ナショナルジオグラフィックチャンネルで、この春ぐらいからアポロ11号やらアポロ計画の事を放送しているな、と思っていたら、今年はアポロ11号から50周年だという事。

それを聞いて、もうそんなに経ったのかと不思議な感じ。
というのも、単に年数だけではなく、結局アポロ11号で初めて人類が月に降り立ったにもかかわらず、現在の人類の月探索に全く変化がないからです。
それでも、あの頃の映像とかみていると、こんな時代もあったんだな、と懐かしい感じ、なんて書くと年齢がわかりそうですが、こういう事に世界中が熱中していた時代があった、という事が懐かしく思えます。

その後急速に消えていった、月への旅への興味。アポロ13号の事故、なんてあの映画を見るまで知りませんでした。一体アポロ何号まで月に行ったのかしら、という知識ぐらいしかありません。

さて、次の50年は宇宙にとってはどういう50年になるのでしょうか❓
宇宙は宇宙線の問題もあったりで人間には危険だと思うので、映画「ジョン・カーター」みたいに「バルスーム」とか唱えたら火星に到着❗️できるような技術を開発した方がいいかもしれません。
月までは宇宙エレベーターかな❓

この7月19日からドキュメンタリー映画「アポロ11完全版」が公開されます。
見てみたい❗️
映画『アポロ11 完全版』予告(ロングver.)