goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

老後の生きがい探し ( & ニャンの飼い猫暮らし )の巻

2018年02月06日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )


母を看取った後生きがいを見失っています。


母の介護に専念していたので終わった後何を目標に生きれば良いのかわからなくなっているのです。


自分が生まれたのは何かの役に立つためだと思うのです。


生きがいとは何でしょう、自分が好きな事をやる? 

良く本を読んでいると 一人暮らしは自分の思うとおりに生きられて楽しい などと書いているのを見ます。


漆黒の宇宙空間に一人で浮かんでいて自分が認識できるでしょうか?



他の人や環境に浮き彫りにされて自分はあるのだと思います。



やはり生きがいは 他の人のあるいは社会のあるいは動物(命)の役に立っていると言う事ではないかと私は思います。


狭い範囲ですけど家の周りを掃除して歩く人に不快な思いをさせないとか近隣の人の心配をして役に立とうとする そんなことでもささやかな生きがいになるのではないかと思います。


自分が生きた証は何でしょうね。


生まれてきた意味、そんなものは無く、生まれてきたから生きているだけだとは思うのですけど、生まれてきたからには意味づけをしたいですよね。


ボランティアは生きがいになりますが、人知れず活動するのもなんだか寂しい 他の人の評価に生きがいを見出すのは自意識過剰なのでしょうか。



人を傷つけない、世話をかけない、でもみんな知らず知らずに傷つけたり世話になっています。

せめて明らかに人に迷惑をかける行為はしない、これは大事だと思います。



最近街を歩いていても歩道をすごいスピードで走ってくる自転車、仲間で歩道いっぱいに広がって歩く人、踏切で警報が鳴りだしたり遮断棒が降り始めているのに渡っていく車や自転車や人、信号が変わっているのに突進して行く車、良い人がほとんどですけどこういう行為は目立ちますね。






最近の交通事故で ブレーキとアクセルを間違えた と言うのが多いです。


これ、構造的な問題(欠陥)だと思いませんか?


昔のマニュアル車でブレーキとアクセルを間違えることはなかったと思います。

ブレーキを操作するときはクラッチにも足を乗せますし。


バイクでブレーキとアクセルを間違う事はありません。

アクセルは手の回転、ブレーキは足かレバーを握る操作ですから。


人間があまり考えることをしないように発達した機械たち、今、自動ブレーキ、自動運転など
が話題です。


これでまた新しい事故が増えると思っています。


自動ブレーキだからスマホで遊んでいても良いとか自動運転だからまかせっきりとか新しい技術が出てきたらその他で支障が出ます。

人間が楽をするようになることで思考力が退化していくように思います。


道でもそうですね、バイパスが出来て良く車が流れるようになったら他の部分で渋滞になっているなどは良くあることです。


関東地方の人にはおなじみですが私の市で交通情報でいつも名前の出る交差点があります。


八王子から拝島橋を渡って16号と奥多摩バイパスが一部重なっている部分、堂方上と小荷田交差点の区間です。


何か便利になると何か支障が出るのですね。


三歩進んで二歩下がる、そうして少しずつ前に進むのでしょうけど。






オリンピックが近いですね。

ウインタースポーツは好きなので楽しみ。




( 追記 )

「 ニャンの飼い猫暮らし 」


今朝起きて下に降りたらニャンは母の部屋の入口のところにいました。

抱っこして寝床に入れましたけど毛が少し冷たかったので外に出ていたのかな?


アンテナが倒れているのを発見した1月29日にネット検索したアンテナ業者さんを手配してくれるサイトに電話、午前中に業者さんから連絡がありますと言われて待っていたのですけど電話が来たのは午後でした。

それで2月2日に見に伺いますと言う事でしたがまた雪になり2日に電話があり9日に延期との事。


雪で依頼が混んでいるのは解かりますけど、以来から2週間、ちょっとかかりすぎだな~。

もう倒れているから急ぐと言っているのですけどね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする