ちょっといい入浴

温泉の★はオイラの浴感のみの印象(価格や施設や雰囲気は除外)
食事の★はオイラの量、味、コスパ感の複合の印象

那須ハイランドリゾートYH(栃木県那須町)

2011-02-11 15:37:28 | お宿(YH・徒歩・ゲストハウス)

2月5日(土) その4

こばや食堂スープ入りやきそばを食し、

にごり湯の会塩の湯(明賀屋本館)

やはり、宿泊しないとスタンプはもらえないとの事

冷たい対応作戦の練り直しですね・・・・

諦めて、道の駅で寝てました

夕方に本日のお宿に移動です

那須ハイランドリゾートYH(栃木県那須町)

写真を撮り忘れて秋の写真で代用m(-_-)m

R0015018

那須町高久乙798-327

0287-69-6336

HP http://www7b.biglobe.ne.jp/~nasu_highland_resort_yh/

着いてすぐ夕食です。

R0015873

結構ボリュームがあります。

R0015874

お客さんで焼酎持参の方が居られ,

おすそ分けを頂きました。

寒い時の焼酎は温まります。

食事の後は、オーナーが温泉に送迎してくれます。

今回は希望者が2名なので、わがままをお願い、

おおるり山荘まで送迎して頂きました。詳細は次回に書きます。

この日はお客さんが全員リピータで、

オーナーとみなさんで夜は暖炉の前で話してました。

おいらは看板犬のそら君のマッサージ係でしたが・・・

R0015891

2月6日(日) その1

朝食です。

R0015882

希望者には納豆がつきます。

朝食をガッツり頂き、話題は食堂のテーブルに置かれたこの道具

R0015886

宿主さまの趣味でそば打をされてます。

御昼にご馳走してくれるとの事 

お願いされる方は通常のサービスではないので宿主と交渉してください。

昼までは那須湯本温泉

電車で来られている方を鹿の湯まで送迎

にごり湯の会をまわり、

老松の湯で朝、鹿の湯で別れた人を拾い、

御昼に宿に戻ります。

本日の昼食です。

ご主人が打たれた蕎麦を頂きます。

R0015889

嬉しい事に天ぷらまで付けて頂きました

素人と謙遜されてましたが、ここ最近頂いた蕎麦ではダントツに

美味しかったです。

R0015887


こばや食堂(栃木県那須塩原市)

2011-02-09 16:18:59 | 食事処(関東)

2月5日(土) その3

奥塩原新湯温泉より移動する事15分

本日の昼食です。

こばや食堂(栃木県那須塩原市)

R0015871

栃木県那須塩原市塩原795

0287-32-2371

営業時間11:00~15:00 17:00~19:30

駐車場は隣に10台くらいは停めれます。

実は那須塩原には名物麺類があります。⇒以外に知られてないようですが

R0015872_2

店の壁に書いてある『スープ入り焼きそば

これが塩原名物

塩原に来ると必ず食べてます

R0015867

詳細は上記を読んで!⇒最近、多い手抜きパターン

R0015868

並、大、特大と3種類

今回はスープ入り焼きそば大700円を注文

それ以外のメニューは食べた事がないので解りません

R0015869

濃厚な醤油味の鶏がらスープに焼きそばが入っている感じ

ソースの甘みと醤油のコクが美味しい。

他では味わえない味です。


奥塩原高原ホテル@奥塩原新湯温泉(栃木県那須塩原市)

2011-02-08 23:12:08 | 温泉(栃木県)

2月5日(土) その2

元泉館より移動です。

またまた雪道を上り

R0015860

今回の塩原で道路に積雪していたのはこの辺りだけ

R0015862

雪道は怖いけど楽しいですね

移動する事、10分で本日の2湯目は

32.奥塩原高原ホテル@奥塩原新湯温泉(栃木県那須塩原市)¥800

にごり湯の会にて▲300 26/35

R0015866

那須塩原市湯本塩原113-4

0287-32-2464

入浴時間12:00~15:00

R0015865

  リゾートホテルのような外観ですが、

R0015864_3

ここのお風呂はお気に入りで何度か来てます。

別棟にある木造の浴場

Dscf2197

ここの内湯【檜大浴場】の温度はいつ来てもオイラの適温

ちょっと熱いいい感じ

泉質は単純酸性硫黄泉

Dscf2195_2

露天風呂もありますが、混雑して写真を撮れませんでした

かつては峰望閣大黒屋という老舗旅館だったそうで、お風呂の作りが

渋いのも納得です。


秘湯の宿 元泉館@奥塩原元湯温泉(栃木県那須塩原市)

2011-02-07 23:51:15 | 温泉(栃木県)

2月5日(土) その1

2週間続けて、栃木にごり湯の会を回ります。

R0015895

今年の12月31日で期限切になるため、残りの11湯のスタンプを収集

R0015894

今回は塩原から

R0015859

雪道を走り抜けるとそこは温泉だった

R0015858

本日の1湯目は、

31.秘湯の宿 元泉館@奥塩原元湯温泉(栃木県那須塩原市)¥800

にごり湯の会にて▲300 25/35

R0015855

那須塩原市湯本塩原101

0287-32-3155

入浴時間8:00~18:00

赤川のほとりに建つ別棟に浴場が『高尾の湯

R0015857_2

内湯から入浴です。

Dscf2185

大きな窓が明るい浴場内

Dscf2187

泉質は含硫黄-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉

泉温は高めです

やや緑色した濁り湯

浴槽は正方形で10人くらいは浸かれそうな大きさに

なみなみと注がれるお

露天風呂は赤川の渓流の側に

Dscf2193

雪囲いで折角の渓流はほとんど見えませんが

対岸にはかまくらと雪だるま

R0015856

温度はかなり温め、この時期は仕方ないですね・・・

Dscf2190


ホテル湖上苑@中禅寺湖温泉(栃木県日光市)

2011-02-04 22:08:58 | 温泉(栃木県)

1月30日(日) その4

日光湯元温泉より移動

Rimg0017

中禅寺湖の畔の絶好ロケーション

Rimg0015_2

本日の4湯目は、

30.ホテル湖上苑@中禅寺温泉(栃木県日光市)

にごり湯の会にて▲300  24/35

Rimg0013 

日光市中宮祠2478

0288-55-0500

入浴時間12:00~15:00

Rimg0014

中禅寺湖の湖畔に建つ元外国大使の別荘跡

浴場は離れになります。

サンルームの中にあり光が差し込む明るい浴場

Rimg0011

湯船はこじんまりとしています。⇒おいらの好きなサイズ

Dscf2177

湯は透明度の高い緑色

泉温は高め

泉質は含硫黄-カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩泉

奥の露天風呂は湖畔に張り出したテラスの中に

Rimg0012

中禅寺湖から爽やかな風が吹いてきません

凍えるような強風が・・・寒い!

Dscf2183

湯の温度は仕方ないのでしょうがかなりの温め

しかし、湯はエメラルドグリーン

ここまで緑色がきれいな温泉も珍しいですね

湯の花も舞っていていい感じ

 Dscf2179  

中禅寺湖と雪山を眺めて、癒されますな~~~

Dscf2181