板東しょうごの「ふるさと三木に帰れる町に!」

一度三木から離れた若者が、ふるさとに帰ろうとしても、仕事がないから帰れない。若者がふるさと三木に帰ってこれる町にしたい!

第320回三木市議会定例会(2013年9月議会)の発言通告

2013-09-06 14:59:05 | その他
昨日発言通告が締め切られました。
私が9月議会で質問する内容をお知らせします。



○平成25年度三木市一般会計補正予算中歴史・美術の杜みゅーじあむ推進事業

○第4次三木市公共交通網計画について
 ①第3次公共交通網計画との違いについて
 ②超高齢化社会にどのように対応するのか
 ③「地域の「共助」による新たな交通の仕組みづくり」とあるがどのようなものを考えているのか
 ④今回の計画で直通バスが入っていない理由について

○神戸電鉄に対して粟生線志染駅以西について1時間に2本以上に増便する協議について
 ①三木市は神戸電鉄に対してどのような立場で協議に臨むのか
 ②協議の進捗状況と今後の予定について

○年金支給と雇用との接続の問題と若者の雇用問題について
 ①高齢者等の雇用の安定等に関する法律の一部を改正する法律にもとづく事業者が高年齢者雇用確保措置を導入する義務について
  ・市内事業者の導入状況と運用状況について
  ・地方公共団体の位置づけについて 企画管理部長
 ②「三木市職員の再任用に関する条例」について
  ・運用をしてこなかった理由について
  ・条例制定の背景について
  ・今後の運用予定について
 ③市内企業に対して若者の雇用を増やす対策について
 ④市職員の新規採用の予定について

○税等滞納者の多重債務者の過払対策と生活再建相談について
 ①滞納者の多重債務の有無の確認について
 ②多重債務の相談窓口と相談件数、解決実績について
 ③滞納者に対する多重債務相談窓口の連携について
 ④ファイナンシャルプランナー等による滞納者の生活再建相談の研究について

○歴史・美術の杜みゅーじあむ推進事業について

 大河ドラマ「軍師官兵衛」の放映にまつわる内容の今後の事業計画と予算規模について

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。