台風9号は大過なく通り過ぎてくれましたか?
小生のところでは、雨は適当なお湿り・・・・ということでしたが、風は相当に力を出して、物が落ちたり、捲れたり、倒れたり、傾いたりと、結構いじめられた部分もありました。
さて、この蛇峠山シリーズは全部で6回の記事になります。今回は終盤入りしたことになり、ここでは大まかに二つに分かれる山の頂のうちの手前側に着き、(そこでは大きなアンテナやレーダーが立ちます。)、それからあとに、標高の高い三角点のある方の山頂を目指します。
行程図 ↓
左側のカメラの部分から右側のカメラの部分までをレポートします。
3D図 ↓
カシバードで3D図を描きます。
アキノキリンソウ ↓
アキノキリンソウがもう咲いているだろうと見当は付いていましたが、ここで初めて咲いた花を見ました。
ウツボグサ ↓
高いところまで来たので、ウツボグサも未だ咲いています。
コオニユリ ↓
近くに山頂方向から来る水の流れがあったのでしょうか? 専用車の通れる道が出来てしまいましたので、水の流れがあったことを確認できませんでしたが、水の近くで生育するこの”ユリの花”を見ました。とにかく見た目が鮮やかで、見つけて嬉しい花でした。
ヤマハハコ ↓
あまり数多くは見ませんでしたが、こういう花も出てきます。
アゲハチョウ ↓
これはキアゲハでしょうか、お仕事中のところを一枚撮らせていただきました。
アンテナやレーダー ↓
やがてアンテナやレーダーの立つ、手前の山頂に着きます。
北側に少し行った場所に好展望地があるのですが、南アルプス、中央アルプス、八ヶ岳の眺めは雲に遮られて、得られませんでした。
アサギマダラ ↓
花にとまったアサギマダラを初めてカメラに収めます。
ヨツバヒヨドリ ↓
アサギマダラが好んでとまる花はヨツバヒヨドリでした。
大川入山 ↓
先ほど眺めた大川入山にレンズを向けます。何やら怪しげな雲が掛かっています。
恵那山 ↓
恵那山が大川入山の右奥に見えてきています。
”アザミ”にアゲハチョウ ↓
今咲いているアザミはノアザミでしょうか? キアゲハと思われる蝶が寄ってきていました。
ここから頂上の一角でアブに悩まされながら昼食をとります。
昼食後は三角点のある山頂まで往復することにします。
コナスビ ↓
その途中の木陰でコナスビの花を見ました。
小生のところでは、雨は適当なお湿り・・・・ということでしたが、風は相当に力を出して、物が落ちたり、捲れたり、倒れたり、傾いたりと、結構いじめられた部分もありました。
さて、この蛇峠山シリーズは全部で6回の記事になります。今回は終盤入りしたことになり、ここでは大まかに二つに分かれる山の頂のうちの手前側に着き、(そこでは大きなアンテナやレーダーが立ちます。)、それからあとに、標高の高い三角点のある方の山頂を目指します。
行程図 ↓
左側のカメラの部分から右側のカメラの部分までをレポートします。
3D図 ↓
カシバードで3D図を描きます。
アキノキリンソウ ↓
アキノキリンソウがもう咲いているだろうと見当は付いていましたが、ここで初めて咲いた花を見ました。
ウツボグサ ↓
高いところまで来たので、ウツボグサも未だ咲いています。
コオニユリ ↓
近くに山頂方向から来る水の流れがあったのでしょうか? 専用車の通れる道が出来てしまいましたので、水の流れがあったことを確認できませんでしたが、水の近くで生育するこの”ユリの花”を見ました。とにかく見た目が鮮やかで、見つけて嬉しい花でした。
ヤマハハコ ↓
あまり数多くは見ませんでしたが、こういう花も出てきます。
アゲハチョウ ↓
これはキアゲハでしょうか、お仕事中のところを一枚撮らせていただきました。
アンテナやレーダー ↓
やがてアンテナやレーダーの立つ、手前の山頂に着きます。
北側に少し行った場所に好展望地があるのですが、南アルプス、中央アルプス、八ヶ岳の眺めは雲に遮られて、得られませんでした。
アサギマダラ ↓
花にとまったアサギマダラを初めてカメラに収めます。
ヨツバヒヨドリ ↓
アサギマダラが好んでとまる花はヨツバヒヨドリでした。
大川入山 ↓
先ほど眺めた大川入山にレンズを向けます。何やら怪しげな雲が掛かっています。
恵那山 ↓
恵那山が大川入山の右奥に見えてきています。
”アザミ”にアゲハチョウ ↓
今咲いているアザミはノアザミでしょうか? キアゲハと思われる蝶が寄ってきていました。
ここから頂上の一角でアブに悩まされながら昼食をとります。
昼食後は三角点のある山頂まで往復することにします。
コナスビ ↓
その途中の木陰でコナスビの花を見ました。