板東しょうごの「ふるさと三木に帰れる町に!」

一度三木から離れた若者が、ふるさとに帰ろうとしても、仕事がないから帰れない。若者がふるさと三木に帰ってこれる町にしたい!

3月議会発言通告提出

2017-03-02 12:04:26 | 議会報告

質疑並びに一般質問の発言通告の締切が先ほど(3月2日12時)がありました。

通告した、内容をアップします。

3月7日(火)、8日(水)、9日(木)の3日間で議員は通告した内容の質問をすることが出来ます。通告提出は10名のようです。質問の順番は明日の議会運営委員会で決定します。

 

9日の質問の後、3月補正予算の採決が行われる予定です。 


 

質疑

 

議案番号

大 項 目

小 項 目

答 弁 者

1

第11号議案

平成29年度一般会計予算

幼保一体化の推進事業
(事業集P10~12)

①  在家庭支援の充実(3500万円)

②  潜在的待機児童ゼロの対策

③  第三者委員による評価及び専門官による監査

教育企画部長

こども未来部長

消防団活動の充実(事業集P16)

 消防団員報酬の改正

消防長

路線バスの充実(事業集P20)

まちづくり部長

神戸電鉄粟生線の存続支援(事業集P21)

新たな交通網づくり(事業集P22)

一般廃棄物処理基本計画の策定(事業集P24)

美しい環境部長

働き方改革(事業集P25)

企画管理部長

一般質問

質問番号

 

質 問 事 項

質 問 の 要 旨 (詳しく記入)

答 弁 者

幼保一体化計画

上の丸保育所を耐震化しないことについて

 木造建築で地下1mも掘る耐震化工事をするのはまれだと民間の建築士の意見を聞いているが、三木市の建築士の複数の職員が1m掘る必要があると判断したのか

まちづくり部長

教育企画部長

こども未来部長

入園準備の保護者負担について

 幼保一体化計画策定段階で、公立と比べて私立では保護者負担が大きいことから、平準化して保護者負担を軽減させると言っていたがそうなっているのか

 

   

 

質問番号

 

質 問 事 項

質 問 の 要 旨 (詳しく記入)

答 弁 者

トライやる・ウィーク活動事業

自衛隊への実習について

こども未来部長

 

①  実習先となった経緯について

 

 

②  自衛隊での教育的目的について

 

 

    

 

質問番号

 

質 問 事 項

質 問 の 要 旨 (詳しく記入)

答 弁 者

公共交通で健康増進

公共交通の利用が健康増進に繋がることの認識について

健康福祉部長

キャンペーンやシンポジウムなどによる啓発活動について

部署を超えた取組について

 

   
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「笑って学ぼうみんなの憲法... | トップ | 三木市社会福祉審議会委員募集 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

議会報告」カテゴリの最新記事