9月1日から9月議会が始まっています。
昨日(6日)12時で質問の通告が締め切られました。
今日の議会運営委員会で質問の順番が決まりました。
12日(月)
①吉田(よつ葉の会)
②堀(三木新党)
③内藤(公明党)
④板東(日本共産党)
13日(火)
①大眉(日本共産党)
②大西(志公)
③古田(走政クラブ)
④岸本(みき未来の会)
9月議会では、1件の請願の受付がありました。
上の丸保育所保護者有志の「上の丸保育所募集停止延長についての請願」が提出されています。
以下私の質問通告した内容です。
1 質疑
|
議案番号 |
大 項 目 |
小 項 目 |
答 弁 者 |
1 |
第42号議案 |
平成28年度一般会計補正予算(第2号) |
待機児童の解消に向けた新たな支援策(4818万円) (予算の概要P2-3) |
教育企画部長 こども未来部長 |
2 |
B型肝炎ワクチンを2歳児まで対象に接種 (予算の概要P4) |
健康福祉部長 |
2 一般質問
質問番号 |
1 |
|
|
質 問 事 項 |
質 問 の 要 旨 (詳しく記入) |
答 弁 者 |
|
子宮頸がんワクチン接種による健康被害者支援について |
三木市の子宮頸がんワクチン接種の対応について |
健康福祉部長 |
|
子宮頸がんワクチン接種による副作用の認識について |
|||
副作用被害者に対する支援について |
質問番号 |
2 |
|
|
質 問 事 項 |
質 問 の 要 旨 (詳しく記入) |
答 弁 者 |
|
行政サービスの担い手について |
行政サービスの提供にあたって、アウトソーシング、指定管理、労働者派遣等、正規職員以外で担っていくのをどこまで進めようとしているのか。 |
市長 |
|
上記のメリットとデメリットの認識について |
質問番号 |
3 |
|
|
質 問 事 項 |
質 問 の 要 旨 (詳しく記入) |
答 弁 者 |
|
ごみ処理(一般廃棄物)の委託事業者の決定と一般廃棄物処理基本計画の策定について |
ごみ処理について民間事業者に委託することは行政として大きな転換事項であり、市民的合意が必要と考えるが当局の認識を問う。 |
美しい環境部長 |
|
他市において焼却施設の爆発事故や汚染問題があるが、委託した場合の責任の所在はどうなるのか。 |
|||
現行の基本計画で現状と合わなくなっているのはどのようなところか。 |
|||
事業系ごみを減らす対策について |
質問番号 |
4 |
|
|
質 問 事 項 |
質 問 の 要 旨 (詳しく記入) |
答 弁 者 |
|
三木市長等倫理条例について |
市長の倫理が問われる審査会の委員全員を市長が委嘱することの問題について |
市長 |
|
本来、審査会は常設設置すべきものではないか |
質問番号 |
5 |
|
|
質 問 事 項 |
質 問 の 要 旨 (詳しく記入) |
答 弁 者 |
|
別所ゆめ街道カフェテラス事業について |
6月議会以降の変更点について |
豊かなくらし部長 |
|
プロポーザル募集について |