ちょっといい入浴

温泉の★はオイラの浴感のみの印象(価格や施設や雰囲気は除外)
食事の★はオイラの量、味、コスパ感の複合の印象

峠の湯@巣郷温泉(岩手県西和賀町)★★★☆☆

2015-09-09 18:19:35 | 温泉(岩手県)

8月14日(金)

本日の温泉は秋田県横手市から岩手方面に向かう国道107号線沿い

国道沿いなのでアクセスは凄くいいス

峠の湯@巣郷温泉(岩手県西和賀町

★★★☆☆

場    所 : 和賀郡西和賀町巣郷63地割154-1

T  E  L:0197-82-3551

日帰入浴時間 :8:30~20:30

日帰入浴料金 :¥300

泉     質:  ナトリウムー硫酸塩・塩化物泉(低張性アルカリ性高温泉)

木造の立派な日帰り入浴施設

浴槽は内湯のみで6人は浸かれる長方形の湯船が1つ

人気の施設のようで先客が多数

洗い場が4つなので混雑時はきついかも

浴槽内は明るくて窓からは植栽された花や奥には原生林が眺められます。

巣郷らしい強烈な油臭を期待してましたが、多少かおる程度

泉温はやや熱め程度、湯船の底を探すとパイプが・・・循環のようです

多数の入浴者には、油臭などのパンチが薄まりよいのかな

源泉温度は70℃以上と高温なので冬場の人が少ない時に入浴すれば印象が変わるかも

やや緑色に濁った湯、入浴者が多いのか多少湯が疲れた印象

浴後のスベスベ感は残りました。

 


高市青果店(秋田県湯沢市)★★★★☆

2015-09-09 18:17:18 | おやつ

8月14日(金)

秋田県湯沢市に移動、駅前の商店街は少し寂しい感じですが

お客の絶えない元気なお店が本日のおやつ

高市青果店(秋田県湯沢市)

★★★★☆

場  所: 湯沢市表町1丁目1-28

T E L:0183-73-2623

営業時間:8:00~17:00 

高一青果店ですが野菜などは売ってません

カキ氷やたこ焼き、駄菓子屋のよう

ココの名物おらんだ焼¥100

100円って価格が素敵です

回転焼ですが中身が斬新

回転焼の中身は大量のマヨネーズハム←(失礼ですがめっちゃ薄い)が2枚のみ

潔い具の選択うれしくなるB級具合ス

マヨネーズ好きにはお勧めのおやつです

 


上関共同浴場@雲母温泉(新潟県関川村)★★★★☆

2015-09-09 18:13:00 | 温泉(新潟県)

8月13日(木)

新潟県の北部に位置する荒川峡温泉郷の中にある温泉が本日の1湯目

国道113号線沿いにある共同浴場、数度前を走っていますが、

共同浴場の存在には全く気付きませんでした

上関共同浴場@雲母温泉(新潟県関川村)

★★★★☆

場    所 : 岩船郡関川村下関912

T  E  L:  な い

日帰入浴時間 :6:00~19:00

日帰入浴料金 :¥100

泉     質: ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉

外観には看板等もなく、コンクリート製の平屋

入浴できるか不安になります

事前に仕入れた情報で駐車場がないとの事でしたので5分程離れた村民会館の駐車場に車を置きましたが・・・

共同浴場の正面に数台停める事ができる立派な駐車場が整備されてました

無人の施設で、料金箱に100円を投入すると響き渡るようにブザー音が鳴り響きます

正直あまりに大きい音なのでビビります

コンクリート製のシンプルな造り、人気の施設のようで結構な人が訪れます

よそ者はブザー音ですぐ解るのが面白い

5人位が浸かれる浴槽、白と黒の小さなタイルの乱張りが懐かしい感じの床材です。

掛け流しで、湯量はかなり絞ってあるようですが泉温は激熱

源泉温度は高いようです。

塩分があるのでめちゃくちゃあたたまり感の強い湯

夏場でも大きな窓からの風が冷たいので気持ちいいですが

この温泉が100円で入浴できるとは素晴らしいス


ekワゴンに乗ってみた

2015-09-09 08:50:44 | 日記

最近お世話になっているタイムズレンタカー

今回の北海道で借りた車は費用対効果で軽自動車

ここ、予約の時に車種を選べるサービスが←最近いろんな軽に乗車

オイラに一番に相性のいい軽を探してます

今回はM社製

しかし、最近の軽自動車はかっこいいですね

リヤのトランクも一人旅なら十分

内装も豪華装備はないですが、必要な機能はしっかり

ナビも使いやすい。

空調などのスイッチはフラットでおしゃれス

走行中はブラインドタッチなので、やりにくいと思いきやスイッチが大きいので結構快適

持参のビエラを追加するとかなり快適、設置しにくい車種もあるのですが調度いい具合に固定できました。

タイムズレンタカーの中では今のところ、オイラには最適車種かな

 

 

 


