆布で旨い出汁が出来るのです
18日(土)
2週間ぶりに鹿児島に向かう、今回はどこかにマイル(6000マイル)を使用
羽田空港の混雑はコロナ前に戻ってきてる、無料での搭乗なのにJGCゲートで
並ばないで保安手続き終了
昼の便なので朝がゆっくりできていい
空港で借りたレンタカーはN社のNOTE、何の不満もないできた車でした
国道504号でさつま町を目指す。途中から無料の高速道路みたいな道になり快適で時短
本日の1湯目は国道から畑の中の畦道を抜けた場所に
27.かしはら温泉(鹿児島県さつま町)
★★★★☆
年期の入った共同浴場で入浴料金が200円とCP感がいい
浴場は内湯のみで浴槽はL型で10人は浸かれるサイズ、窓が大きく明るくて解放感がいい
泉質は炭酸水素塩泉
掛け流しで利用、無色透明で特徴はあまりない湯
鮮度がよいのかさっぱりして気持ちいい
川内川沿いを少し走ると、以前入浴させて頂いた食堂と銭湯が併設したさがら温泉があり
そこから100m程奥にある共同浴場が本日の2湯目
28.湯田区営温泉@宮之城温泉(鹿児島県さつま町)
★★★★☆
こちらの入浴料金は驚きの150円、建て替えられたようで綺麗な施設
浴槽は真ん中に4~5人が浸かれるサイズ、掛け流しで利用
泉質はアルカリ性単純温泉、泉温はやや熱め程度
山と集落が続く県道を走って薩摩川内市の東端部に移動
ネットの一部情報では朝から営業になっていますが、夕方からの営業に(詳細不明)
以前と今回と午前中に訪問、両日とも閉まってました。
本日の3湯目は
29.大村温泉公衆浴場(鹿児島県薩摩川内市)
★★★★☆
L型の浴槽はタイル張、8人位は浸かれるサイズ
泉質は硫酸塩泉、無色透明の湯が掛け流しで投入
泉温はやや熱め程度
昼便で鹿児島入りしたので本日は3湯で終了、薩摩川内市内のビジネスホテルに移動
川内駅前のビジネスホテルに旅行支援割りで宿泊
夕食は駅前のラーメン屋さんで頂きます。
石走ラーメン(鹿児島県薩摩川内市)
昨年の5月からの再訪、相変わらずの人気で閉店間際でしたが店内は結構な混雑
注文はチャーシューメン¥850+めし¥100
豪快に盛られたネギが嬉しい、めしは100円ですが大盛です。
あえて写真にのせませんので腹ペコさんは頼んでみては
19日(日)
薩摩川内から南九州自動車道の無料区間を利用して市来ICへ
島津藩の殿様も代々訪れたといわれる湯之元温泉郷に移動
山中の温泉地と言うより国道の周りに集落と店舗が立ち並ぶ中に温泉が点在
本日の1湯目は
30.めぐみの湯 錦龍館@湯之元温泉(鹿児島県日置市)
★★★★☆
大型の共同浴場、施設は非常に綺麗。元は旅館でリニューアルして日帰り施設に
なったそうですが入浴料金は450円
内湯は大きな主浴槽と奥に熱めの2人位が浸かれる浴槽が並ぶ
泉質は単純硫黄泉
少し硫黄臭がしていい湯、特に熱め
の浴槽がオイラ好み
奥の扉から広々とした露天風呂へ
雨が降っていたので利用はしていないがごろ寝用の畳を置いているのは驚き
昨日の温泉が何処も300円以下と安く入浴料金450円が高額に感じたが
これだけの施設を利用できるも驚きです
国道の反対側に移動します。移動時間は約5分
本日の2湯目は細い路地を抜けた場所にあります
31. 元湯・打込湯 @湯之元温泉(鹿児島県日置市)
こちらの入浴料金は200円
昔は島津藩直営で一族しか入浴を許されなかった元湯と、民衆用の打込湯
の二つの源泉を
投入した長方形の3人が浸かれるサイズの浴槽が縦に並ぶ
泉温はやや熱め程度、泉質は硫黄泉
ともに源泉掛け流しで利用
また5分の移動で本日の3湯目に
32.ゆわく温泉(鹿児島県日置市)
オイラのイメージですが地元向け感が強い施設、入浴料金は120円
日帰り施設が複数ある湯之元温泉でお昼のなのに地元の方々で混雑
温めと激熱風呂の2か所の浴槽、どちらも2~3人用のサイズ
どこにも『熱め』とかの記載がなく、誰も浸かっていない浴槽に浸水
これが久々の激熱、いきなり浸かったので地元の方々からお褒めの言葉を頂きました
流石に10分前まで別の温泉に浸かってたとは言えないので(笑)
冷えた体だと厳しいかったかも・・・
今回は夕方便のため鹿児島空港に向けて移動します
日置市の伊集院駅の近くにある食堂で昼食
むかえ(鹿児島市日置市)
★★★★☆
駐車場は少し手前にあります。入口には懐かしい食品サンプル
注文は鶏からあげ定食¥1000
小鉢も鶏さし、エビフライとボリュームある定食、から揚げもしっかりした味付けで旨い
鹿児島空港近くまで移動、ここで時間調整の温泉へ
33.さんさ乃湯(鹿児島県姶良市)
★★★★☆
搭乗の30前に鹿児島空港に到着、鹿児島は入浴料金が安く、渋めの共同浴場の数も多く
湯めぐりにはいい県です
23日(木)
本日は祝日、する事がないので隣のスーパーで400円の格安ワインをボトルで購入
800gの牛肉の塊とブラウンマッシュルームを赤ワインとバターで煮込む
無水ビーフシチューを作ります。
長時間煮込むと牛肉がホロホロになって旨い、しかし生クリームの掛け方が雑
これにて2月は終了
2月の温泉数は33湯(目標12/140湯)で+9湯