ちょっといい入浴

温泉の★はオイラの浴感のみの印象(価格や施設や雰囲気は除外)
食事の★はオイラの量、味、コスパ感の複合の印象

奥日光小西ホテル@日光湯元温泉(栃木県日光市)

2011-02-02 12:01:48 | 温泉(栃木県)

1月30日(日) その3

奥日光高原ホテルから無料駐車場で休憩

本日の3湯目は

29.奥日光小西ホテル@日光湯元温泉(栃木県日光市)¥1000

にごり湯の会にて▲300  23/35

Rimg0008

日光市湯元2549-5

0288-62-2416

入浴時間13:00~18:00

Rimg0006

ようやく雪もやみました

特徴ある赤レンガ色の建物は目立ちます

Rimg0007

落ち着いた感じのホテルでした。

早速、浴場

Dscf2175

内湯は強烈な湯気、視界がありません。

予想通り泉温はかなり熱め。⇒熱いのが好きなオイラ向き

Dscf2176

お湯はやや緑色した乳白色の濁り湯

ここもなみなみと湯船に注がれてます

泉質は含硫黄-カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩泉

嬉しいのは解放感のある露天風呂

Dscf2172

日本庭園もすっかり雪化粧

Dscf2170

結構大きな露店風呂ですが、お湯が豊富なのでしっかり温まる温度

Dscf2171

しかし、このお湯の色、周りが雪で白いので目立ちます。

何色と言うのか表現は難しいが・・・

何とも言えないお湯の色

Dscf2173


奥日光高原ホテル@日光湯元温泉(栃木県日光市)

2011-02-01 08:51:47 | 温泉(栃木県)

1月30日(日) その2

釜屋さんから次の温泉まで約1時間入浴時間調整

雪の中で待機

無料駐車場が広い日光湯元温泉、待機には困りません

Rimg0010

本日の2湯目は

28.奥日光高原ホテル@日光湯元温泉(栃木県日光市)¥600

にごり湯の会にて▲300 22/35

Rimg0005

日光市湯元2549-6

0288-62-2121

入浴時間12:00~21:00

Rimg0004

スキー場の手前にある大きなホテルかまくら、久しぶりに見ました

早速、浴場へ

とてもゆったりとした造りの廊下を歩き一番奥の温泉

浴場は2ヶ所あるようでうですが、今回は『男体湯』に入浴

Dscf2165

内湯の温度はやや熱め

ここは綺麗な乳白色でした。

Dscf2166

泉質は含硫黄-カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩泉

嬉しい事に露天風呂付き

Dscf2169

気温はマイナス10℃、泉温は43℃くらい

雪見風呂は最高です

Dscf2168