アレクサンダーヨガ講座:第467回目「パーシャアサナ」10月8日
パーシャは「戒め」の意味です。言うなれば罪人のポーズでしょうね。このアサナはバランス維持が難しいので、壁のサポートを使うとよいです。
1)しゃがんで体をひねって、右上腕を左膝に引っ掛けます。
2)右腕を内旋・外旋を繰り返して奥に入れていきます。このとき腕の動きに合わせて目線と頭も左右に回転すると、体の各パーツとのつながりができます。
3)右腕が深く入り込むと、左足首をつかむことができます。
4)最後に後ろ側で左右の手を結びます。このときアキレス腱が短いと、踵が浮いてバランスを失いますので、壁に手伝ってもらってください。
●スパイラル呼吸法™とパワーヨガ/クラニオセイクラル/アレクサンダーテクニーク/東京門前仲町レッスン
http://spiralb.com/
070-5594-6328
headneckup★gmail.com(星を@に変えてね)
吉田篤司