2015年8月 月記1

2015-09-01 21:08:12 | 月記

8月もオイラは出張続き

静岡出張中に東名の足柄SA下りにエヴァカラーのプリウスを発見

かなりセンス良いのでは

初号機の立像も展示、最近のSAは面白いです

高速のSAも完全に夏休みモード突入ス

11日(火)世間は夏休みモードですがオイラはしっかり仕事して夜は接待ス

高層ビルの20階にある良いお店で食事←そんなのいいから休みをくれ

結局、オイラの休みは13日から15日まで←史上最高の短さ

12日の仕事終わり、フォレスターのナビを見てビックリ

GWから夏休みまでガソリン2回しか入れてない←温泉自粛中とはいえ走行距離が・・・

13日(木)久しぶりにフォレスターで出動

目指すは山形方面

飯豊町で国道113号に新潟方面に寄り道

本日の1湯目は

51.上関共同浴場@雲母温泉(新潟県関川村)

★★★★☆

 

建屋には看板もなく国道沿いに位置してますが温泉にはまったく気付きませんでした

いい湯でした、その辺は次枠で

また、山形県に戻り白鳥経由で東根へ

本日の昼食は、毎度のココ、閉店の看板と同時の到着、ギリギリセーフ

伊勢そば(山形県東根市)

 

詳細は以前の記事http://blog.goo.ne.jp/bqz0003/d/20121227

安定のウマさ

食後は近所の量販店の駐車場でお昼寝

本日のお宿はココ

流石に夏休み

この日の夕食は賑やかでした

今年初めて頂いたすいか、山形のブランド尾花沢産

食後にお宿の車で送迎頂いた温泉が本日の2湯目

52.べに花温泉(山形県河北町)

 ↑ 生涯の入浴数では間違いなく1番の入浴数です

この温泉は嫌いではないですが別の理由です完全にトップ^^

遅くまで旅の情報交換、人が多いと楽しいですね←オフシーズンのまったりした時もいいですが

14日(金)はオイラの誕生日

新しい歳がベアフットの朝食から始まります

食後は宿泊者を連れて近所の果樹園無人販売

ももが3~4個で100円お買い得なり

みんなで大人買い

看板の『かたいもも おどろき』おどろきは桃の種類ですかね

以前から気になってましたが、オイラの実家ではモモは柔らかいですがこの辺ってももを硬いままで食します←たぶんです。

東根から移動して秋田方面に13号を北上

山形県金山町は建材で有名な秋田杉と並ぶ金山杉が有名

大美輪地区にある大杉を見学

杉山って涼しい

温泉数を制限すると、こんな事して遊んでます

無料解放の高速で秋田県湯沢市に移動

駅前にある商店街で本日のおやつを購入

高市青果店(秋田県湯沢市)

★★★★☆

名物のオランダ焼き¥100

青果店で売ってるオランダ焼きって詳細は次次枠で

本日の昼食は大仙市大曲でお宿のブログで評価の高いラーメン屋

十郎兵衛(秋田県大仙市)

★★★★☆

つけ麺を頂きました。コシのある麺はかなり高評価

ここから横手を経由して岩手方面に

本日の温泉は

53.峠の湯@巣郷温泉(岩手県西和賀町)

★★★☆☆

オイル臭が漂う湯でしたが、夏休みの影響か湯のコンデションがちょっと

★x3の評価に

本日のお宿に移動

この日はお酒のお振舞いが^^

よくお会いする愛知県のご夫婦と再会、マニアックな情報をたくさん仕入ました

夕食は定番の角煮

15日(土)朝食の後は今回の旅の目的でもあるタイヤ交換←9月の車検では通らない山のない夏タイヤを

スタッドレスで乗り切ります

天気は大雨 ずぶ濡れでタイヤ交換を終了したら晴れてきました

の影響で気分がのらないのでこの日はみなスロースタート、お宿を出たのは11時←宿主様すみませんm(-_-)m

下道で一気に東京へ移動します

13号を山形方面に移動して東根から朝日町へ

本日の昼食は

そば処太郎亭(山形県朝日町)

★★★★☆

朝日町で肉そばを頂きました。

期待してませんでしたが意外に旨かった

福島県に入り喜多方を抜け日光方面に

本日の温泉は

54.郷の湯@弥五島温泉(福島県下郷町)

★★★☆☆

詳細は以前の記事にてhttp://blog.goo.ne.jp/bqz0003/e/e2dcaa594d540b860336a141de10174b

ここから日光を抜けて東京へ短い夏休みの終了

引っ越して初めてのでしたが、ベランダから花火が見える事が解りました。

神奈川や千葉県はかなり小さくしか見えませんが週末は毎週花火三昧

目の高さで花火を見るので不思議な感じ

ビルの夜景と花火の組み合わせもいいものです

今年は温泉自粛ですが8月は温泉4湯とセーブ

目標は77湯 ÷ 12月 = 6.4湯/月 x 8月 =51.3≒ 52湯  

8月末で54湯で2湯の超過まで調整完了