本日、午前中は買い物で、隣の市内まで歩いて往復してきました。
久しぶりに近くを歩いて見ると、思いのほかに春が進んでいて、今年の一月・二月は、怪我のためとはいえ、本当に長いこと蟄居していたものだと思い知らされてしまいました。
買い物から帰り、改めて拙庭を眺めてみると、花がそこそこ咲いてきていました。
カトレア ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ea/7b6cd0dcad5026c309d1cf8dc1af3a2c.jpg)
この花は、何株かありますが、我が家では変てこな間隔で咲いてきます。 この花あたりで最後のものになりそうです。
フクジュソウ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/58/af9fc8fc5e24983d76fc8112c5d451ec.jpg)
今年は15輪ほど花をつけてくれましたが、そのすべてが終わり、いまは葉を茂らせて、来年の花つくりに入っていると思います。
ニホンサクラソウ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/94/f07978960dfe949eae241b328071ffad.jpg)
群馬県在住の友人から昨年株分けしていただいたものですが、少しだけ株数が増えてきたようです。
今年は何輪花をつけてくれるか楽しみです。
オキナグサ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fe/0ea3d06ed131b325c6fdba9a235c6828.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/53/79461a84bad02de04d8f32b0d027c7c0.jpg)
実生で栽培しているオキナグサですが、今は株数を減らしてしまい、これが最後の株にならないように真剣に取り組んでいるところです。
シュンラン ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b5/e2c82b8016f59741217502e8e5548dae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4c/8044c3a4fd16593a8afa422ae9d81172.jpg)
シュンランは最近になってやっと”栽培のコツ”のようなものに近づけたような気がします。
街なかで、条件が悪いところですが、何とか株数を増やしていけています。
シキミ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ae/ef4679c1f8e50284feb82d5e06310bdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1c/8e73c2299ec96f6bf5ea159e423ba45a.jpg)
シキミの蕾が日増しに大きく膨らんできていて、いつ花が咲くのか楽しみにしていましたが、やっと昨日から蕾を開き始めました。
シデコブシ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/63/d531be70c6c2fc8e69a1398717fdf89c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b9/aa9f08f076d4d86914aebb6145df0a54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/29/bce28fad7e28a600c0c75db6feb33d42.jpg)
本日の散歩の途中でコブシの花が咲いているのを見て、ならば、我が家でも・・・・と思って、家に戻ってみると矢張り咲いてきていました。
久しぶりに近くを歩いて見ると、思いのほかに春が進んでいて、今年の一月・二月は、怪我のためとはいえ、本当に長いこと蟄居していたものだと思い知らされてしまいました。
買い物から帰り、改めて拙庭を眺めてみると、花がそこそこ咲いてきていました。
カトレア ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ea/7b6cd0dcad5026c309d1cf8dc1af3a2c.jpg)
この花は、何株かありますが、我が家では変てこな間隔で咲いてきます。 この花あたりで最後のものになりそうです。
フクジュソウ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/58/af9fc8fc5e24983d76fc8112c5d451ec.jpg)
今年は15輪ほど花をつけてくれましたが、そのすべてが終わり、いまは葉を茂らせて、来年の花つくりに入っていると思います。
ニホンサクラソウ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/94/f07978960dfe949eae241b328071ffad.jpg)
群馬県在住の友人から昨年株分けしていただいたものですが、少しだけ株数が増えてきたようです。
今年は何輪花をつけてくれるか楽しみです。
オキナグサ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fe/0ea3d06ed131b325c6fdba9a235c6828.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/53/79461a84bad02de04d8f32b0d027c7c0.jpg)
実生で栽培しているオキナグサですが、今は株数を減らしてしまい、これが最後の株にならないように真剣に取り組んでいるところです。
シュンラン ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b5/e2c82b8016f59741217502e8e5548dae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4c/8044c3a4fd16593a8afa422ae9d81172.jpg)
シュンランは最近になってやっと”栽培のコツ”のようなものに近づけたような気がします。
街なかで、条件が悪いところですが、何とか株数を増やしていけています。
シキミ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ae/ef4679c1f8e50284feb82d5e06310bdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1c/8e73c2299ec96f6bf5ea159e423ba45a.jpg)
シキミの蕾が日増しに大きく膨らんできていて、いつ花が咲くのか楽しみにしていましたが、やっと昨日から蕾を開き始めました。
シデコブシ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/63/d531be70c6c2fc8e69a1398717fdf89c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b9/aa9f08f076d4d86914aebb6145df0a54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/29/bce28fad7e28a600c0c75db6feb33d42.jpg)
本日の散歩の途中でコブシの花が咲いているのを見て、ならば、我が家でも・・・・と思って、家に戻ってみると矢張り咲いてきていました。